岩屋港〜あわじ花さじき 一面に広がるコスモス畑を見に行こう

- GPS
 - 04:28
 - 距離
 - 13.2km
 - 登り
 - 510m
 - 下り
 - 505m
 
コースタイム
- 山行
 - 3:45
 - 休憩
 - 1:45
 - 合計
 - 5:30
 
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																														
																				船																												 
						 | 
			
写真
感想
					以前から気になっていたあわじ花さじき例会に参加しました。これまで数回担当されているCLによれば、今回が一番花を楽しめたとのことです。来週からは春の花畑の準備が始まるとのことで、訪れる時期によっては、花に出会えないこともあるようです。
9:00JR明石駅集合、新装なった駅前再開発ビル「パピオスあかし」のエスカレーターを上り、国道2号を跨ぐ歩道橋を通って、魚の棚商店街を横切り、明石港へ。淡路ジェノバラインの「まりん・あわじ」は125cc以下のバイクと自転車が積載可能とのことで、待合所には、アワイチ(淡路島一周サイクリング)を目指すサイクリストも多数。
潮風を受け、巨大な明石海峡大橋を眺めながら15分程で岩屋港着、体操とミーティングの後、市街から県道157号に抜け、兵庫県立淡路島公園に到着。ハイウェイオアシス館で小休止して遊歩道を通り、森のゾーンにある展望広場を目指す。県立淡路島公園にはニジゲンノモリ(公園は無料だが、ニジゲンノモリは有料)も併設されている。「鬼滅の刃」「ドラゴンクエスト」「クレヨンしんちゃん」など、様々なアトラクションがあるようで、アトラクションを楽しむ歓声が聞こえてくる。遊歩道沿いに「鬼滅の刃」などのモニュメントも設置されている。
展望広場で早めの昼食、あわじ花さじきを目指す。ここからは緩やかに登る農道を歩く。牛舎が点在し、広々とした草原に腰を下ろし、のんびり草を食む牛たちがのどかな雰囲気。
再び県道157号に出て、兵庫県立公園あわじ花さじき(無料・1998年開園)に到着。駐車場(有料)はかなりの込みよう。園内は、風にそよぐピンクや黄色、白のコスモス、赤ソバ、赤や青のサルビア、ストックなどの色鮮やかな花畑が裾野まで広がる。展望デッキ(2014年焼失、2020年リニューアルオープン)からは360°の展望、遠く神戸、大阪まで見渡せる。祝日で行楽日和の好天だったこともあり、多くの人。結婚式用ビデオ撮影の新郎新婦の姿も。
散策後、公園内を南東に下って、1時間程で国道28号沿いの道の駅東浦ターミナルパークに到着、本四海峡バスの高速バスで帰神しました。(KIT)
<コース状況>危険個所なし。大半が公園内の遊歩道や舗装された農道を歩きます。
<特記事項>ヒヤリハットなし。
2021年07月03日(土)あわじ花さじき
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3323625.html
					
私の花さじき例会 初めてのヒットかも
写真追加できました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								kobechuo
			
								kumotti
			
								ricochan
			
								おかちゃん
			
								sone2571
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
いいねした人