記録ID: 494763
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥高尾縦走(真夏のトレーニング)
2014年08月15日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,114m
- 下り
- 830m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 3:00
- 合計
- 9:40
8:10
30分
藤野駅
8:40
8:50
130分
陣馬山登山口
11:00
12:00
20分
陣馬山
12:20
10分
奈良子峠
12:30
12:50
0分
明王峠
12:50
12:30
80分
底地峠
13:50
14:30
20分
景信山
14:50
15:00
30分
小仏峠
15:30
50分
一丁平
16:20
17:00
30分
高尾山
17:30
高尾山口駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路ー京王線高尾山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は整備されており危険箇所などはありません。 前日の雨で途中ぬかるんでいるところが数カ所ありました。 |
その他周辺情報 | 高尾山口から一駅、高尾駅周辺には飲食店などが多数あります。 今回は、高尾駅から徒歩2分のらーめん西海さんにおじゃましました。 長崎由来の高菜、ゆず、青唐辛子を使用したあっさり豚骨味でとても美味でした。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池
1/25
000地形図(1)
ガイド地図
コンパス(1)
笛
筆記具
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
三角巾
バンドエイド
タオル(1)
携帯電話(1)
計画書
雨具(1)
防寒着
ストック(1)
水筒
時計(1)
非常食(1)
昼食(1)
行動食(1)
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット(1)
医薬品(1)
カメラ(1)
|
備考 | 先日の塔の岳では、水を2ℓ携行したが、少し足りないと感じたため、2.5ℓにしたが結局は500mlは残った。 また、今回ははバーナーがないのと、お盆時期で山小屋が営業しているかどうか不明だったため、おにぎりなどの食べ物をたくさん持参したためにザックが重くなってしまった。 |
感想
真夏のトレーニング第2弾!
今回は、初心者の私が初めて引率者となっての山行きとなりました。
受験生の次男坊を半ば無理やりに連れて行ったのですが、彼はなんといっても先日まで現役サッカー部員、少しも疲れをみせずにドンドン進んで行ったのでした。
陣馬山から高尾に抜けるこの縦走道は、道が整備されており歩きやすかったです。
トレイルランの方もたくさんいらっしゃいましたが、道幅も広めのところが多かったのですれ違いもほぼ問題ありませんでした。
お盆期間中でしたので、茶屋が営業しているかどうかが不安であったため、おにぎりを家から5個、高尾駅のホームのおにぎり屋さんで買い足して4個、合計9個を持って行ったのでザックは重重。。。
この他にバナナ3本、ジャムパン1個、茶屋でうどん1杯 を完食(ふたりで)。
やはり高校生の食欲は素晴らしい(?)ものでした。
体力不足の初心者の私ですが、今回はちょっぴりレベルアップできたかなぁ思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人
こんばんは。○○ぞうです。陣馬山から高尾山まで、結構、歩かれましたねえ。
すばらしい! お天気も良くて、良かったですねえ。
これで月末の北アに向けて、万全でしょうか!?
では、月末はよろしくお願いいたします!!!
ishi0478さんこと、○○ぞうさん、コメントありがとうございます
お天気
月末に予定している遠征ではお世話になります!
万全?かどうかはわかりませんが、体調をととのえて臨みます。
がんばります!!!
ムキムキcocoさん、ガッツリ歩きましたねー。
しかも藤野駅から高尾まで歩ききるとは!すばらしい。
てっきり陣場高原下までバスかと思ってました。
現役サッカー部は基礎体力ができてるからね。
これで月末の北アもバッチリ!
ShuMae隊長、コメントありがとうございます。
そうなんです。今回は同行者が山は初めて
北アルプス
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する