記録ID: 482709
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
川上岳→位山縦走 上之田から飛騨一之宮へ分水嶺越え
2014年07月21日(月) [日帰り]


- GPS
- 08:50
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 1,448m
- 下り
- 1,422m
コースタイム
上之田バス停7:15-8:20山之口登山口8:30-10:40川上岳10:50-12:00千能三角点-13:25位山-15:10スキー場登山口15:20-16:05飛騨一之宮駅
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飛騨一之宮駅16:29 東京へ帰るのはこれが最終 高山から新宿行きのバスはとれなかった |
コース状況/ 危険箇所等 |
全線刈払い。 川上岳周辺、位山スキー場からあとは日陰がありません。 縦走路は意外と樹林の中。アップダウンや倒木、突き出た枝にへたります。 水場は登山口。川上岳手前の稜線にあがる手前にも沢がありました。 |
写真
感想
東京と大阪の移動の間に短期間で行ける山歩きとなるとなかなか選択肢がありません。今回は前泊日帰りで、川上岳から位山の分水嶺越えです。
前日は雨でしたがバスに乗っている間に青空も見えまずまずの天気、バスの乗客は私一人で終点の上之田から道路をちんたら歩き駐車場と水場のある登山口です。歩き始めてすぐ立派な丸木橋で川を渡り急登、道は登り易くジグに切ってあり結構メジャーな道のようです。尾根っぽいところからぐるりと回り、いくつか沢と分岐を過ぎ笹原の川上岳に到着です。展望は良いのですが青霞で遠くは見えません。
さて位山に向けて出発、炎天下ですが森や林を抜けるので意外と日陰が多く、アップダウンや倒木があります。途中ニホンカモシカ君と鉢合わせ、なかなか道を空けてくれず同じ道を使っているようです。もう疲れたよ〜と言う頃、ひょっこり山頂広場、案内板で水場(下るので行かなった)へ向かうとまたまたひょっこり山頂標識。うっかりすると踏み忘れますね。
展望の無い位山はそのまま通過して下山、林道からの思いっ切り軽装の人たちと会います。スキー場トップを通り延々駅まで下り案内板を見ると、別に参拝道がある様ですが今は使われていないみたいです。
今回は分水嶺越えでしたが、高山から新宿行きのバスは満席でとれず、また列車で分水嶺を越えて帰るというマヌケな山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1511人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する