秋の鈴鹿山歩き(不老堂)


- GPS
- 02:50
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 513m
- 下り
- 524m
コースタイム
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 2:45
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*登山者用駐車場(15台程度駐車可)の状況 ・前夜22時頃到着時には駐車車輛なし ・翌朝6時過ぎ出発時には3台程度 ・下山時戻ってきた10時頃には満車(本日は路駐なし) *神崎橋駐車地 ・到着時には駐車車輛2台 ・下山時9:30頃には5台程度でまだ空き有 ●トイレ:道の駅のトイレが24H仕使用できます(水洗・ペーパー付) 夜間も電気をつけられます。 とてもきれいに整備されています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山ポスト:なし ●神崎橋駐車地〜不老堂(ピストン) ・テープ類ところどころに有。踏み跡も濃いところと薄いところまちまち。 登りは歩きやすいところを上へ向かって登って行けば大丈夫ですが、 下りは間違った方向に下りすぎないよう注意。 ・GPS等持参するのがベター ・登りはじめから急登が続きますが、「岳」より落石の危険がない分 安心して登ることができると思います。 |
その他周辺情報 | ●下山後の食事と甘味:道の駅「奥永源寺渓流の里」のイワナ寿司他 http://www.okueigenji-keiryunosato.com/ |
写真
感想
♪秋の鈴鹿山歩き(不老堂)♪
気づけば今シーズンも11月の最終週末。山シーズンを終える時期がやってきた。2週間前、岳から下山時に転倒し、今シーズンはもう終了か?とも思われたが、その後も特に頭部や肩への影響は見られず、このままでは何だか納得のいかないスキーシーズンインになってしまいそうなので、あの日2座目に予定していた「不老堂」に登って、悔いなく今シーズンを終えることにした。
道の駅で車中泊し、明るくなり始めてから駐車地まで車で移動。前回の反省から、登りも下りも慎重にゆっくり歩くことを心掛け、まずは急斜面を登り山頂へ。11月末だというのにあまりの急登で非常に暑く、途中で着ていたウインドブレーカを脱ぎ夏と同じ服装になっても全く問題ないほど。山頂で少し休憩しているとさすがに寒くなってきたので下山開始。前回のことがあるので相当の注意をして下山。予定通り3時間以内に駐車地に戻ることができた。
下山後はもう一度道の駅「奥永源寺渓流の里」まで戻って売店でお買い物。今シーズンは序盤からこの道の駅を数多く利用させていただいた感謝の意もこめて、地元産の野菜や美味しいアップルパイなどをおみやげに購入。また来シーズンもお世話になります。
さて、来週からは本格的スキーシーズンに向けて準備などに注力していくことになる。雪の降り方はどうなのだろう?今のところ本日オープン予定だった鹿沢やアサマのオープンが遅れているようだが・・・。
今シーズンもいろんな山に登った。どの山も思い出や思い入れがあるが、やはりコロナ禍でずっと登りたいのに延期を余儀なくされていた鈴鹿山系の銚子ヶ口〜イブネや、こちらもまたなかなか行けずにいた「常念岳」や「妙高山」が特に感慨深かったな〜。あっ、清水尾根もめっちゃ良かったし!山の楽しみは尽きることがない。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人