ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8356841
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

うちのかみさんとジャンダルム(茨城のほうですが🤭)

2025年06月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
うめさん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
10.2km
登り
727m
下り
728m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
1:24
合計
6:08
距離 10.2km 登り 727m 下り 728m
10:43
26
11:10
38
12:09
12:12
4
12:15
12:18
11
12:28
12:50
20
13:10
53
14:03
12
14:14
14:20
14
14:34
14:36
8
14:44
14:46
24
15:11
15:17
3
15:19
15:49
0
15:50
5
15:55
16:04
11
16:51
天候 最高気温32℃でドピーカン。暑い🥵
たまに吹いてくる風が心地よかった1日
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
〈往路〉
品川7:15発~(常磐線特急ときわ51号)~水戸8:49着
水戸9:23発~(水郡線各停)~袋田10:35着

〈復路〉
往路と同じ経路で帰宅
コース状況/
危険箇所等
〈袋田駅~生瀬富士登山口〉
袋田駅からしばらくアスファルトの道を歩く。車通りは少なく、周囲はのどかで静か。途中、袋田の滝入口交差点付近にご当地コンビニ「HAYASHIYA」あり(営業時間7:00~21:00)。※袋田駅から生瀬富士登山口までは徒歩30分程度

〈生瀬富士登山口~生瀬富士〉
登山口からは静かな林の中を進む。落ち葉が積もって滑りやすい箇所もあるので足元注意。山頂手前から傾斜が増し、ロープが設置された岩場が出てくる。距離は短いが、ほぼ垂直に近い岩場も一箇所。とはいえ、手がかりが豊富で登りやすく、ロープなしでも問題ないレベル

〈生瀬富士~茨城のジャンダルム〉
山頂から岩の右側を巻くようにして進むと「茨城のジャンダルム」と呼ばれる岩場に向かう。左右は切れ落ちているが、歩行部分は比較的広く、慎重に歩けば問題なし。
※風が強い日は帽子など飛ばされないよう注意。高所が苦手な方は無理せず判断を

〈生瀬富士~立神山~滝上展望台~生瀬滝上〉
生瀬富士から立神山方面に進むと、すぐにロープのある下りが出てくるが、使用しなくても問題ない程度。この区間は静かな尾根歩きが続き、小さなアップダウンを繰り返しながら進む。滝上展望台からは滝を見下ろすことができ、ちょっとした穴場的な展望ポイント。その後の下りはザレているのでスリップに注意⚠️

〈生瀬滝上~月居山頂手前の分岐~袋田の滝吊橋〉
生瀬滝上から沢を渡って対岸へ(※増水時は注意)。その後、月居山方面へ少し登ると分岐が現れ、そこから吊橋方面へ。分岐から吊橋までは、ひたすら長い階段を下る。これがなかなかの曲者で、地味に体力を削られる…😓

〈袋田の滝吊橋~袋田の滝~袋田駅〉
吊橋を渡ると袋田の滝観瀑エリアへ。入口で入場料(¥300)を支払い、トンネルを通って展望台へ向かう。
トンネル内はひんやりとして涼しく、夏場は特に快適😊。エレベーターを使えば上段の展望台から滝を見下ろすこともできる。滝の水量は季節によって異なるが、雨の後や春先の雪解け時は特に迫力があるみたいです。見学後は、下流側の出口から出て、川沿いのアスファルト道を歩いて袋田駅へ
その他周辺情報 ▪️袋田の滝
https://www.daigo-kanko.jp/fukuroda-falls.html
袋田の滝は高さ120メートル、華厳の滝 (栃木県)、那智の滝 (和歌山県)、袋田の滝 (茨城県)で、日本三名瀑に選定されているらしい
東海道線から品川駅で乗り換え🚃
2025年06月29日 07:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 7:10
東海道線から品川駅で乗り換え🚃
こちらですね💁
2025年06月29日 07:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 7:10
こちらですね💁
特急「ときわ」で水戸駅に行きます🚝
2025年06月29日 07:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 7:10
特急「ときわ」で水戸駅に行きます🚝
あら「ときわ」って、日立製かとおもったら、近畿車輛製もあるんですね
2025年06月29日 07:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 7:11
あら「ときわ」って、日立製かとおもったら、近畿車輛製もあるんですね
水戸駅到着
2025年06月29日 08:52撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 8:52
水戸駅到着
次は「水郡線」で袋田駅へ
2025年06月29日 08:54撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 8:54
次は「水郡線」で袋田駅へ
ちょっと、乗り継ぎに時間があったので、水戸駅構内を散策していたら、変わったNewDaysが
2025年06月29日 09:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 9:01
ちょっと、乗り継ぎに時間があったので、水戸駅構内を散策していたら、変わったNewDaysが
昔の常磐線特急の形ですね。カワイイ😆
2025年06月29日 09:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 9:02
昔の常磐線特急の形ですね。カワイイ😆
E653系常磐線特急「フレッシュひたち」をモチーフに、制作されたようです
2025年06月29日 09:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 9:03
E653系常磐線特急「フレッシュひたち」をモチーフに、制作されたようです
水郡線は1,2番ホームです
2025年06月29日 09:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 9:10
水郡線は1,2番ホームです
常磐太田・常磐大宮行きは、袋田駅まで行けません!
2025年06月29日 09:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 9:10
常磐太田・常磐大宮行きは、袋田駅まで行けません!
キハE130系のことをチャットちゃんに聞いてみたら「国鉄型気動車の置き換えとして導入された新世代気動車」とのこと。トイレ🚽が1両に1箇所設置されていて、しかも車椅子対応の広い個室ってのが素敵😊
2025年06月29日 09:12撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 9:12
キハE130系のことをチャットちゃんに聞いてみたら「国鉄型気動車の置き換えとして導入された新世代気動車」とのこと。トイレ🚽が1両に1箇所設置されていて、しかも車椅子対応の広い個室ってのが素敵😊
こんな顔
2025年06月29日 09:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 9:13
こんな顔
水戸駅〜安積永盛駅間の本線約126.0kmと常陸太田支線 約11.5kmあり。袋田駅は本線側の常磐大子の一個手前の駅
2025年06月29日 09:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 9:13
水戸駅〜安積永盛駅間の本線約126.0kmと常陸太田支線 約11.5kmあり。袋田駅は本線側の常磐大子の一個手前の駅
袋田駅到着🚉 いい天気です☀️
2025年06月29日 10:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 10:35
袋田駅到着🚉 いい天気です☀️
ありがとうキハE130!
2025年06月29日 10:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 10:36
ありがとうキハE130!
「袋田駅」無人駅ですが、綺麗な駅です
2025年06月29日 10:38撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 10:38
「袋田駅」無人駅ですが、綺麗な駅です
運転本数は、1時間に1本程度
2025年06月29日 10:38撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 10:38
運転本数は、1時間に1本程度
駅出て左側にトイレ🚽ありました
2025年06月29日 10:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 10:39
駅出て左側にトイレ🚽ありました
こんな外観。自転車にも優しい作り。水郡線は自転車を専用の袋に収納しなくても乗車できる切符があるみたい🚲
2025年06月29日 10:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 10:43
こんな外観。自転車にも優しい作り。水郡線は自転車を専用の袋に収納しなくても乗車できる切符があるみたい🚲
さて、出発しますか
2025年06月29日 10:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 10:44
さて、出発しますか
しばらくは、アスファルト道路を進む
2025年06月29日 10:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 10:46
しばらくは、アスファルト道路を進む
とても新しい橋梁だったので、帰ってから調べてみたら写真の橋は「第6久慈川橋梁」 で、2019年台風19号の豪雨によって被災して橋自体が流出したのを復旧したんですね。
2025年06月29日 10:48撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/29 10:48
とても新しい橋梁だったので、帰ってから調べてみたら写真の橋は「第6久慈川橋梁」 で、2019年台風19号の豪雨によって被災して橋自体が流出したのを復旧したんですね。
奥に見えるのが旧橋脚かな。自然の猛威を感じる🤔
2025年06月29日 10:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/29 10:49
奥に見えるのが旧橋脚かな。自然の猛威を感じる🤔
「袋田の滝」立派な石碑
2025年06月29日 10:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 10:50
「袋田の滝」立派な石碑
ここを右👉です
2025年06月29日 10:52撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 10:52
ここを右👉です
「袋田の滝入口」交差点を左👈
2025年06月29日 10:53撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 10:53
「袋田の滝入口」交差点を左👈
ご当地コンビニ「HAYASHIYA」さんがあります
2025年06月29日 10:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 10:56
ご当地コンビニ「HAYASHIYA」さんがあります
24時間営業ではありません
2025年06月29日 10:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 10:56
24時間営業ではありません
のどかな田園風景
2025年06月29日 11:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 11:02
のどかな田園風景
ここを左かな🤔
2025年06月29日 11:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 11:10
ここを左かな🤔
違いました。少し手前のこちらでした💁
2025年06月29日 11:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 11:11
違いました。少し手前のこちらでした💁
「山火事に注意」火器の取り扱いには、注意しましょう
2025年06月29日 11:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 11:11
「山火事に注意」火器の取り扱いには、注意しましょう
所々にピンクテープあり
2025年06月29日 11:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 11:13
所々にピンクテープあり
登山道は明瞭です
2025年06月29日 11:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 11:33
登山道は明瞭です
少し急なところもあります
2025年06月29日 11:41撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 11:41
少し急なところもあります
「月待の滝」への分岐
2025年06月29日 11:48撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/29 11:48
「月待の滝」への分岐
この辺り「モミジ」が多い。秋🍂も綺麗だろうな
2025年06月29日 11:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 11:49
この辺り「モミジ」が多い。秋🍂も綺麗だろうな
おっロープ
2025年06月29日 11:57撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 11:57
おっロープ
下の方は、ほぼ垂直。でも手がかり多いのでロープなしでも大丈夫かと。岩がすっぽ抜けると危険⚠️なので、充分注意して三点支持を基本に進みましょう
2025年06月29日 11:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 11:58
下の方は、ほぼ垂直。でも手がかり多いのでロープなしでも大丈夫かと。岩がすっぽ抜けると危険⚠️なので、充分注意して三点支持を基本に進みましょう
がんばって!
2025年06月29日 12:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 12:00
がんばって!
「生瀬富士」山頂到着。あっという間に着いちゃいます⛰️
2025年06月29日 12:06撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 12:06
「生瀬富士」山頂到着。あっという間に着いちゃいます⛰️
山頂は風があり、心地いい☺️
2025年06月29日 12:06撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 12:06
山頂は風があり、心地いい☺️
さてと、それではちょっとジャンダルム行ってきます😁
ジャンダルムは、生瀬富士山頂前の、この岩を右側から巻いて行きます。
2025年06月29日 12:08撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 12:08
さてと、それではちょっとジャンダルム行ってきます😁
ジャンダルムは、生瀬富士山頂前の、この岩を右側から巻いて行きます。
ここだけ手掛かり少なくて狭いので、要注意です。ロープもちと心許ないので。
2025年06月29日 12:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/29 12:11
ここだけ手掛かり少なくて狭いので、要注意です。ロープもちと心許ないので。
左右切れ落ちているけど、歩行箇所は広めなので大丈夫👌 強風時は注意です⚠️
2025年06月29日 12:12撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/29 12:12
左右切れ落ちているけど、歩行箇所は広めなので大丈夫👌 強風時は注意です⚠️
こんな感じ。本物のジャンだと「ウマノセ」って感じでしょうか😆 この先で切れ落ちてそうにみえますが・・・
2025年06月29日 12:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/29 12:13
こんな感じ。本物のジャンだと「ウマノセ」って感じでしょうか😆 この先で切れ落ちてそうにみえますが・・・
大丈夫🙆
2025年06月29日 12:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/29 12:13
大丈夫🙆
あれが茨城のジャンかな
2025年06月29日 12:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/29 12:15
あれが茨城のジャンかな
もうちょっと先でした
2025年06月29日 12:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/29 12:16
もうちょっと先でした
到着!
2025年06月29日 12:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/29 12:17
到着!
こちらもいい眺めです
2025年06月29日 12:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 12:17
こちらもいい眺めです
生瀬富士山頂に戻ったら、ベストなポジションに「キアゲハ」が、いらっしゃいました
2025年06月29日 12:34撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/29 12:34
生瀬富士山頂に戻ったら、ベストなポジションに「キアゲハ」が、いらっしゃいました
ちょっとロープ区間あります。ロープなくても大丈夫ですが、ザレているのでスリップ注意です⚠️
2025年06月29日 12:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 12:49
ちょっとロープ区間あります。ロープなくても大丈夫ですが、ザレているのでスリップ注意です⚠️
こんな尾根道が続く。のどかな感じですが、意外と切れ落ちている箇所が多いので油断は禁物です。特に右側は滑落したら、まず助からないでしょう😨
2025年06月29日 12:55撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/29 12:55
こんな尾根道が続く。のどかな感じですが、意外と切れ落ちている箇所が多いので油断は禁物です。特に右側は滑落したら、まず助からないでしょう😨
2025年06月29日 13:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 13:10
「立神山」に到着
2025年06月29日 13:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 13:10
「立神山」に到着
「滝本」への分岐
2025年06月29日 14:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 14:02
「滝本」への分岐
「滝上展望台」に到着
2025年06月29日 14:12撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 14:12
「滝上展望台」に到着
こんな感じ
2025年06月29日 14:12撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 14:12
こんな感じ
「滝のぞき」のぞいてみますか😊
2025年06月29日 14:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/29 14:19
「滝のぞき」のぞいてみますか😊
お~、上から見る「袋田の滝」いい感じです
2025年06月29日 14:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/29 14:14
お~、上から見る「袋田の滝」いい感じです
うん👍
2025年06月29日 14:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/29 14:14
うん👍
下から見るのも楽しみ😊
2025年06月29日 14:18撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/29 14:18
下から見るのも楽しみ😊
「生瀬滝上」に到着
2025年06月29日 14:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 14:33
「生瀬滝上」に到着
増水時は、迂回路あります
2025年06月29日 14:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 14:33
増水時は、迂回路あります
登山者カウンター
2025年06月29日 14:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 14:33
登山者カウンター
「茨城県北ロングトレイルコース」の一部なんですね
2025年06月29日 14:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 14:33
「茨城県北ロングトレイルコース」の一部なんですね
渡渉用に、長靴レンタルがあります
2025年06月29日 14:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/29 14:34
渡渉用に、長靴レンタルがあります
今日は、長靴必要ありませんでした。向こう岸の建物に向かって渡渉します
2025年06月29日 14:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 14:34
今日は、長靴必要ありませんでした。向こう岸の建物に向かって渡渉します
袋田の滝上
2025年06月29日 14:38撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/29 14:38
袋田の滝上
月居山頂方面へ、すこし登ります
2025年06月29日 14:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 14:44
月居山頂方面へ、すこし登ります
山頂手前の分岐
2025年06月29日 15:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 15:04
山頂手前の分岐
袋田の滝はこちらですが、まー階段がおおいこと。
2025年06月29日 15:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 15:05
袋田の滝はこちらですが、まー階段がおおいこと。
こんなんが、ずっと続きます😞
2025年06月29日 15:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 15:05
こんなんが、ずっと続きます😞
どんだけあるの🥲
2025年06月29日 15:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 15:13
どんだけあるの🥲
「生瀬滝」方面は通行止めみたい
2025年06月29日 15:14撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 15:14
「生瀬滝」方面は通行止めみたい
2025年06月29日 15:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 15:15
滝がチラリ
2025年06月29日 15:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 15:17
滝がチラリ
「袋田の滝」説明文
2025年06月29日 15:18撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 15:18
「袋田の滝」説明文
「天狗岩の伝説」
2025年06月29日 15:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 15:20
「天狗岩の伝説」
向こうが天狗岩かな
2025年06月29日 15:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 15:20
向こうが天狗岩かな
473段!
2025年06月29日 15:42撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 15:42
473段!
渡渉箇所は「生瀬滝」の上なんだ
2025年06月29日 15:42撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 15:42
渡渉箇所は「生瀬滝」の上なんだ
くまさん、ここにも
2025年06月29日 15:42撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 15:42
くまさん、ここにも
吊橋。かなり揺れます
2025年06月29日 15:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 15:47
吊橋。かなり揺れます
デカい岩🪨
2025年06月29日 15:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 15:47
デカい岩🪨
あれが展望台かな
2025年06月29日 15:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 15:47
あれが展望台かな
お〜、下からも美しい
2025年06月29日 15:48撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/29 15:48
お〜、下からも美しい
紅葉の時期なんかも良いのでは🍁
2025年06月29日 15:49撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/29 15:49
紅葉の時期なんかも良いのでは🍁
大人¥300-ですが、7月から値上げです。ギリギリセーフ😆
2025年06月29日 15:49撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/29 15:49
大人¥300-ですが、7月から値上げです。ギリギリセーフ😆
今日は8:00〜18:00🈺
2025年06月29日 15:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 15:49
今日は8:00〜18:00🈺
トンネルを進みます
2025年06月29日 15:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/29 15:50
トンネルを進みます
涼しい〜
2025年06月29日 15:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 15:50
涼しい〜
見えてきた😳
2025年06月29日 15:52撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/29 15:52
見えてきた😳
お〜、綺麗だ
2025年06月29日 15:53撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/29 15:53
お〜、綺麗だ
下からの眺めもいい感じ
2025年06月29日 15:53撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/29 15:53
下からの眺めもいい感じ
エレベーター乗って、上に行ってみます
2025年06月29日 16:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 16:05
エレベーター乗って、上に行ってみます
明日から¥500-に値上がりするらしい。ギリギリセーフ
2025年06月29日 15:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 15:58
明日から¥500-に値上がりするらしい。ギリギリセーフ
上は、こんな感じ
2025年06月29日 16:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 16:03
上は、こんな感じ
こちらも、いい眺め
2025年06月29日 16:02撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/29 16:02
こちらも、いい眺め
なかなか良かった。次は、秋🍂に訪れたいな
2025年06月29日 16:08撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 16:08
なかなか良かった。次は、秋🍂に訪れたいな
「袋田の滝」説明
2025年06月29日 16:08撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 16:08
「袋田の滝」説明
さて、帰りますか。アスファルト道路も暑い🥵
2025年06月29日 16:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 16:23
さて、帰りますか。アスファルト道路も暑い🥵
美しい川
2025年06月29日 16:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/29 16:23
美しい川
袋田駅に到着。次の電車までしばらくあるので、駅で休憩
2025年06月29日 16:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 16:58
袋田駅に到着。次の電車までしばらくあるので、駅で休憩
外のベンチ、風が心地よくでいいかも
2025年06月29日 16:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 16:58
外のベンチ、風が心地よくでいいかも
駅前の酒屋さんでビール買ってきました。
2025年06月29日 17:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 17:07
駅前の酒屋さんでビール買ってきました。
そろそろ来るかな
2025年06月29日 16:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/29 16:59
そろそろ来るかな
きたきた、この列車に乗って帰ります
2025年06月29日 17:51撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/29 17:51
きたきた、この列車に乗って帰ります
おしまい

感想

生瀬富士に初訪問。眺望が少なくて、全体的には単調なルートですが、山頂手前のロープ付き岩場は短いながらも、しっかりとした三点支持が必要な場面もあり、低山とはいえ侮れない。標高こそ低いですが、ちょっとしたアルパイン気分を味わえるのが嬉しいですね🤭

茨城のジャンダルムを多能して生瀬富士の山頂を過ぎて、そのまま立神山方面へ。静かな尾根歩きが続き、足元は落ち着いていて歩きやすい。滝上展望台からの袋田の滝を見下ろす眺めは、まさに「滝のぞき」。観瀑台とはまた異なる趣きがありました。

最後は月居山手前の分岐から延々と階段を下り、袋田の滝吊橋へ。ここで一気に観光モードに切り替わる。入場料¥300を支払い、ひんやりとしたトンネルを抜けて滝へ。エレベーターで上段展望台まで登ると、豪快な水音とともに涼気に身を包まれます☺️

休憩に適切な、眺望が良くて開けたスペースが、狭い山頂以外にないので、ゆっくり山ごはん🍚は難しいかも。特に夏場は。

でもさ、僕のかみさんにはかなりきつかったようで、、山行を計画する際に、考慮するべき箇所はおおいなと痛感する山行でした🙂‍↕️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら