記録ID: 4834032
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳 甲武信小屋テント泊
2022年10月23日(日) 〜
2022年10月24日(月)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:19
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,386m
- 下り
- 1,377m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:29
距離 8.0km
登り 1,034m
下り 144m
天候 | 1日目晴れ 2日目雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは整備されて明瞭 毛木平〜千曲川水源 沢沿いの登山道で緩やかに標高が上がる歩きやすい 千曲川水源〜甲武信ヶ岳山頂 水源標を過ぎると稜線まで樹林帯の急登 山頂直下はガレ場になってます 甲武信小屋〜三宝山〜武信白岩 樹林帯のアップダウンです 今回は雪でしたがコーステープも明瞭、案内標識も多いので迷う所は無さそうです。 武信白岩の山頂は登頂出来ないようです。 武信白岩〜大山〜十文字小屋 鎖場は大山山頂過ぎて3か所あります。 今回は濡れていたので少し緊張しました。 十文字小屋〜毛木平 歩きやすい遊歩道 |
写真
撮影機器:
感想
今回の休みは県北部は天気予報が良くなかったので南部方面に
なかなか行く機会がなかった甲武信ヶ岳にテント泊でまったりコースにしました。
紅葉には少し遅かった感じですが甲武信ヶ岳まで楽しい山歩きが出来ました。
甲武信小屋のテント場は小屋の下の段々畑状のテント場。フラットでペグも良く刺さります
水場も小屋の入口で1リットル100円で購入出来ます。お酒はビール、氷結などありますがゴミはお持ち帰りです
翌日は天気予報が外れて雪
チェーンアイゼンは持って来ていましたが凍結してなかったので使用しませんでした。
大山山頂直下の鎖場以外は危険箇所はなし
十文字小屋の上2000メートル以上では雪が降ってました。
今後は朝晩凍結箇所が出て来そうなのでお守りにアイゼンはあった方が良さそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する