記録ID: 4953974
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
【奥武蔵】紅葉の天覧山・多峯主山・吾妻峡
2022年11月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:45
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 249m
- 下り
- 265m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【帰り】飯能9:42ー秋津 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ストック
カメラ
|
---|
感想
土曜日は雨で日曜日は晴れ予報なので、この27日に少しだけ歩くことにした。飯能がちかくていい。天覧山は朝早くから近所の人が歩いている。まず観音寺のうらから諏訪沢をわたり中央公園に入る。この公園の端に鉄腕アトムの像があるのに気が付いた。道路をわたり天覧山登山口に向かう。この辺りはちょうど紅葉のようだ。忠霊塔のところから登りにかかる。中段のトイレまでは乳母車も使えそう。このうえは十六羅漢のある男坂をのぼる。このごろは天覧山の岩を登る人はいないようだ。クライミングは人口壁になったのかな。日和田や氷川もいないのかもしれない。天覧山山頂からは富士山がよく見えていた。多峯主山に向かう。山も紅葉真っ盛りだ。登山道ももみじ模様ができている。多峯主山に向かう途中でスマホがどういうわけかフリーズした。多峯主山の標識の裏から永田台に向かう。下りる途中でスマホ電源オフして再起動したら復活した。アプリにバグがあったのかな。バス停の永田あたりから一本奥の道に入り吾妻峡入り口をさがす。吾妻峡の標識があるところから裏道に入り細い道を降りるとドレミファ橋があった。ここから中平河原までは川沿いの遊歩道を歩く。なかなかいいところだ。キャンプ地から上の道に上り飯能河原で橋を渡り駅まで歩きハイキングは終了した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する