記録ID: 4919764
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
龍神岳
2022年11月15日(火) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:02
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 162m
- 下り
- 140m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:51
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 1:01
距離 2.5km
登り 162m
下り 152m
10:08
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の駅駐車場脇から遊歩道が護摩壇山・龍神岳と通っていて、危険な箇所も無く、休憩用の四阿もあり快適なハイキングが出来る。 |
その他周辺情報 | 道の駅「ごまさんスカイタワー」で和歌山土産も購入出来る。和歌山方面に戻るのであれば、高野山参詣がおすすめ。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
和歌山県県最高峰の龍神岳山頂を目指すハイキング。道の駅「ごまさんスカイタワー」駐車場脇から遊歩道を歩き、程なく護摩壇山山頂に到着。ここには休憩と景色を楽しむ四阿もあり、山頂の標識も実に立派。龍神岳が命名されるまでは和歌山県最高峰と思われていた山だけある。護摩壇山山頂から緩やかな下り、そのあとで緩やかに登り返すと龍神岳山頂がNHK放送所のアンテナ塔と共に見えてくる。石碑のある山頂からは東に大峰山系、南は紀州南部の山並みが望める。枯れた樹林帯を通り元来た遊歩道を戻り1時間程度のハイキングは終了。帰りは高野山参詣、奥の院が素晴らしかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する