記録ID: 4849601
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
由布岳
2022年10月29日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,085m
- 下り
- 1,083m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 5:55
距離 8.5km
登り 1,085m
下り 1,085m
天候 | 晴れ 山頂(お鉢巡り)はガスで景色見えず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
お鉢巡りは3点支持きちんと出来る方や高所恐怖症でなければ大丈夫かと。 |
その他周辺情報 | 風呂:湯布院温泉の「夢想園温泉」1000円 由布岳が見える露天風呂。ただ露天風呂しかない為、洗身洗髪は寒すぎた。 食事:「花水木」で郷土料理のとり天 お宿:古代の里キャンプ場のコテージ |
感想
九州へ遠征。
1日目 由布岳。
大分県由布市と別府市との境にある山。
双耳の岩峰を東西に突き上げるようにして屹立する姿は、古代から神います山としてあがめられているそう。
「豊後富士」の愛称がある。
大分県の名峰の1つで、登りやすいこともあって、九重連峰に次いで根強い人気があるとの事。
ルートは
由布岳正面登山口→飯盛ケ城→マタエ→西峰→東峰(由布岳登頂)→日向岳→由布岳正面登山口(下山)
以前九州に旅行に行った時、この山を見て「かっこいい!いつか行きたい」と思っていました。
登山口より、独立峰らしく凛々しいお山。
登る時よりハイテンション😊
頂上分岐よりお鉢巡り。ここからは岩場❣️
3点支持を意識しながら進みます。滑る岩に注意しながら進みました。
由布岳頂上からの景色も楽しみにしていましたが、生憎のガスガス😑待てど待てど晴れず残念。
下山も激下り😅慎重に進むと、分岐からはなだらな道へ。
紅葉や苔が見事で、秋の山を楽しむ事が出来ました。
無事に下山してから、お風呂に入り湯布院で大分名物のとり天を頂き、本日のお宿「古代の里バンガロー」へ。
こたつでまったりとしながら、お酒やつまみを頂き談笑。楽しい時間を過ごしました。
明日もお山を楽しむ為早く就寝します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する