ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 488563
全員に公開
ハイキング
甲信越

下権現堂山 周回コース

2014年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
755m
下り
757m

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:20
合計
3:00
6:20
70
戸隠渓流歴史公園駐車場スタート地点
7:30
7:50
20
下権現山
8:10
70
中越戸分岐
9:20
戸隠渓流歴史公園駐車場ゴール地点
6:20 戸隠渓流歴史公園駐車場ー7:10 弥三郎清水ー7:30〜7:50 下権現山々頂 しばし休憩ー8:10 中越戸分岐ー9:10 中越登山口ー9:20 駐車場
天候 今日も快晴です!
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸隠渓流歴史公園駐車場に20〜30台分の駐車スペースが有ります。
コース状況/
危険箇所等
特に危険はありませんが、里山のわりには下権現山までは急登が続きますし、下権現山から上権現山の稜線はヤセ尾根ですので気をつけて!!!
その他周辺情報 「神湯とふれあいの里」・「ゆーパーク薬師」などが近くにありますが、夏は登山口近くの戸隠渓流歴史公園で水遊びがBESTかも!?
朝、下権現堂山と上権現堂山を見ながら…

今日も暑くなりそぅ〜(×_×;)
2014年08月03日 05:54撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/3 5:54
朝、下権現堂山と上権現堂山を見ながら…

今日も暑くなりそぅ〜(×_×;)
戸隠神社の鳥居をくぐって
2014年08月03日 06:18撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
8/3 6:18
戸隠神社の鳥居をくぐって
参道奥に登山ポストがあります
2014年08月03日 06:20撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/3 6:20
参道奥に登山ポストがあります
弥三郎婆のウンチク!

なかなか面白いので、ぜひ読んでみて下さい
2014年08月03日 06:21撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/3 6:21
弥三郎婆のウンチク!

なかなか面白いので、ぜひ読んでみて下さい
ここから権現堂山登山道の始まりです
2014年08月03日 06:22撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/3 6:22
ここから権現堂山登山道の始まりです
すぐに「業の秤」

ここにも「業の秤」の昔話が…
2014年08月03日 06:26撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/3 6:26
すぐに「業の秤」

ここにも「業の秤」の昔話が…
五合目辺りからは快適なブナ林を進みます
2014年08月03日 06:58撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
8/3 6:58
五合目辺りからは快適なブナ林を進みます
“ガサッ”と言う大きな物音でビックリ!!!

熊さんでは無く、カモシカさんと遭遇です(*´▽)ノ♪
慌てたのでピンボケですみませんm(_ _)m
2014年08月03日 07:10撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/3 7:10
“ガサッ”と言う大きな物音でビックリ!!!

熊さんでは無く、カモシカさんと遭遇です(*´▽)ノ♪
慌てたのでピンボケですみませんm(_ _)m
出演依頼をするものの、完全に無視されちゃいました( ̄^ ̄)

って当然ですよね!?
2014年08月03日 07:10撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
8/3 7:10
出演依頼をするものの、完全に無視されちゃいました( ̄^ ̄)

って当然ですよね!?
もぅすぐ枯れちゃいそ〜な弥三郎清水
2014年08月03日 07:14撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/3 7:14
もぅすぐ枯れちゃいそ〜な弥三郎清水
「見晴らし岩」より越後三山を

あと少しo(^-^)o
2014年08月03日 07:23撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/3 7:23
「見晴らし岩」より越後三山を

あと少しo(^-^)o
下権現堂山々頂からの展望!

景色は◎だけど、今日は暑過ぎます┐('〜`;)┌
2014年08月03日 07:36撮影 by  NEX-C3, SONY
2
8/3 7:36
下権現堂山々頂からの展望!

景色は◎だけど、今日は暑過ぎます┐('〜`;)┌
なぜかアジサイの花の下にバッタが
2014年08月03日 07:46撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
8/3 7:46
なぜかアジサイの花の下にバッタが
山頂にも弥三郎婆について書いてあります
2014年08月03日 07:46撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
8/3 7:46
山頂にも弥三郎婆について書いてあります
うらじろ平(うらじろづるね)付近では、シャクナゲが保護されてます
2014年08月03日 08:04撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/3 8:04
うらじろ平(うらじろづるね)付近では、シャクナゲが保護されてます
※今年の春先(4月の半ば過ぎ)に写したうらじろ平付近のシャクナゲの花
2014年04月29日 09:53撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
4/29 9:53
※今年の春先(4月の半ば過ぎ)に写したうらじろ平付近のシャクナゲの花
下権現堂山を振り返って
2014年08月03日 08:06撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
8/3 8:06
下権現堂山を振り返って
越後駒が気持ち良さそぅ〜

でも、こちら稜線上はチョー暑い(;´д`)ゞ
2014年08月03日 08:06撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/3 8:06
越後駒が気持ち良さそぅ〜

でも、こちら稜線上はチョー暑い(;´д`)ゞ
上権現堂山へ行こうか考え中
2014年08月03日 08:08撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
8/3 8:08
上権現堂山へ行こうか考え中
ヒョウモン蝶も暑そぅ
2014年08月03日 08:09撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/3 8:09
ヒョウモン蝶も暑そぅ
暑いので上権現堂山には行かず、中越戸から下ります
2014年08月03日 08:13撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
8/3 8:13
暑いので上権現堂山には行かず、中越戸から下ります
快適なブナ林の中を下り
2014年08月03日 08:18撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
8/3 8:18
快適なブナ林の中を下り
沢沿いにはたくさんのアジサイが

涼を感じますね(⌒‐⌒)
2014年08月03日 08:26撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/3 8:26
沢沿いにはたくさんのアジサイが

涼を感じますね(⌒‐⌒)
おっと、毒々しぃキノコのコラボ
2014年08月03日 08:30撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/3 8:30
おっと、毒々しぃキノコのコラボ
たっぷりのブナ
2014年08月03日 08:36撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/3 8:36
たっぷりのブナ
こちらにも水場がありました
2014年08月03日 08:38撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
8/3 8:38
こちらにも水場がありました
まだまだブナ林が続きます
2014年08月03日 08:44撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/3 8:44
まだまだブナ林が続きます
下りきると中越登山口につきました
2014年08月03日 09:14撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/3 9:14
下りきると中越登山口につきました
中越登山口から駐車場へ歩いていると、ツリフネソウを発見

夏(汗)”真っ盛りかな!?
2014年08月03日 09:16撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
8/3 9:16
中越登山口から駐車場へ歩いていると、ツリフネソウを発見

夏(汗)”真っ盛りかな!?
駐車場に到着です☆

数台の車があると言う事は、みなさんこんな猛暑の中お山に行かれたのかな?
2014年08月03日 09:21撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
8/3 9:21
駐車場に到着です☆

数台の車があると言う事は、みなさんこんな猛暑の中お山に行かれたのかな?
撮影機器:

感想

連日の納涼会【飲み会(?)】続きで、しかも今日は夕方から長岡花火に出かけるので近くの権現堂山にプチっと汗を掻きに行ってきました(^-^;

権現堂山は、自分が二年前から山歩きを始めるキッカケとなったお山で、毎年春先にお邪魔しております。
いつも残雪期か初雪の頃に行くので、中越戸からの本沢コースがよく分からなかったから今日はサクっと様子を見に行ってきました。

七合目手前のブナ林でカモシカさんに接近遭遇した時は、思いっきりビックリ!!!しましたが最近は山の生き物たちもかなり里まで下りてきている様です。熊などの被害も多く聞こえてきますが、皆さんもちゃんと自己防衛されてください m(_ _)m


ここ旧北魚沼郡広神村の権現堂山には『ヤサブロバサ』の伝説があります。
新潟県内には弥彦村の宝光院を始め、柏崎市八石山、旧山古志村虫亀地区、十日町市十日町などいくつもの人食い鬼婆・弥三郎婆の伝説がありますが調べてみるとなかなか面白いですよφ(..) 参考までに自分は⇒ヤサブロバサをめぐる一考察 高橋郁子著 を検索して調べさせて頂きました。

魚沼は新潟県でも有数の猛暑地です! この時期は、熱中症に要注意です!!!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら