ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4886499
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

丸岩と高ジョッキ、岩峰の山がただいま絶賛全山紅葉中です

2022年11月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:09
距離
4.3km
登り
324m
下り
291m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
0:51
合計
3:33
距離 4.3km 登り 327m 下り 327m
9:04
25
スタート地点
9:29
9:36
51
10:27
10:29
48
11:17
11:57
38
12:35
12:37
0
12:37
ゴール地点
天候 秋晴れ、快晴、無風、朝は寒い3℃位、昼間は20度近くまで上がる
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場
丸岩は登山口前の路肩に3台ほど止められる場所があります。
高ジョッキは登山口近くに6〜8台程度止められる駐車スペースがあります。無料。

トイレ
ありません。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありませんでした。
登山届はコンパスに提出しました。

丸岩
石や小さな岩の上に落ち葉が堆積していて足元が見えにくいです。捻挫に注意したほうがいいかと思います。

高ジョッキ
山頂直下は岩場になっています。鎖がないので、しっかりと三点支持で上るといいと思います。
その他周辺情報 中之条山の上庭園(入園無料)
https://yamanoueteien.nakanojo-g.jp/

道の駅八ッ場ふるさと館
http://www.kanto-michinoeki.jp/map_single.php?id_name=2&single_name=26
これから登る丸岩です。
この道を通る時、いつもこの山って登れるの?と妻と話してました。どうやら裏側から登れるようです。
2022年11月06日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
51
11/6 8:33
これから登る丸岩です。
この道を通る時、いつもこの山って登れるの?と妻と話してました。どうやら裏側から登れるようです。
丸岩登山口です。
山頂までは750m程です。
ちなみに、この数字は標高差ではなく距離です。
2022年11月06日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/6 9:05
丸岩登山口です。
山頂までは750m程です。
ちなみに、この数字は標高差ではなく距離です。
朝は3℃くらいで寒いです。
たくさん重ね着しました。
2022年11月06日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/6 9:05
朝は3℃くらいで寒いです。
たくさん重ね着しました。
中世には真田勢により築かれた丸岩城があったらしいです。
岩櫃城といい丸岩城といい真田勢には岩山を利用した難攻不落の城がたくさんあったのですね。
2022年11月06日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/6 9:05
中世には真田勢により築かれた丸岩城があったらしいです。
岩櫃城といい丸岩城といい真田勢には岩山を利用した難攻不落の城がたくさんあったのですね。
ピカー。
紅葉も輝いてきました。
2022年11月06日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/6 9:05
ピカー。
紅葉も輝いてきました。
アマゾンで買った耳当てを投入。
どうやらこの耳当て、レビューすると実質無料になるらしいのです。早速レビューしないと。
2022年11月06日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
11/6 9:10
アマゾンで買った耳当てを投入。
どうやらこの耳当て、レビューすると実質無料になるらしいのです。早速レビューしないと。
枯葉の下で石と岩がゴロゴロしてて歩きにくいです。
全然楽な山じゃなかった。
2022年11月06日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/6 9:15
枯葉の下で石と岩がゴロゴロしてて歩きにくいです。
全然楽な山じゃなかった。
日当たりが良くなってくると紅葉がきれいに見えて来ました。
2022年11月06日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
32
11/6 9:20
日当たりが良くなってくると紅葉がきれいに見えて来ました。
赤青黄色、青空のもとの紅葉いいですね。
2022年11月06日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
43
11/6 9:23
赤青黄色、青空のもとの紅葉いいですね。
真っ赤なもみじも綺麗です。
2022年11月06日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
45
11/6 9:24
真っ赤なもみじも綺麗です。
ドングリもいっぱい転がっていて芽も出てきてました。
このドングリにこの森の将来がかかってますね。
2022年11月06日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
11/6 9:26
ドングリもいっぱい転がっていて芽も出てきてました。
このドングリにこの森の将来がかかってますね。
山頂近くは、石ゴロゴロがなくなって歩きやすくなってきました。
2022年11月06日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/6 9:27
山頂近くは、石ゴロゴロがなくなって歩きやすくなってきました。
丸岩山頂に到着しました。
離れた場所から見た特異な印象とは違い普通の山頂でした。
2022年11月06日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
67
11/6 9:30
丸岩山頂に到着しました。
離れた場所から見た特異な印象とは違い普通の山頂でした。
丸岩山頂に到着しました。
2022年11月06日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
66
11/6 9:31
丸岩山頂に到着しました。
紅葉が鮮やかですね。
2022年11月06日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
11/6 9:33
紅葉が鮮やかですね。
次に登る岩峰の高ジョッキが見えてるみたいです。
本当にあれ登れるの?
2022年11月06日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
11/6 9:40
次に登る岩峰の高ジョッキが見えてるみたいです。
本当にあれ登れるの?
ショートスパッツ。
