ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 484501
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

群生は滝畑側にあり!キキョウが見頃・岩湧山

2014年07月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
13.1km
登り
987m
下り
927m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12:10 紀見峠駅
13:12 岩湧山三合目
13:50 五ツ辻
14:18 岩湧山山頂(西峰)
15:19 山頂付近散策後下山開始
15:54 岩湧山登山口(滝畑側ダイトレ)
天候 晴れ時々曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
南海高野線紀見峠駅下車
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はありません。
夏休みの時期、夕方のバスで帰ると行楽客で満員になることもあるので注意しましょう。
本日は岩湧山。
スタート地点は南海紀見峠駅です。
自分のレコでは初出のルートですが、レコやる以前から頻繁に通っているルートであります。
2014年07月27日 12:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/27 12:10
本日は岩湧山。
スタート地点は南海紀見峠駅です。
自分のレコでは初出のルートですが、レコやる以前から頻繁に通っているルートであります。
ヤマユリが咲いていました。
2014年07月27日 12:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
7/27 12:13
ヤマユリが咲いていました。
駅から線路を渡り民家が数軒並ぶ歩道を進むのですが、その途中にあるなんたら庵。
今まで普通に素通りしてた(笑)
2014年07月27日 12:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/27 12:14
駅から線路を渡り民家が数軒並ぶ歩道を進むのですが、その途中にあるなんたら庵。
今まで普通に素通りしてた(笑)
アザミさん
2014年07月27日 12:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/27 12:15
アザミさん
わからん花 その1
2014年07月27日 12:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/27 12:15
わからん花 その1
オニユリ
2014年07月27日 12:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
7/27 12:16
オニユリ
越ヶ滝キャンプ場方面へ進みます
2014年07月27日 12:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/27 12:20
越ヶ滝キャンプ場方面へ進みます
セミの抜け殻〜と思って撮ったのだが、今見てみるとまだ脱皮前っぽい
2014年07月27日 12:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/27 12:26
セミの抜け殻〜と思って撮ったのだが、今見てみるとまだ脱皮前っぽい
斜面がまた崩落していました
2014年07月27日 12:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/27 12:28
斜面がまた崩落していました
わからん花 その2
2014年07月27日 12:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/27 12:29
わからん花 その2
わからん花 その3
2014年07月27日 12:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/27 12:36
わからん花 その3
途中雨が降ってきたので折畳傘の出番。
柄が十手風の傘でございます
すぐ雨止んだけど
2014年07月27日 12:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/27 12:38
途中雨が降ってきたので折畳傘の出番。
柄が十手風の傘でございます
すぐ雨止んだけど
左が越ヶ滝キャンプ場方面。
ここは右へ行きます。
この先岩湧山三合目までやや急登り。
2014年07月27日 12:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/27 12:43
左が越ヶ滝キャンプ場方面。
ここは右へ行きます。
この先岩湧山三合目までやや急登り。
キノコ その1
バターソテーがうまそう
2014年07月27日 12:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/27 12:57
キノコ その1
バターソテーがうまそう
キノコ その2
2014年07月27日 12:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/27 12:59
キノコ その2
キノコ その3
触ってはいないが、見た感じブヨブヨっぽかった
2014年07月27日 12:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/27 12:59
キノコ その3
触ってはいないが、見た感じブヨブヨっぽかった
キノコ その4
2014年07月27日 13:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/27 13:00
キノコ その4
岩湧山三合目。
この先根古峰までまだ上りがありますが、急登はここまで。
2014年07月27日 13:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/27 13:12
岩湧山三合目。
この先根古峰までまだ上りがありますが、急登はここまで。
わからん花 その4
下向きだったためこんなアングルです 
2014年07月27日 13:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/27 13:16
わからん花 その4
下向きだったためこんなアングルです 
わからん花 その5
2014年07月27日 13:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/27 13:23
わからん花 その5
セミの抜け殻 その1
よく見ると登山道の脇の木や草に無数の抜け殻がありました
2014年07月27日 13:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/27 13:57
セミの抜け殻 その1
よく見ると登山道の脇の木や草に無数の抜け殻がありました
セミの抜け殻 その2
シースルー度アップで撮ってみた
2014年07月27日 14:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/27 14:00
セミの抜け殻 その2
シースルー度アップで撮ってみた
これは花ではなく葉?
2014年07月27日 14:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/27 14:12
これは花ではなく葉?
オカトラノオ
2014年07月27日 14:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/27 14:14
オカトラノオ
ガスが吹き上げられてました
2014年07月27日 14:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/27 14:14
ガスが吹き上げられてました
カワラナデシコ
主に山頂の東側に多く咲いていました
2014年07月27日 14:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
7/27 14:18
カワラナデシコ
主に山頂の東側に多く咲いていました
山頂西峰
2014年07月27日 14:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/27 14:18
山頂西峰
土曜の暑さとは打ってかわり、今日は風も涼しく気持ちよかったです。
2014年07月27日 14:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/27 14:20
土曜の暑さとは打ってかわり、今日は風も涼しく気持ちよかったです。
キキョウ その1
滝畑側に群生しています
2014年07月27日 14:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/27 14:33
キキョウ その1
滝畑側に群生しています
キキョウ その2
岩湧山に登り始めてもう5年くらいになりますが、初めて見たかもしれない
2014年07月27日 14:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/27 14:34
キキョウ その2
岩湧山に登り始めてもう5年くらいになりますが、初めて見たかもしれない
キキョウ その3
それだけ夏場は山に登っていなかったのか、花に興味がなかったのか
2014年07月27日 14:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
7/27 14:34
キキョウ その3
それだけ夏場は山に登っていなかったのか、花に興味がなかったのか
ウツボカズラ
2014年07月27日 14:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/27 14:50
ウツボカズラ
キキョウ その4
クマンバチが多くてやや涙
2014年07月27日 15:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/27 15:07
キキョウ その4
クマンバチが多くてやや涙
キキョウ その5
開く途中でしょうか
2014年07月27日 15:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
7/27 15:07
キキョウ その5
開く途中でしょうか
蕾もあったのでまだ楽しめそうです
2014年07月27日 15:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
7/27 15:11
蕾もあったのでまだ楽しめそうです
キキョウ その6
ススキを掻き分けて他のお花も捜索しましたが発見ならず。
2014年07月27日 15:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
7/27 15:12
キキョウ その6
ススキを掻き分けて他のお花も捜索しましたが発見ならず。
バスの時間が怪しかったのでダッシュで下山中に思わず足を止めました。
こんなところにハンモック吊ってお昼寝していたのでしょうか?
辺りに人の気配はなかったですが・・・
2014年07月27日 15:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/27 15:26
バスの時間が怪しかったのでダッシュで下山中に思わず足を止めました。
こんなところにハンモック吊ってお昼寝していたのでしょうか?
辺りに人の気配はなかったですが・・・
以前草木が伐採されて殺風景になっていたところ。
草がだいぶ成長して少し以前の風景に戻っていました。
2014年07月27日 15:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/27 15:27
以前草木が伐採されて殺風景になっていたところ。
草がだいぶ成長して少し以前の風景に戻っていました。
撮影機器:

感想

岩湧山のキキョウが見頃と知りお昼から登ってきました。
昨日の猛暑から一転、風も涼しくてのんびり歩きました。
お目当てのキキョウは群生しててすぐ見つかりましたが、他にもオオナンバンキセルとかオミナエシとか咲いていると言うので探しましたが発見できず。
てか雨上がりのススキの中を歩くとすんごい濡れます^^;
下山はダイトレを通って滝畑側へ下りたのですが、紀見峠側に比べると虫が多かったです。
そして、帰りのバスはBBQやらの行楽客で満員。
午後4時台のバスは避けたほうがよさそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1383人

コメント

綺麗o(^▽^)o
こんなにたくさん咲いてるんやね(*^_^*)
行ってみたいなぁ♪
そんなところでハンモックで寝てたら 顔面ボーン!になるでw
2014/7/28 8:06
Re: 綺麗o(^▽^)o
結構広範囲に咲いてたよ〜
ハンモックの主が無事やったんか気になりますね(^-^)
2014/7/29 12:16
同じバス
こんばんは
赤い服の方でしたか、バスに間に合わないと思い、バス停まで早歩きをして追い抜いてしまいました、水色のシャツが私です。おかげ様で、行楽客で超満員となったバスに乗り、何とか座れる事が出来ましたが、夏休み期間中だけでも、特に土日は臨時バスを出してほしい!と思いました、途中でバスに乗れないお客さん!とても気の毒でした!

岩湧山のキキョウは綺麗ですね! 滝畑方面で見られましたか!私は山頂付近に咲いているのかな?と探しましたが見つからず!残念ながら私のルートでキキョウに出会う事はありませんでした! 未踏の三石山と南葛城山も行きたかったので少し欲張り過ぎたかもしれません!

また何処かの山で出会いましたら、声を掛けて下さいね!(^^)!
お疲れ様でした! 
2014/7/28 21:12
Re: 同じバス
バス停で自分の前に並んでましたよね。
自分も座れたんですけど、空いてたのが後ろの2人席やったんで後ろに並んでた山ガールに譲って立ったんですが、まさかあんな超満員になろうとは(>.<)
キキョウは山頂から滝畑側に2、3分下ったところにあって、山頂からは直接見えないんですよ(;^_^A

またどこかで会ったら声かけますね(^-^)
2014/7/29 12:28
すれちがってるかも!
こんばんは。
コースタイムを見ると、五ツ辻あたりですれ違ってると思うんです。
五ツ辻過ぎて、いわわきの道から上がってきたところのベンチで、しましまのシャツ着たべっぴんさんの山ガールが、あ、うそです、おばちゃんが 食べてませんでした?
2014/7/29 0:31
Re: すれちがってるかも!
居ましたね、いわわきの道から上がってきたとこのベンチにべっぴんさんの山ガールが(^-^)
ちょうどおにぎり口に入れたときに挨拶したような。
ちなみに自分は真っ赤なTシャツ姿でした。
今度山でお会いしたら声かけますね\(^o^)/
2014/7/29 12:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら