ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4929257
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

来て良かった 生瀬富士〜月居山 燃ゆる紅葉大絶賛

2022年11月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
8.0km
登り
723m
下り
723m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
1:01
合計
5:09
距離 8.0km 登り 772m 下り 748m
8:18
8:22
10
8:51
9:01
12
9:13
9:15
34
9:49
9:54
8
10:02
10:04
2
10:06
61
11:07
11:13
17
11:30
11:49
48
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
早朝7:30に駐車場着、満車でしたが無理やりOK
2022年11月19日 07:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/19 7:29
早朝7:30に駐車場着、満車でしたが無理やりOK
登山口はここからスタート、右へ行きましょう。
2022年11月19日 07:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
11/19 7:32
登山口はここからスタート、右へ行きましょう。
途中、山が綺麗染まっている景色を観ながらゆっくりと。
2022年11月19日 08:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
11/19 8:02
途中、山が綺麗染まっている景色を観ながらゆっくりと。
前半はのんびりゆったりの登り坂で紅葉がいきなり綺麗。
2022年11月19日 08:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
11/19 8:05
前半はのんびりゆったりの登り坂で紅葉がいきなり綺麗。
後半、どんどん急坂になっていく感じ、でも紅葉が応援してくれる。
2022年11月19日 08:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
11/19 8:05
後半、どんどん急坂になっていく感じ、でも紅葉が応援してくれる。
今日は前回の塩沢山に比べると人が多い。でも、その方が楽しい。
2022年11月19日 08:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/19 8:07
今日は前回の塩沢山に比べると人が多い。でも、その方が楽しい。
紅葉は地元の塩原も綺麗だったが、ここ茨城の大子も最高。今日が一番の予感。。。
2022年11月19日 08:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
11/19 8:09
紅葉は地元の塩原も綺麗だったが、ここ茨城の大子も最高。今日が一番の予感。。。
坂も結構険しいが、唐倉山の飛びつき岩と思えば^^v
2022年11月19日 08:15撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/19 8:15
坂も結構険しいが、唐倉山の飛びつき岩と思えば^^v
狭い生瀬富士山頂到着。標高420m。ジャンダルム行きと立神山へ向かう急な下り坂を下りる人達で大混雑。
2022年11月19日 08:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
11/19 8:20
狭い生瀬富士山頂到着。標高420m。ジャンダルム行きと立神山へ向かう急な下り坂を下りる人達で大混雑。
ここまで来たんだ、私もジャンダルムに挑戦してみよう。
2022年11月19日 08:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
11/19 8:24
ここまで来たんだ、私もジャンダルムに挑戦してみよう。
やはり大人気!!こんなに人気あるんだ。
2022年11月19日 08:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7
11/19 8:26
やはり大人気!!こんなに人気あるんだ。
でも、人気になるのも分かる、360度の大パノラマ
2022年11月19日 08:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/19 8:26
でも、人気になるのも分かる、360度の大パノラマ
足場が狭いから、景色にも緊張感がでる。
2022年11月19日 08:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/19 8:26
足場が狭いから、景色にも緊張感がでる。
これだけの人気もわかる〜
2022年11月19日 08:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
11/19 8:27
これだけの人気もわかる〜
景色は最高だし。
2022年11月19日 08:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
11/19 8:30
景色は最高だし。
風も気持ち良い〜
2022年11月19日 08:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/19 8:37
風も気持ち良い〜
そして、自分の番になり、山と青空に天使をと思ったのだが、裏表逆だった><
2022年11月19日 08:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10
11/19 8:42
そして、自分の番になり、山と青空に天使をと思ったのだが、裏表逆だった><
高所恐怖症の私が、今はもうすっかり平気。治ったのかな。
2022年11月19日 08:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/19 8:43
高所恐怖症の私が、今はもうすっかり平気。治ったのかな。
こんな崖を、でも、なんか楽しい〜〜〜
2022年11月19日 08:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
11/19 8:51
こんな崖を、でも、なんか楽しい〜〜〜
振り返って1枚。空いてきましたね。
2022年11月19日 08:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
11/19 8:51
振り返って1枚。空いてきましたね。
立神山に行く前に、紅葉のお出迎え
2022年11月19日 09:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
11/19 9:00
立神山に行く前に、紅葉のお出迎え
あちらこちら、めっちゃ綺麗。ずっと秋が良いかな。
2022年11月19日 09:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
11/19 9:01
あちらこちら、めっちゃ綺麗。ずっと秋が良いかな。
11月に人気の山って納得。
2022年11月19日 09:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
11/19 9:01
11月に人気の山って納得。
赤と黄のハーモニー
2022年11月19日 09:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
11/19 9:04
赤と黄のハーモニー
龍の様に天に昇る赤紅葉
2022年11月19日 09:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
11/19 9:04
龍の様に天に昇る赤紅葉
とにかく、見る紅葉すべてが綺麗
2022年11月19日 09:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
11/19 9:05
とにかく、見る紅葉すべてが綺麗
良かった、こっちにして。昨日まで中倉山に行く予定でした。
2022年11月19日 09:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
11/19 9:05
良かった、こっちにして。昨日まで中倉山に行く予定でした。
山友さんの山レコを見て、ここに急遽予定変更。大正解!!黄色も良いわぁ〜〜〜
2022年11月19日 09:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
11/19 9:05
山友さんの山レコを見て、ここに急遽予定変更。大正解!!黄色も良いわぁ〜〜〜
そして、立神山 標高 同じく420m
2022年11月19日 09:13撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/19 9:13
そして、立神山 標高 同じく420m
山頂景気。ここは空いているかな。
2022年11月19日 09:13撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/19 9:13
山頂景気。ここは空いているかな。
あの山は???方向音痴だけは相変わらず治ってないらしい。
2022年11月19日 09:15撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/19 9:15
あの山は???方向音痴だけは相変わらず治ってないらしい。
急な下り坂を下りていきます。2回滑りました><
2022年11月19日 09:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/19 9:17
急な下り坂を下りていきます。2回滑りました><
駐車場が見える。
2022年11月19日 09:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/19 9:23
駐車場が見える。
袋田の街並みも観えます。
2022年11月19日 09:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/19 9:28
袋田の街並みも観えます。
もちろん、まだまだ紅葉は楽しめます。
2022年11月19日 09:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
11/19 9:35
もちろん、まだまだ紅葉は楽しめます。
ずっと観ていられる。秋いいなぁ〜〜〜
2022年11月19日 09:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
11/19 9:36
ずっと観ていられる。秋いいなぁ〜〜〜
身体が心が、、、燃やされそう
2022年11月19日 09:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
11/19 9:42
身体が心が、、、燃やされそう
俺の汚れた心には眩しすぎるかも。
2022年11月19日 09:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
11/19 9:42
俺の汚れた心には眩しすぎるかも。
でも、少し浄化できそう。。。
2022年11月19日 09:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
11/19 9:42
でも、少し浄化できそう。。。
そして、また急な下山道。ここでも1回滑りこける。
2022年11月19日 09:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/19 9:43
そして、また急な下山道。ここでも1回滑りこける。
みんなに見せてあげたい。この圧巻の紅葉
2022年11月19日 09:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
11/19 9:50
みんなに見せてあげたい。この圧巻の紅葉
このまま保管しておきたい。
2022年11月19日 09:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
11/19 9:51
このまま保管しておきたい。
紅葉狩り!!大物狩ったかな。
2022年11月19日 09:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
11/19 9:53
紅葉狩り!!大物狩ったかな。
場所によって様々なストーリーが頭の中で映写される。
恐竜の誕生に観える。
2022年11月19日 09:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/19 9:54
場所によって様々なストーリーが頭の中で映写される。
恐竜の誕生に観える。
眼が焼ける〜〜これも浄化には良いかも。
2022年11月19日 09:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
11/19 9:55
眼が焼ける〜〜これも浄化には良いかも。
滝が見えてきました
2022年11月19日 10:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/19 10:05
滝が見えてきました
最後に、上品な紅葉にご挨拶。
2022年11月19日 10:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/19 10:07
最後に、上品な紅葉にご挨拶。
山レコでお馴染みのカウンター。今日の私は「2032番」です。当たれば良いなぁ??
2022年11月19日 10:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
11/19 10:18
山レコでお馴染みのカウンター。今日の私は「2032番」です。当たれば良いなぁ??
魚が泳いでいました。
2022年11月19日 10:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
11/19 10:19
魚が泳いでいました。
ここで、お食事休憩。水は冬の水、冷たい〜
2022年11月19日 10:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/19 10:19
ここで、お食事休憩。水は冬の水、冷たい〜
私もみんなに釣られて、下流に。。。
2022年11月19日 10:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/19 10:21
私もみんなに釣られて、下流に。。。
こんな感じでした。。。
2022年11月19日 10:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
11/19 10:32
こんな感じでした。。。
次は月居山に向かいます。
2022年11月19日 10:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/19 10:34
次は月居山に向かいます。
ここで、ほんのちょっとルートミス。
2022年11月19日 10:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/19 10:35
ここで、ほんのちょっとルートミス。
長い階段を征して、もうすぐ頂上かな。
2022年11月19日 11:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/19 11:02
長い階段を征して、もうすぐ頂上かな。
もちろん、鐘は鳴らしてきました。人が居なかったからできました^^;
2022年11月19日 11:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
11/19 11:20
もちろん、鐘は鳴らしてきました。人が居なかったからできました^^;
そして、急な崖ありの山道を登りきり、多くの人達が休憩していた月居山。
2022年11月19日 11:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/19 11:31
そして、急な崖ありの山道を登りきり、多くの人達が休憩していた月居山。
ここも紅葉がめっちゃ綺麗でした。
2022年11月19日 11:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
11/19 11:35
ここも紅葉がめっちゃ綺麗でした。
月居城跡だったんだ。。。
2022年11月19日 11:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/19 11:36
月居城跡だったんだ。。。
月居山 標高 404m
2022年11月19日 11:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
11/19 11:37
月居山 標高 404m
ここで、2度目の食事、そして少し寝転がって上を見上げて1枚
2022年11月19日 11:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
11/19 11:43
ここで、2度目の食事、そして少し寝転がって上を見上げて1枚
更にもう1枚
2022年11月19日 11:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/19 11:43
更にもう1枚
お疲れ様でした〜〜下山します。
2022年11月19日 12:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
11/19 12:11
お疲れ様でした〜〜下山します。
途中、トイレがあったので。もちろん利用、
2022年11月19日 12:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
11/19 12:14
途中、トイレがあったので。もちろん利用、
道路は落葉で埋め尽くされていました。
2022年11月19日 12:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
11/19 12:19
道路は落葉で埋め尽くされていました。
そして一般道へ、そして駐車場へ。。。まだ満車状態。人気あるんだなぁ〜袋田の滝周辺。
2022年11月19日 12:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/19 12:32
そして一般道へ、そして駐車場へ。。。まだ満車状態。人気あるんだなぁ〜袋田の滝周辺。
撮影機器:

感想

本日、実は「中倉山」に行く予定でした。
中倉山は山友さんから「山と渓谷」に載っているというので
初めて知り、孤高のブナも是非見てみたいと。。。

日光の社山に登った際に、
ある登山客の方が、ここから「孤高のブナ」が見えるんだよ、と聞き
眼を凝らしましたが、私には観えず
やはり、私も近くで観たいと、、、

そして今日、行く予定だったのですが
昨日、偶然にまた別の山友さんが、
生瀬富士の紅葉の写真をアップ
そして、偶然に中倉山のコメントも。。。
中倉山で知り合った方から、生瀬富士情報をゲット!!

それに、私も便乗して、今日がチャンスと
山友さんにコメントで確認した所
今の時期は 紅葉は 生瀬富士 > 中倉山

その一言に急遽予定変更
紅葉はもう塩原の塩沢山が最後かなと思っていましたから
でも、もう1回紅葉狩りを味わいたいと今日に至りました

大正解です
もう、最高としか言い表せません
昔は紅葉狩りなんて、、、と思っていましたが
歳を重ねるに連れて、あの素晴らしさが
少しは理解できるようになりました。

これからも山友のみなさんからの情報を元に
楽しい山遊びをしていきたいと思います。
みんな繋がっていると思うと、なんか幸せかな^^v

  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人

コメント

お役に立てて良かったです。
今日の人手は凄かったみたいですね。
2022/11/19 17:36
ginnendoさん

おはようございます。
本当に感謝感謝です。
ありがとうございました。

もしかしてピークかな。
でも、行って自分の目と耳と肌で感じたその日の光景がピークなのかもね。

今回の決定に間違いはありませんでした。
中倉山は、来年の5月まで楽しみにとっておきます。
2022/11/20 9:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら