記録ID: 4885346
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳〜硫黄岳
2022年11月05日(土) 〜
2022年11月06日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:37
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,639m
- 下り
- 1,644m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 9:53
距離 14.2km
登り 1,495m
下り 1,220m
16:07
天候 | 一日目:曇り時々晴れ 二日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
レンタカー 48h 11,780円 ガス代 1,879円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
主に北面に積雪・凍結箇所あり。 根子岳から先で軽アイゼンの着脱多発。 東天狗岳から黒百合ヒュッテへの下りの岩場は今回最難関。 |
その他周辺情報 | 黒百合ヒュッテ 一泊二食 10,500円 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
今週末は以前に歩いた南八ヶ岳と北八ヶ岳を繋ぐ山行を計画。どちらも雪山でしたが、北から周った麦草峠の有る「メルヘン街道」が11月中旬から冬季閉鎖になるらしいので、シーズン中にと車を借りて行く事にしました。
南八ヶ岳の硫黄岳までの日帰りピストンは時間的にシビアな感じがしたので、豊富な山小屋を物色。旅行支援対象の白駒荘等も検討しますが、ランチで定評のある黒百合ヒュッテにWEB申し込み。空きが有った様なのでお世話になる事にします。
初日は麦草峠から硫黄岳へ。山の北面は凍結箇所が多く、天狗岳まではノーアイゼンで耐えますが、根石岳からはチェーンスパイクの着脱を幾度と繰り返しながら慎重に歩きました。
不運にも朝からスリップの連続で、
1.西天狗山頂の泥濘でドロドロ
2.硫黄岳山頂でスマホ弄ってたらアイゼン引っかかって膝打撲&手の出血
3.黒百合ヒュッテへの下りの凍結箇所で転んで後頭部を岩に強打
何れも大事に至らずホッとしました。
二日目は好天で、もう一度天狗岳を登っておくか他の山寄るかと悩みましたが、初日に苦戦した岩ゴロルートと残り30%のApple Watchの充電を考えて直帰する事に。下山途中に寄った「にゅう」からは今回一番の眺望を眺めつつ、車中からは八ヶ岳・南アルプス・富士山を眺めながら早めの帰路に就きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する