記録ID: 4908873
全員に公開
ハイキング
東北
マッターホルン(会津の)
2022年11月12日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:26
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 347m
- 下り
- 508m
コースタイム
| 天候 | □ 曇り(霧)→ 快晴 □ 気温:9℃ □ 無風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
□ 三郷5:30 → 蒲生岳駐車場9:30 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
□ しっかり整備されている □ 落ち葉が多く下山時滑りやすい ■ 久保登山口 → 登山可能 ■ 宮原登山口 → H17年中越地震で廃道 ■ 小蒲生沢登山口 → H23年新潟福島豪雨で廃道 |
| その他周辺情報 | □ 駐車場のすぐ近くにトイレあり(洋式) □ 駐車場に自販機あり |
写真
感想
□ 20年ぶりに蒲生岳へ
□ 西那須野→田島→289号→只見のルートで
□ 県境や田島は気温5℃
□ 田島周辺は紅葉見頃
□ 駐車場到着時、山の中腹から上は雲の中
□ 久保登山口からピストンの予定でスタート
□ 道は急だがしっかり整備されていて登りやすい
□ 途中、只見線が走っていった
□ 西側岸壁ルートは高度感のある岩場で楽しい
□ 山頂からは沢山の山々が見渡せた
□ 鼻毛通しで降りる予定が北側からも降りられるということでルート変更
□ 北壁コースは下山で使う場合かなり危険。脚を滑らせたらまず助からない…。
□ 事前の調査不足とヤマレコの足跡を信じすぎたせいで、白糸清水から小蒲生ルート(廃道)を選択してしまう。すぐに道が不鮮明になりほとんど遭難状態に。沢を無理に下ったが、厳しい箇所は途中尾根に這い上がったり転んだりしたので全身傷だらけ。草と木の枝だけが頼りだった。最終的に沢に辿り着き、そこからすぐに道路に出れたので無事帰ることができた。
□ 調べてみると小蒲生ルートは中越地震で廃道になった宮原ルートの代わりとして翌年に整備されたルートとのこと。ただ、ここも豪雨で廃道になっていた。よって現在利用できるルートは久保ルートのみ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yofumi













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する