夏沢峠、根石岳、東西天狗岳、早朝散歩、さらに醤油樽の滝


- GPS
- 07:44
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,615m
- 下り
- 1,630m
コースタイム
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 7:54
天候 | 晴れ、のち、ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
醤油樽の滝は、ちょっと怖いコース。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
本日、ヤマテンの天気を見ると、南アルプスと北アルプスは、午前は雲かガス、午後はガスと雨。それに対して、八ヶ岳なら朝は晴れ、午前は晴れからガスです。ということで、八ヶ岳の早朝狙いで行きます。多分、9時前後でガスに覆われると予想。日の出と雲海か霞を楽しんで歩きたいと思います。
日の出は夏沢峠、雲海か霞は根石岳から東西天狗の稜線にて楽しみたいと思います。2時半に起きて、2時50分に出発。余裕だぜ、と思っていたら、桜平の道で結構時間かかりました。桜平出発が3時50分。日の出は4時55分なので、コースタイム1時間半の1/1.5、1時間で歩かないと、と思っていそいだのですが、1時間10分かかり、3分ほど日の出に間に合わず。2年前の記録を見たら、その時は1時間15分かかっていました。でもピンク色の太陽と雲は楽しめました。
根石岳にゆくと、朝靄に浮かぶ、奥秩父の山々が美しいです。予定通りの素晴らしい光景です。この景色を楽しみながら、朝ご飯を食べ、稜線を歩きます。東天狗へ登るところは、お花畑です。いろいろな花に出会えました。西天狗に登ると、怪しい雲が出てきました。7時半。予想より早いですが、ここまで十分楽しみました、桜平に戻ります。
最後に、おまけで醤油樽の滝に寄ります。これは桜平への車道の途中にあります。片道30分程度のコースと聞きました。最初1/3は川沿いを歩き、次1/3はややたかいところを歩き、最後1/3はビビるようなところを歩きました。片道40分です。前、尾白川渓谷を初めて歩いた時、ハイキングコースと思ったところそこそこ危険なコースでビビりながら歩きましたが、あの時以上にビビりました。人はだれもいないし。でも、尾白川の不動滝同様、醤油樽の滝も行く価値のある素晴らしい滝でした。お昼には自宅に戻りました。
本日は、天気の隙間を狙い、早朝の八ヶ岳の散歩を楽しみました。日の出(すぎ)、霞んだ山々を楽しみ、おまけに、醤油樽の滝をビビりながらも見学できました。
totoroさん、おはようございます。
早朝の八ヶ岳、私は見たことがないようなすがすがしい景色です。さすがに地元ですね。
夏山独特の緑色ではなく、モノトーンな色合いだと見慣れた景色も新鮮に感じます。
天狗岳の帰り道に夏沢鉱泉の北側を抜けたように線が引かれていますが、こういうルートがあるのでしょうか。(ヘビイチゴの写真の場所)?
醤油樽の滝といい、名前は知っていても見たことのない珍しいものをいろいろと見せていただきました。
pasocomさん、おはようございます。
いつもコメントいただき、ありがとうございます。
早朝の山頂からの風景は、昼と違うモノトーンな風景が広がります。日本画的な幽玄な感じがとても好きです。日帰りでも、これを見るために頑張って暗いうちから歩く気になれます。夏沢鉱泉の脇のルートは、谷間でGPSがロストしてしまい、直線に引かれてしまいました。歩いたのは普通の道です。
totoroさん、おはようございます!
おニューの靴。第二弾ですね(笑)
相変わらず軽快なフットワークで、サクッと歩かれています。
流石の健脚ですね!区間タイムも、2年前より縮められましたか!!
八ヶ岳からは暫く遠ざかっていますが、高山植物も豊富で
やはり良いお山ですね。
行きたいのですが、中々時間が取れません(涙)
醤油樽の滝!一度訪れたかったのですよ。
情報をありがとうございます。
結構大きな滝なんですね!やはり出向かねば。
尾白川渓谷よりハード(汗)分かりやすい例えに納得です。
tailwindさん、こんばんわ。
実は、この日はガルモント君の活躍の場として北アルプスデビューを予定してました。土曜昼まではよい天気予報だったのですが、土曜日16時のヤマテン予報で暗転。それでもここで行かないと、次いつ山に行けるかわからないので、比較的天気のよい八ヶ岳に変更。しかも、好天は朝のみなので、思いっきり早朝のお散歩登山にシフト、でこのエリアを歩きました。
醤油樽の滝はなかなかいいですよ。ちゃんと登山の格好をしてゆけば誰でも歩けますが、それでもバリエーションルート的な趣きが楽しめ、人がまったくいなく秘境感満載。機会があれば、おいでください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する