ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4951464
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

秋の鈴鹿山歩き(不老堂)

2022年11月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
Jinbei その他1人
GPS
02:50
距離
3.2km
登り
513m
下り
524m

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:17
合計
2:45
距離 3.2km 登り 524m 下り 526m
8:02
8:16
71
9:30
神崎橋駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●道の駅「奥永源寺渓流の里」で車中泊し翌朝神崎橋駐車地まで移動
*登山者用駐車場(15台程度駐車可)の状況
・前夜22時頃到着時には駐車車輛なし
・翌朝6時過ぎ出発時には3台程度
・下山時戻ってきた10時頃には満車(本日は路駐なし)
*神崎橋駐車地
・到着時には駐車車輛2台
・下山時9:30頃には5台程度でまだ空き有

●トイレ:道の駅のトイレが24H仕使用できます(水洗・ペーパー付)
夜間も電気をつけられます。
とてもきれいに整備されています。
コース状況/
危険箇所等
●登山ポスト:なし

●神崎橋駐車地〜不老堂(ピストン)
・テープ類ところどころに有。踏み跡も濃いところと薄いところまちまち。
 登りは歩きやすいところを上へ向かって登って行けば大丈夫ですが、
 下りは間違った方向に下りすぎないよう注意。
・GPS等持参するのがベター
・登りはじめから急登が続きますが、「岳」より落石の危険がない分
 安心して登ることができると思います。
その他周辺情報 ●下山後の食事と甘味:道の駅「奥永源寺渓流の里」のイワナ寿司他
http://www.okueigenji-keiryunosato.com/
前回、途中リタイアとなってしまい来ることができなかった、不老堂の登山口近くの駐車スペースにやってきました。本来であればスキーシーズンに入るこの時期ですが、心残りしないために登ります!
2022年11月26日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 6:40
前回、途中リタイアとなってしまい来ることができなかった、不老堂の登山口近くの駐車スペースにやってきました。本来であればスキーシーズンに入るこの時期ですが、心残りしないために登ります!
駐車スペースの紅葉。まだ暗いので戻ってきたときの発色に期待です。
2022年11月26日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 6:41
駐車スペースの紅葉。まだ暗いので戻ってきたときの発色に期待です。
登山口は駐車スペースから国道421号を西に30mほどのところにあります。
2022年11月26日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 6:41
登山口は駐車スペースから国道421号を西に30mほどのところにあります。
道路に面したこの階段が不老堂への登山口です。荒れていて気付きにくいですが。。
2022年11月26日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 6:41
道路に面したこの階段が不老堂への登山口です。荒れていて気付きにくいですが。。
まだ少しうす暗い森の中に入ります。
2022年11月26日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 6:51
まだ少しうす暗い森の中に入ります。
少し荒れ気味の登山道です。急斜面が続きます。
2022年11月26日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 6:57
少し荒れ気味の登山道です。急斜面が続きます。
杉の森。空は白いのですが、木々の下はまだ少しくらいです。
2022年11月26日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 7:05
杉の森。空は白いのですが、木々の下はまだ少しくらいです。
急斜面がひたすら続きます。
2022年11月26日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 7:05
急斜面がひたすら続きます。
赤テープはあります。ときおり無い区間もありますが。
2022年11月26日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 7:06
赤テープはあります。ときおり無い区間もありますが。
ところどころ分かりにくい踏み後がありますが、登りは尾根沿いに踏み跡をたどれば道を間違えることは少ないと思います。
2022年11月26日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 7:09
ところどころ分かりにくい踏み後がありますが、登りは尾根沿いに踏み跡をたどれば道を間違えることは少ないと思います。
ちらほらと紅葉がありました。
2022年11月26日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 7:32
ちらほらと紅葉がありました。
紅いカエデの落ち葉
2022年11月26日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 7:32
紅いカエデの落ち葉
不老堂の巨木
2022年11月26日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 7:34
不老堂の巨木
赤テープがあるとほっとします。
2022年11月26日 07:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/26 7:38
赤テープがあるとほっとします。
朝日がみえました!薄曇りなのか輝線はあまり映らず。。
2022年11月26日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 7:52
朝日がみえました!薄曇りなのか輝線はあまり映らず。。
頂上近くはアセビの木々が多く茂って歩きにくい印象
2022年11月26日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 7:56
頂上近くはアセビの木々が多く茂って歩きにくい印象
頂上近くはイワカガミ(イワウチワ)?の葉が多く茂ってました。春には相当咲きそう。
2022年11月26日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 7:59
頂上近くはイワカガミ(イワウチワ)?の葉が多く茂ってました。春には相当咲きそう。
不老堂頂上に到着!
2022年11月26日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/26 8:03
不老堂頂上に到着!
頂上からの景色
2022年11月26日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 8:03
頂上からの景色
秋の味、焼き芋と栗で栄養補給
2022年11月26日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/26 8:05
秋の味、焼き芋と栗で栄養補給
割山への登山道。今日はピストンでこちらに行かずに引き返します。。
2022年11月26日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 8:11
割山への登山道。今日はピストンでこちらに行かずに引き返します。。
釈迦ヶ岳側の鈴鹿稜線は厚い雲に飲まれています。
2022年11月26日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 8:11
釈迦ヶ岳側の鈴鹿稜線は厚い雲に飲まれています。
山頂から見えるお隣の山
2022年11月26日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 8:11
山頂から見えるお隣の山
割山かな?
2022年11月26日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 8:11
割山かな?
まぶしい朝日
2022年11月26日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 8:23
まぶしい朝日
朝日に照らされる登山道
2022年11月26日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 8:23
朝日に照らされる登山道
サルノコシカケがいっぱい。ぞわぞわ。
2022年11月26日 08:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/26 8:36
サルノコシカケがいっぱい。ぞわぞわ。
真っ赤なカエデの紅葉
2022年11月26日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 8:40
真っ赤なカエデの紅葉
急斜面の杉の森を下ります。
2022年11月26日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 9:08
急斜面の杉の森を下ります。
国道421号に面した階段に戻ってきました。
2022年11月26日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 9:29
国道421号に面した階段に戻ってきました。
登山口から駐車スペースがすぐ見えます。
2022年11月26日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 9:30
登山口から駐車スペースがすぐ見えます。
駐車スペースの紅葉とじんべ隊長。今シーズンも隊長、一緒にありがとうございました。
2022年11月26日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/26 9:38
駐車スペースの紅葉とじんべ隊長。今シーズンも隊長、一緒にありがとうございました。
振り返って不老堂への急斜面。
2022年11月26日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 9:42
振り返って不老堂への急斜面。
今回も道の駅 奥永源寺渓流の里で昼食です。少し早いですが。いわな寿司と松茸ごはんです。
2022年11月26日 10:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
11/26 10:02
今回も道の駅 奥永源寺渓流の里で昼食です。少し早いですが。いわな寿司と松茸ごはんです。
渓流の里の紅葉と政所茶ソフト
2022年11月26日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/26 10:17
渓流の里の紅葉と政所茶ソフト

感想

♪秋の鈴鹿山歩き(不老堂)♪
 
 気づけば今シーズンも11月の最終週末。山シーズンを終える時期がやってきた。2週間前、岳から下山時に転倒し、今シーズンはもう終了か?とも思われたが、その後も特に頭部や肩への影響は見られず、このままでは何だか納得のいかないスキーシーズンインになってしまいそうなので、あの日2座目に予定していた「不老堂」に登って、悔いなく今シーズンを終えることにした。

 道の駅で車中泊し、明るくなり始めてから駐車地まで車で移動。前回の反省から、登りも下りも慎重にゆっくり歩くことを心掛け、まずは急斜面を登り山頂へ。11月末だというのにあまりの急登で非常に暑く、途中で着ていたウインドブレーカを脱ぎ夏と同じ服装になっても全く問題ないほど。山頂で少し休憩しているとさすがに寒くなってきたので下山開始。前回のことがあるので相当の注意をして下山。予定通り3時間以内に駐車地に戻ることができた。

 下山後はもう一度道の駅「奥永源寺渓流の里」まで戻って売店でお買い物。今シーズンは序盤からこの道の駅を数多く利用させていただいた感謝の意もこめて、地元産の野菜や美味しいアップルパイなどをおみやげに購入。また来シーズンもお世話になります。

 さて、来週からは本格的スキーシーズンに向けて準備などに注力していくことになる。雪の降り方はどうなのだろう?今のところ本日オープン予定だった鹿沢やアサマのオープンが遅れているようだが・・・。

 今シーズンもいろんな山に登った。どの山も思い出や思い入れがあるが、やはりコロナ禍でずっと登りたいのに延期を余儀なくされていた鈴鹿山系の銚子ヶ口〜イブネや、こちらもまたなかなか行けずにいた「常念岳」や「妙高山」が特に感慨深かったな〜。あっ、清水尾根もめっちゃ良かったし!山の楽しみは尽きることがない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら