記録ID: 490182
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
劔岳 〜岩場歩き慎重派のマイペース編〜
2014年08月02日(土) 〜
2014年08月04日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 53:20
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,985m
- 下り
- 1,988m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:55
距離 5.4km
登り 533m
下り 429m
2日目
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:27
距離 9.3km
登り 1,022m
下り 1,036m
天候 | 1日目 晴れのちくもりのち雨 2日目 くもりのち雨 3日目 雨のちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
無料駐車場は満車でした。駅に近いほうの有料は24時間1000円です。 立山黒部アルペンルート往復9050円 他10kg以上の荷物は荷物代。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
浮石、ガレ場が多く歩きにくい。 クサリ場は慎重に行けば大丈夫。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
備考 | 傘が必要 |
---|
感想
私達が行った日は、剣山荘、劔澤小屋が共に予約でいっぱい当日の宿泊不可、室堂での案内も、翌日の劔岳登頂は鎖場の渋滞が予測されるから早く出発するようにと言われ、どうしようかと悩みましたが、2泊の予定の私達は、あえて人が集中する早い時間を避けて、遅く8時出発の計画にしました。
結果、3番目クサリ場で下りの人達が行くのを待つことはありましたが、他のクサリ場は二人で通過することができたので、混雑を避けることができ気持ちに余裕を持って登ることができました。
しかしテント場では頂上が見えていた劔岳も、私達が前劔に着いた10時頃にはガスの中。ガスが晴れないかと少しゆっくりしてみましたが、その後も景色は臨めなかったので、山頂からの景色は家に帰ってから、撮っておいたNHKの番組の録画で見ればいいやと妥協。
朝3時に出発して、渋滞に耐えながらでも登れば、山頂からの景色は楽しめたはずなので残念な気持ちにはなりましたが、クサリ場で前にも後ろにも人がいるのもプレッシャーだったろうし、今回は安全に登れたのでこれでよかったかな、と思います。
とにかく剱岳の頂上に立ちました!バンザイ!!
私はクサリ場よりも、ずっとずっとの岩場ガレ場歩きが結構つらく、転ばないように石を落さないようにと気を使って歩くのが大変で、カラ身なのにものすごいゆっくりペースになってしまいました。
でも、実際に人工落石の現場も見ましたし、登山道に血の跡があって、劔澤小屋にヘリコプターがケガ人を迎えに来たりしていましたから、やはりゆっくりでも安全第一で登山を続けたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1250人
いいねした人