ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8368629
全員に公開
ハイキング
東海

笹ゆり2日連続・天空遊歩道・川上岳kaoredake・位山☆3ヶ月振りの岐阜県は飛騨三霊山の天孫降臨の地に想いを馳せた1day!

2025年07月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:42
距離
23.2km
登り
1,458m
下り
1,458m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:26
休憩
1:15
合計
10:41
距離 23.2km 登り 1,431m 下り 1,433m
天候 晴れ~曇り~小雨~雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅モンデウス飛騨位山の広大なる駐車場
24時間使用可能シャワートイレ、トイレ紙が二重で良か
標高900mで夜間は涼しく快適に眠れた
コース状況/
危険箇所等
位山最短のダナ平林道は崩落で通行禁止看板有り

危険箇所は全く無し
特に天空遊歩道は長いトレイルコースで泥濘が沢山あるのが気になる位でアップダウンは大変だが体力勝負で是非挑戦あれ

朝露で濡れるので雨具、ゲイター必須

平日だからか登山道では往復誰にも合わず貸切だったが天空遊歩道は熊の出没の恐れ有り熊鈴やラジオ必須
その他周辺情報 分水嶺公園の分水嶺の水は冷たく美味しいので位山、川上岳登山の折は是非調達ください
車中泊場所の道の駅モンデウス飛騨位山に到着し駐車場内を車散歩すらば懐かしいってつい2週間前の谷川岳主脈分水嶺繋がりじゃん
家から水持参したけど位山から染み出る水で安心して利用になれるとのインフォ見らば頂戴するべくプラティパスを入替、どえりゃあ冷たくて超お勧めだに
2025年07月02日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/2 14:06
車中泊場所の道の駅モンデウス飛騨位山に到着し駐車場内を車散歩すらば懐かしいってつい2週間前の谷川岳主脈分水嶺繋がりじゃん
家から水持参したけど位山から染み出る水で安心して利用になれるとのインフォ見らば頂戴するべくプラティパスを入替、どえりゃあ冷たくて超お勧めだに
分水嶺の水場横にはなんとささゆりが咲いとるじゃおまへんか
2025年07月02日 14:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/2 14:11
分水嶺の水場横にはなんとささゆりが咲いとるじゃおまへんか
昨日に引き続きささゆりが咲き誇っとるよん
登山道で観たのは多分初めてだな
2025年07月03日 06:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/3 6:40
昨日に引き続きささゆりが咲き誇っとるよん
登山道で観たのは多分初めてだな
芸術のような木
2025年07月03日 06:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/3 6:52
芸術のような木
岩に張り付くは生命力の神秘どす
2025年07月03日 07:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/3 7:08
岩に張り付くは生命力の神秘どす
鏡岩で一礼し川上岳迄の無事縦走を祈願す
天の岩戸は裏側にあるのを知らず通り過ぎてしまい今回山行の残念至極
おっ又又熊警戒案内
最近は本州は熊さんの被害が多く長野県でも亡くなる方もいましたので最新の注意を払いませう
自分は12年で600座以上登ってまだ親熊には遭遇してないが性に熊が入っとるのでツキノワグマに関しては何故か親近感あるんだに
実は7.8年前に西穂高RW降りて20分位で木に登って遊ぶ小熊に遭遇し可愛えーと撮影しようと頭をよぎったが近くには必ず母熊が居るから襲われたら大変と熊鈴を触って音を鳴らしつずけた経験あるもんでニアミスしとるんだ
未踏の上級難ルート西穂〜奥穂(西穂・奥穂は登頂済)に行く為西穂山荘に泊まるかいっそRW下のクラシックルートを上がるか頭が痛いというのも彼処は熊さん生息しとるでよ
2025年07月03日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/3 7:49
鏡岩で一礼し川上岳迄の無事縦走を祈願す
天の岩戸は裏側にあるのを知らず通り過ぎてしまい今回山行の残念至極
おっ又又熊警戒案内
最近は本州は熊さんの被害が多く長野県でも亡くなる方もいましたので最新の注意を払いませう
自分は12年で600座以上登ってまだ親熊には遭遇してないが性に熊が入っとるのでツキノワグマに関しては何故か親近感あるんだに
実は7.8年前に西穂高RW降りて20分位で木に登って遊ぶ小熊に遭遇し可愛えーと撮影しようと頭をよぎったが近くには必ず母熊が居るから襲われたら大変と熊鈴を触って音を鳴らしつずけた経験あるもんでニアミスしとるんだ
未踏の上級難ルート西穂〜奥穂(西穂・奥穂は登頂済)に行く為西穂山荘に泊まるかいっそRW下のクラシックルートを上がるか頭が痛いというのも彼処は熊さん生息しとるでよ
横側は撮ったのに
2025年07月03日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/3 7:49
横側は撮ったのに
川上岳かな
2025年07月03日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/3 9:46
川上岳かな
位山三山最高峰の川上岳到着したど
2025年07月03日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/3 11:21
位山三山最高峰の川上岳到着したど
四隅に山頂標識有ります
2025年07月03日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/3 11:22
四隅に山頂標識有ります
30分ほど昼寝したでござる
2025年07月03日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/3 11:22
30分ほど昼寝したでござる
川上岳を見返り帰りはスムーズにここまで来れた
2025年07月03日 13:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/3 13:43
川上岳を見返り帰りはスムーズにここまで来れた
雨が降り出し合羽、ザックカバーして雷も聞こえだした
2025年07月03日 14:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/3 14:04
雨が降り出し合羽、ザックカバーして雷も聞こえだした
二百名山 位山いただきました
見晴らしはなくも庭園風な佇まいは飛騨の三霊山、位山三山の要にして天孫降臨伝説の残る霊山の風格
2025年07月03日 14:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/3 14:54
二百名山 位山いただきました
見晴らしはなくも庭園風な佇まいは飛騨の三霊山、位山三山の要にして天孫降臨伝説の残る霊山の風格

装備

個人装備
長袖シャツ 半袖防虫シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ❷ 雨具 帽子 着替 ザック(GREGORY AMBER) サブポーチ ザックカバー 行動食(黒豆・レーズン・パン❷・ナタデココ・飴・柿の種・レーズン・ポテチ) 非常食(マルチビタミン・シリアルバー) 飲料( プラティパス2ℓペットボトル 3本) ヘッドランプ ファーストエイドキット ロールペーパー タオル ツェルト ストック 携帯トイレ 熊鈴 パーゴワークス内(現金・保険証・スマホ・ スマホ🔋・地図・計画書・行動食)
備考 天の岩戸の撮影が出来なかった

感想

夏のテン泊や宿坊泊ロングの足慣らしで以前から予定してた岐阜の位山、川上岳を縦走してきました
夏場の里山は敬遠したいのですが1500~1600mの2山なれば気に成らぬと登山開始しましたがやはり暑く朝露の影響かゲイター装着も靴内に染み出し身体は汗まみれで不快な山行でも危険な箇所はほぼ無く前回も着用したミレーの防虫半袖シャツのお陰か虫も気にならず皆さんにも是非お勧めします
位山天空遊歩道は基本尾根筋だが幾つかのピークを通る為アップダウンが大変だが危険な場所は見当たらず日帰りロングを未経験な方にも健脚向きコースデビューに最適と思うし駐車場の分水嶺の水はほんと上手くて是非調達し登山されたし
あとささゆりを2日連続で観れたのは驚きで通常は6月頃でしょうが標高高いのも要因かな
天空遊歩道も決して多くの登山者は来ないと思われるが綺麗に笹刈りされ整備状態素晴らしく関係者の方々にも感謝したいですね

位山、天空遊歩道、川上岳は最高じゃあーりませんか!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら