【三百名山】南木曽岳へ(安平路山ゲートまでたどり着けず敗退したので)


- GPS
- 03:52
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 891m
- 下り
- 898m
コースタイム
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りはR256で飯田山本ICへ (絶対R256経由です) 名古屋方面からは中津川IC R19経由 登山口駐車場 上に7台、下に15台程スペース トイレ有 紙なし、避難小屋あり コース上のトイレは山頂先の避難小屋 冬期(この日も)は使用不可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
時計周りの周回と決められています、 周回分岐点からは↑↓とも結構な急登なコース |
写真
感想
マイナーな【二百名山】安平路山の予定が不戦敗で南木曽岳に変更
あたりが明るくなり始めてからスタート
途中から時計回りの周回コース
周回コースからは急登の山でした。木製の階段整備されてますが、若干不安な処も、
山頂は展望無く、コースは短いですが展望地からは中央アルプスの山々、御岳乗鞍が眺められ、雲がなければ北アルプス迄見える、なかなか楽しめるお山でした。
下山後は、駒ヶ根に移動して蒸留所見学😁
限定ウイスキーもゲットして大満足😁
そのうち白州蒸留所も行きたいなー。
南木曽岳に変更した訳
昨夜、安平路山登山口へ向けて大平宿がある大平街道に入ると人家の気配なくなり、暗夜のなかの運転、いくら走っても灯り一つ無い。対向車も後続車の全くなし。林道でもないのに心細くなる。やっと大平宿に至るも建物はあるが灯りも無しで真っ暗。人の気配無し、林道に入りゲートに向かうもしばらく進むと段々悪路に・・・
まあ、何とかなるかなと進むも、道は悪くなるばかりで、歩くスピード程度になり、
ついに車高の低い相棒は底がガリガリ😨
車のナビはこの道は出ないし、スマホのグーグルさんも圏外だし、残りの距離も解らず・・・此処で車イカレタら最悪😰・・
そうだヤマレコの地図 と気が付き見ると大平宿からまだ半分少し😢
これはアカンと引き返す判断をするが道幅が狭く切り返しできるところまで進むしか無い。
ようやく引き返すことが出来たが、あの街道を戻る気がせず木曽側に下る事に。でも明日はどうしよう?
確か以前から気になっていた南木曽岳が近いはず。電波通じる国道256まで出て調べると15分。
やったー。即断、変更した次第です。
(今考えると引き返した地点から林道歩くという手があったが、あのときは既に心がポッキリ折れていたようですw)
で、南木曽岳終了後、飯田経由で駒ヶ根へ戻る。256号と高速使って楽ちんでした。(高速も「信州めぐりフリーパス」で乗り降り自由:初めて使う)
もし安平路山リベンジするなら遠回りしても256号で木曽側から大平宿に行こうとポンコツ頭に刻みつける私でした。
でもあの林道はオラの車では行かれんし、歩くしか無いのか、ただでさえゲートから先の林道歩き長い山なのに・・・【二百名山】手強いな
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する