落としてしまっていたショートスパッツを拾って目立つようにここに置いておいてくれたハイカーの方が居ました。あとでお礼が言えてよかったです。ありがとうございました。
2022年11月06日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
11/6 9:45
ショートスパッツ。
落としてしまっていたショートスパッツを拾って目立つようにここに置いておいてくれたハイカーの方が居ました。あとでお礼が言えてよかったです。ありがとうございました。
丸岩は午前中はあまり日当たりが良くないので、紅葉は午後の方が綺麗に見えるのかもしれません。
2022年11月06日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
11/6 9:55
丸岩は午前中はあまり日当たりが良くないので、紅葉は午後の方が綺麗に見えるのかもしれません。
丸岩を下山して間もなく車まで戻ります。
2022年11月06日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/6 9:56
丸岩を下山して間もなく車まで戻ります。
少ししか歩いてないのに無性にお腹が空いたので、朝方、道の駅八ッ場で買った豆いっぱい大福をいただきます。上品な甘さで美味しいです。
2022年11月06日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
11/6 9:59
少ししか歩いてないのに無性にお腹が空いたので、朝方、道の駅八ッ場で買った豆いっぱい大福をいただきます。上品な甘さで美味しいです。
ついでに、わが家の定番のお菓子もいただき元気を出します。
2022年11月06日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
11/6 10:04
ついでに、わが家の定番のお菓子もいただき元気を出します。
車で数百メートルほど移動して高ジョッキの登山口駐車スペースまで来ました。
2022年11月06日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/6 10:26
車で数百メートルほど移動して高ジョッキの登山口駐車スペースまで来ました。
高ジョッキまで1.2km。
山頂直下は岩場らしいので気を付けて行ってきます。
2022年11月06日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/6 10:28
高ジョッキまで1.2km。
山頂直下は岩場らしいので気を付けて行ってきます。
高ジョッキって何?と思って今調べてみた所、「尾根筋から高く突き出した突起を意味する」らしいです。確かにこの山はそんな感じです。
2022年11月06日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/6 10:29
高ジョッキって何?と思って今調べてみた所、「尾根筋から高く突き出した突起を意味する」らしいです。確かにこの山はそんな感じです。
こちらの山も紅葉がきれいです。
2022年11月06日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
11/6 10:32
こちらの山も紅葉がきれいです。
高ジョッキの方は午前中の日当たりがよく紅葉も綺麗に見えます。
2022年11月06日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
11/6 10:33
高ジョッキの方は午前中の日当たりがよく紅葉も綺麗に見えます。
うわぁー紅葉きれいですねー。
2022年11月06日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
11/6 10:34
うわぁー紅葉きれいですねー。
ザクッザクッ♪
大量の落ち葉を踏みしめながら上ります。
2022年11月06日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/6 10:36
ザクッザクッ♪
大量の落ち葉を踏みしめながら上ります。
紅葉
2022年11月06日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
11/6 10:37
紅葉
この辺りは紅葉の盛りですね。
2022年11月06日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
35
11/6 10:42
この辺りは紅葉の盛りですね。
真っ赤なモミジと青空と太陽。
こんな紅葉が見たかったんです。
2022年11月06日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
63
11/6 10:42
真っ赤なモミジと青空と太陽。
こんな紅葉が見たかったんです。
紅葉
2022年11月06日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
11/6 10:43
紅葉
ちょっとした岩場もあります。
2022年11月06日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/6 10:45
ちょっとした岩場もあります。
尾根山頂みたいなところまで来ました。
恒例の三角点タッチ。
四等三角点の須賀尾峠らしいです。
2022年11月06日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
11/6 10:47
尾根山頂みたいなところまで来ました。
恒例の三角点タッチ。
四等三角点の須賀尾峠らしいです。
高ジョッキまでは、あと0.7km。
距離は短いけど高度感のある岩場があるらしいので気をつけます。
2022年11月06日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/6 10:49
高ジョッキまでは、あと0.7km。
距離は短いけど高度感のある岩場があるらしいので気をつけます。
あいかわらず紅葉がきれいで、なかなか足が進みません。
2022年11月06日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
11/6 10:50
あいかわらず紅葉がきれいで、なかなか足が進みません。
木をつかんでる僕。
何してるんだろう?
写真に写ってる自分を見て何してるのかよく分からないことが良くあります。
2022年11月06日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/6 10:51
木をつかんでる僕。
何してるんだろう?
写真に写ってる自分を見て何してるのかよく分からないことが良くあります。
黄葉もアクセントになっていいですね。
2022年11月06日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
11/6 10:53
黄葉もアクセントになっていいですね。
小ピークのアップダウンが続きます。
落ち葉があり割と危ないので気をつけます。
2022年11月06日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/6 11:00
小ピークのアップダウンが続きます。
落ち葉があり割と危ないので気をつけます。
危ないので紅葉は立ち止まって見ると決めました。
2022年11月06日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/6 11:02
危ないので紅葉は立ち止まって見ると決めました。
岩場。
鎖がないのでしっかりと三点支持で上ります。
2022年11月06日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
11/6 11:13
岩場。
鎖がないのでしっかりと三点支持で上ります。
高ジョッキ山頂に到着しました。
2022年11月06日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
57
11/6 11:17
高ジョッキ山頂に到着しました。
高ジョッキ山頂に到着しました。
2022年11月06日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
57
11/6 11:17
高ジョッキ山頂に到着しました。
八ッ場ダムが見えました。
2022年11月06日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
34
11/6 11:19
八ッ場ダムが見えました。
赤城山も見えました。
2022年11月06日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
11/6 11:21
赤城山も見えました。
榛名山も見えました。
2022年11月06日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
11/6 11:21
榛名山も見えました。
雲一つない素敵なお天気です。
2022年11月06日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
11/6 11:21
雲一つない素敵なお天気です。
360度、どこ見回しても眺望がすばらしいです。
2022年11月06日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
11/6 11:23
360度、どこ見回しても眺望がすばらしいです。
浅間山と浅間隠山も一緒に見えました。
2022年11月06日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
11/6 11:24
浅間山と浅間隠山も一緒に見えました。
浅間山には山頂部に少し雪が残ってますね。
2022年11月06日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
33
11/6 11:25
浅間山には山頂部に少し雪が残ってますね。
高ジョッキ山頂の近くの眺望のいい所でオシャピクします。
2022年11月06日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
11/6 11:37
高ジョッキ山頂の近くの眺望のいい所でオシャピクします。
朝、道の駅八ッ場で買ったダムカレーパンもいただきます。
2022年11月06日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
11/6 11:38
朝、道の駅八ッ場で買ったダムカレーパンもいただきます。
コーヒーとお菓子もいただきます。
この時間はあったかくなってきて風もないのでのんびりできました。
2022年11月06日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
11/6 11:47
コーヒーとお菓子もいただきます。
この時間はあったかくなってきて風もないのでのんびりできました。
たっぷりと山頂を堪能できたので下山します。
2022年11月06日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/6 11:57
たっぷりと山頂を堪能できたので下山します。
さっき登った丸岩と奥には草津白根山です。
2022年11月06日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
11/6 11:58
さっき登った丸岩と奥には草津白根山です。
土鍋山や御飯岳、小串鉱山も見えました。
2022年11月06日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/6 12:01
土鍋山や御飯岳、小串鉱山も見えました。
紅葉に包まれて静かな時間が流れます。
2022年11月06日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/6 12:08
紅葉に包まれて静かな時間が流れます。
この秋一番の真っ赤なもみじ。
2022年11月06日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
34
11/6 12:21
この秋一番の真っ赤なもみじ。
赤い実
2022年11月06日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
11/6 12:35
赤い実
駐車スペースまで戻ってきました。
お疲れ様でした。
2022年11月06日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/6 12:37
駐車スペースまで戻ってきました。
お疲れ様でした。
帰り道で見た丸岩。
全体が岩で構成されていて、少し土が堆積してその上に木が生えて紅葉してるって感じでしょうか。
2022年11月06日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
11/6 13:00
帰り道で見た丸岩。
全体が岩で構成されていて、少し土が堆積してその上に木が生えて紅葉してるって感じでしょうか。
紅葉がきれいだと言う、中之条山の上庭園に寄り道してみました。
2022年11月06日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/6 13:32
紅葉がきれいだと言う、中之条山の上庭園に寄り道してみました。
入口では、迫力のある大きなモミジがお出迎えしてくれます。
2022年11月06日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
11/6 13:32
入口では、迫力のある大きなモミジがお出迎えしてくれます。
こちらも紅葉がきれいですね。
2022年11月06日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
11/6 13:39
こちらも紅葉がきれいですね。
紅葉と記念撮影します。
2022年11月06日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
39
11/6 13:40
紅葉と記念撮影します。
紅葉と記念撮影します。
今日はいっぱい紅葉が見れて満足できました。
おしまいです。
2022年11月06日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
43
11/6 13:40
紅葉と記念撮影します。
今日はいっぱい紅葉が見れて満足できました。
おしまいです。
撮影機器:

装備

MYアイテム
こーた
重量:6.14kg
ちょこ
重量:6.04kg

感想

丸岩と高ジョッキに行ってきました。

草津に向かう途中に見える特徴的な山容の丸岩。いつも、この山登れるのかな?と妻と話していた山なのですが、どうやら裏側からなら楽に登れるらしいのと、ちょうど紅葉の見ごろだと知ったので行ってみました。すぐお隣には、岩峰の高ジョッキと言う岩山があり、ここも紅葉が素晴らしいとのことなので行ってみました。

どちらの山も紅葉の見ごろにあたり、天気も良く青空が一面に広がり、紅葉も映えるので、ゆっくり鑑賞しながら上り下りしました。

遠くの山もよく見えたので、この日はどこの山もいい登山日和だったんでしょうね。

とてもいい一日でした。

おしまいです。

Sunset33さんとsanadamaruGさんのレコを参考にさせてもらいました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人

コメント

kotaさん chocoさん こんにちは。いつものチョー遅コメ、失礼します。

我が隊も丸岩と高ジョッキを考えていた所にナイスタイミングなレコ、ありがとうございます。紅葉も綺麗で眺めも良さそうですね。参考にさせて頂き出掛けてきたいと思います。他力本願コバンザメ隊ですから〜(^^;
2022/11/10 16:08
yuzupapaさん、こんにちは。

丸岩と高ジョッキの紅葉はとても綺麗で良かったです。
榛名に行こうと思っていたところ、妻がいい所があると教えてくれて行った次第です。

お隣の菅峰も紅葉が綺麗なようで、しかも登山者がほとんどいない静かなところらしいので来年に行ってみたいと思っています。
2022/11/10 16:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら