記録ID: 48500
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山(紅葉)
2009年10月11日(日) [日帰り]


- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,123m
- 下り
- 1,120m
コースタイム
あだたら高原駐車場6:15-7:10勢至平-7:50くろがね小屋-8:20峰の辻-8:40山頂8:55-9:30仙女平分岐-10:10薬師岳10:30-11:45山頂(食事)12:10-12:20牛の背-12:35峰の辻-13:05くろがね小屋13:20-13:55勢至平-あだたら渓谷自然遊歩道-15:10駐車場
天候 | 登り始めは曇り。山に登ったら霧(5m先が見えないこともあった)。下山時は小雨が降った。 午後からは快晴(ほんとの空が出現) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・かなり広いスペースの無料駐車場がある。 ・登山届と無料トイレが、登山口にある。 ・水場は、勢至平からくろがね小屋の間にある。”金明水神”と書かれてあった。 ・紅葉は、勢至平からくろがね小屋にかけて、きれいでした。 |
写真
感想
・勢至平、くろがね小屋経由で安達太良山の山頂に登る。
山頂は霧で何も見えない。冷たい風が強く吹いている。薬師岳(リフト方面)に向かって下山する時には小雨も降ってきた。
天気が良いということでハルバルやってきたのに、最悪。
リフトの前で休んでいると、青空が見えてきて晴れそうな雰囲気。再度、山頂に登ることにした。
山頂に着いたら、”乳首”全体の岩が見えた。青空もひろがり、ほんとの空が見えた。
そして、くろがね小屋経由で来た道を帰ることにした。
疲れたが、大満足でした。
そして、最後に、あだたら渓谷自然遊歩道を歩いて帰った。たくさんの滝があった。でも、紅葉にはまだ早かった。
・山頂のいわゆる”乳首”といわれるところは、頂上が狭いので、登るのに行列ができた。
また、安達太良山の標識を入れて人物写真をとるのも、待ち行列ができた。
大人気の山です。
・薬師岳から山頂の間は、道のせまい所があり、登り優先と決めつけず、登りと下りで交互に譲りあうことが必要。
・牛の背は風が非常に強かった。飛ばされそうになった。また、呼吸ができないほど風が強烈に吹いてきた。戻ってくる人もいた。
・入浴は、岳温泉の岳の湯(300円)に決めていた。カーナビで設定したがわからず。帰りのマイカーで渋滞していたので、あきらめて帰ることにした。残念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1345人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する