トロリーバスを降りて黒部ダム。今日はここを走らないでいいんだ〜(笑)。
1
7/20 7:52
トロリーバスを降りて黒部ダム。今日はここを走らないでいいんだ〜(笑)。
ケーブルカーに乗って黒部平に到着。雷鳥の巨大ぬいぐるみと記念撮影♪
7
7/20 8:17
ケーブルカーに乗って黒部平に到着。雷鳥の巨大ぬいぐるみと記念撮影♪
庭園に咲くニッコウキスゲ。
1
7/20 8:21
庭園に咲くニッコウキスゲ。
テガタチドリ?
0
7/20 8:20
テガタチドリ?
クルマユリ。
0
7/20 8:22
クルマユリ。
0
ロープウェイとトロリーバスを乗り継いで室堂に到着!
2
7/20 9:02
ロープウェイとトロリーバスを乗り継いで室堂に到着!
キャンプ場へは立山室堂山荘経由で行ってみます。
1
キャンプ場へは立山室堂山荘経由で行ってみます。
青空わーい!
4
7/20 9:13
青空わーい!
文化財「立山室堂」。
0
文化財「立山室堂」。
見えてきた!別山〜真砂岳。
2
7/20 9:20
見えてきた!別山〜真砂岳。
大汝山〜雄山。
0
7/20 9:21
大汝山〜雄山。
ミドリガ池にてバズーカのお兄さん。ライチョウを狙ってます。
1
7/20 9:23
ミドリガ池にてバズーカのお兄さん。ライチョウを狙ってます。
yokoのズームの限界。元画像トリミングして拡大。
3
7/21 15:16
yokoのズームの限界。元画像トリミングして拡大。
ミドリガ池。そういえば私こっち側の道初めてかも。
0
7/20 9:25
ミドリガ池。そういえば私こっち側の道初めてかも。
流氷のように残雪うかぶミクリガ池。濃い青が綺麗。
3
7/20 9:31
流氷のように残雪うかぶミクリガ池。濃い青が綺麗。
ヨツバシオガマ。
0
7/20 9:36
ヨツバシオガマ。
イワイチョウいっぱい。
0
7/20 9:38
イワイチョウいっぱい。
奥のピンク色はコイワカガミ。こちらもいっぱい咲いてた。
2
7/20 9:39
奥のピンク色はコイワカガミ。こちらもいっぱい咲いてた。
1
7/20 9:39
リンドウ池。おや?秋とたいして変わらない雰囲気なのね。
0
7/20 9:46
リンドウ池。おや?秋とたいして変わらない雰囲気なのね。
残雪も黄色く染まる強力硫黄!
0
7/20 9:48
残雪も黄色く染まる強力硫黄!
そりゃー限られた植物しか生えないってことか。
0
7/20 9:49
そりゃー限られた植物しか生えないってことか。
綺麗に斜めった木々。雪の重みか、風の強さか。
0
7/20 9:50
綺麗に斜めった木々。雪の重みか、風の強さか。
キャンプ場が見えてきました。
2
7/20 9:52
キャンプ場が見えてきました。
地獄谷と大日連山。ウ〜ン、夏山って感じ!げほげほ、硫黄強し!
0
7/20 9:56
地獄谷と大日連山。ウ〜ン、夏山って感じ!げほげほ、硫黄強し!
テーブル近くの場所をゲット。初テント泊の子に経験者がレクチャーしながら設営。
0
テーブル近くの場所をゲット。初テント泊の子に経験者がレクチャーしながら設営。
「mちゃん、ペグの向きが逆だよ〜?」とT。…あ、私もだった(笑)。ま、このテン場ならテキトーでいいっしょ(笑)
2
「mちゃん、ペグの向きが逆だよ〜?」とT。…あ、私もだった(笑)。ま、このテン場ならテキトーでいいっしょ(笑)
我が家たち完成。さーて何して遊ぶ?浄土山に行ってみることにします。
0
7/20 10:43
我が家たち完成。さーて何して遊ぶ?浄土山に行ってみることにします。
室堂に向かって登り返していると…なんとsakura0725さんにバッタリ!!「まさか北方稜線?(毛勝へ!?の意味を込めて)」「いやいや、長次郎谷あがって平蔵谷下りるんだよ」かっちょいー♪ニアミス続きでしたがようやくちゃんとご挨拶できました。嬉しかったー!sakuraさん曰く「明日はもっと天気いいはずだよ」って、その通りになりましたね!
7
7/20 10:54
室堂に向かって登り返していると…なんとsakura0725さんにバッタリ!!「まさか北方稜線?(毛勝へ!?の意味を込めて)」「いやいや、長次郎谷あがって平蔵谷下りるんだよ」かっちょいー♪ニアミス続きでしたがようやくちゃんとご挨拶できました。嬉しかったー!sakuraさん曰く「明日はもっと天気いいはずだよ」って、その通りになりましたね!
sakuraさんのレコより写真を拝借。我々のテントはここでした〜。
1
sakuraさんのレコより写真を拝借。我々のテントはここでした〜。
再び青空!すかさずポ〜ズ!
3
7/20 11:01
再び青空!すかさずポ〜ズ!
みくりが池温泉でランチ。
1
みくりが池温泉でランチ。
茹でなくてOKの麺で冷やし中華をこしらえました。イケル。もっとガンガン晴れて暑いときに食べたかったけど(笑)食後はデザートもしっかりと。ブルーベリーソフトは果肉感あって美味しかった!
1
7/20 11:27
茹でなくてOKの麺で冷やし中華をこしらえました。イケル。もっとガンガン晴れて暑いときに食べたかったけど(笑)食後はデザートもしっかりと。ブルーベリーソフトは果肉感あって美味しかった!
逆さ雄山、ならず。。。
1
7/20 12:02
逆さ雄山、ならず。。。
浄土山へ登ります。
0
浄土山へ登ります。
0
7/20 12:39
残雪にはステップ切ってありました。
0
7/20 12:39
残雪にはステップ切ってありました。
ショウジョウバカマにまだ会えるとは。
0
7/20 13:10
ショウジョウバカマにまだ会えるとは。
ツガザクラとコイワカガミ。
3
7/20 13:15
ツガザクラとコイワカガミ。
少し雨がぱらつくが、雨具着るほどではない。
0
7/20 13:19
少し雨がぱらつくが、雨具着るほどではない。
山頂が近付くとハクサンイチゲのお花畑。
3
7/20 13:20
山頂が近付くとハクサンイチゲのお花畑。
2
7/20 13:21
ガスが切れて一ノ越山荘と雄山現る。
0
7/20 13:23
ガスが切れて一ノ越山荘と雄山現る。
子連れライチョウ発見!
2
7/20 13:24
子連れライチョウ発見!
雛がちっちゃくて可愛かった〜♪
4
7/20 13:25
雛がちっちゃくて可愛かった〜♪
タカネヤハズハハコ。
1
7/20 13:30
タカネヤハズハハコ。
このちっちゃい青紫は何かなー?
1
7/20 13:30
このちっちゃい青紫は何かなー?
富大の施設前より龍王岳をバックに。一ノ越へ向かって下り始めると雨!慌てて雨具着込む。
0
7/20 13:58
富大の施設前より龍王岳をバックに。一ノ越へ向かって下り始めると雨!慌てて雨具着込む。
雨は次第に収まり、振り返ると「あ!雄山見えてるよ!」
1
7/20 14:44
雨は次第に収まり、振り返ると「あ!雄山見えてるよ!」
カラフルゴレンジャー!yokoの赤入れたらロクレンジャー!
3
7/20 14:48
カラフルゴレンジャー!yokoの赤入れたらロクレンジャー!
立山室堂山荘まで下りてきました。
1
立山室堂山荘まで下りてきました。
もくもく雲が雄山にかかる。
1
7/20 14:59
もくもく雲が雄山にかかる。
テン場に到着。
0
テン場に到着。
生ビール飲みにヒュッテへ。ロッジ立山との間の道は雪の壁状態。
2
7/20 16:07
生ビール飲みにヒュッテへ。ロッジ立山との間の道は雪の壁状態。
こんなんで。
1
こんなんで。
ビール!ビール!
0
ビール!ビール!
カンパーイ!ばかうま。
2
カンパーイ!ばかうま。
瞬殺(笑)
2
瞬殺(笑)
テン場に戻ってディナー開始!ビビンバ丼うまし!
2
テン場に戻ってディナー開始!ビビンバ丼うまし!
まったり宴会〜。
2
まったり宴会〜。
また晴れてきて綺麗♪すかさず写真を。
5
また晴れてきて綺麗♪すかさず写真を。
いい感じの空。
2
いい感じの空。
暮れていきます。
3
7/20 19:01
暮れていきます。
mちゃんのランタンで灯りを。
0
mちゃんのランタンで灯りを。
ホットワインが美味しい。楽しい宴は続く。
1
7/20 19:52
ホットワインが美味しい。楽しい宴は続く。
そして夜。願い通じて満天星空です!!!雷鳥沢上空。
2
7/21 23:05
そして夜。願い通じて満天星空です!!!雷鳥沢上空。
一ノ越上空。天の川!
3
7/22 5:23
一ノ越上空。天の川!
空を埋め尽くす星の輝き。言葉が出ません。
5
7/22 6:10
空を埋め尽くす星の輝き。言葉が出ません。
防寒のため雨具を着てたのでシメシメ、地べたに寝転がって星空を満喫。ああ胸が躍る…!
5
7/20 22:28
防寒のため雨具を着てたのでシメシメ、地べたに寝転がって星空を満喫。ああ胸が躍る…!
テントのあかりはカラフルポップで可愛い。
3
7/22 6:17
テントのあかりはカラフルポップで可愛い。
2日目の朝…雲まったく無し!
2
7/21 4:37
2日目の朝…雲まったく無し!
テントが隣だった韓国人パーティのおっちゃんと仲よくなりました。さあ出発!
0
テントが隣だった韓国人パーティのおっちゃんと仲よくなりました。さあ出発!
室堂に朝日が差し込みます。
1
7/21 6:17
室堂に朝日が差し込みます。
雷鳥坂の出だしは雪でした。矢印のところまで旗が刺さってます。
0
7/21 6:19
雷鳥坂の出だしは雪でした。矢印のところまで旗が刺さってます。
旗に従って雪渓を詰めると夏道に合流。秋はここの紅葉が最高。
1
旗に従って雪渓を詰めると夏道に合流。秋はここの紅葉が最高。
ナナカマド。
1
7/21 6:29
ナナカマド。
火山ガスもくもく!
1
7/21 6:29
火山ガスもくもく!
俺達の御来光!
3
7/21 6:30
俺達の御来光!
奧大日岳も今日はクッキリ!
1
7/21 6:50
奧大日岳も今日はクッキリ!
影で遊ぶ。
2
7/21 6:48
影で遊ぶ。
遊ぶ。
0
遊ぶ。
富山湾…空と海の境目はどこ?
2
7/21 7:15
富山湾…空と海の境目はどこ?
剱御前小屋に到着!剱岳の勇姿に喜ぶメンバーたち。残雪多し!
1
7/21 7:28
剱御前小屋に到着!剱岳の勇姿に喜ぶメンバーたち。残雪多し!
室堂方面をパノラマで。浄土山の右奥には薬師〜黒部五郎も見えている。
1
7/24 22:13
室堂方面をパノラマで。浄土山の右奥には薬師〜黒部五郎も見えている。
では立山縦走へ行きましょう!まずは別山へGO!
0
7/21 7:44
では立山縦走へ行きましょう!まずは別山へGO!
小屋前でもいいですが記念写真とるなら一段登ったこっちがオススメですよ〜。
3
7/22 6:24
小屋前でもいいですが記念写真とるなら一段登ったこっちがオススメですよ〜。
別山への道。
0
7/21 8:00
別山への道。
荷揚げのヘリが何度も行き交ってました。
0
7/21 8:07
荷揚げのヘリが何度も行き交ってました。
角度が変わる毎に男前な剱様。sakuraさんは今どの辺かしら?
4
7/21 8:14
角度が変わる毎に男前な剱様。sakuraさんは今どの辺かしら?
分岐より別山直登ルートへ。巻き道は通行止めでした。
0
7/21 8:16
分岐より別山直登ルートへ。巻き道は通行止めでした。
立山縦走路。いかにも縦走路!いい道だ♪
4
7/21 8:21
立山縦走路。いかにも縦走路!いい道だ♪
別山に到着。yoko実は初登頂(笑)。今まで巻いてました。
4
7/21 8:30
別山に到着。yoko実は初登頂(笑)。今まで巻いてました。
雄山をバックに…
0
7/21 8:31
雄山をバックに…
ジャンプ!
2
7/21 8:31
ジャンプ!
北峰にも行ってみよう。
1
7/21 8:33
北峰にも行ってみよう。
いい散歩道〜。
3
7/21 8:34
いい散歩道〜。
北峰すぐソコです。
0
7/21 8:35
北峰すぐソコです。
北峰!八ツ峰や源次郎尾根がよくわかります。
1
7/21 8:40
北峰!八ツ峰や源次郎尾根がよくわかります。
眺めがよいのでここで休憩。野菜ジュースあざーす♪
0
眺めがよいのでここで休憩。野菜ジュースあざーす♪
別山を下りたところ。巻き道は通行止めでした。
0
7/21 9:06
別山を下りたところ。巻き道は通行止めでした。
天空の散歩道ですね。思わず走り出したくなります。
0
7/21 9:09
天空の散歩道ですね。思わず走り出したくなります。
別山をバックに。
1
7/21 9:14
別山をバックに。
タカネツメクサ。
2
7/21 9:30
タカネツメクサ。
「走れ!」と言ったら走ってくれました(笑)
0
7/21 9:31
「走れ!」と言ったら走ってくれました(笑)
たぶん真砂岳!
0
7/21 9:36
たぶん真砂岳!
富士ノ折立へ登り返し。
2
7/21 10:09
富士ノ折立へ登り返し。
分岐まで登りきると黒部ダムがよく見えました。
0
7/21 10:15
分岐まで登りきると黒部ダムがよく見えました。
富士ノ折立。
0
富士ノ折立。
大汝休憩所。
1
大汝休憩所。
映画を観賞済みのメンバー達は…
0
映画を観賞済みのメンバー達は…
カレーでランチ。名物なの?まだ見てない私。
2
カレーでランチ。名物なの?まだ見てない私。
菫小屋の看板と記念に。
2
菫小屋の看板と記念に。
大汝山山頂!
4
大汝山山頂!
さあフィナーレの雄山へ!
0
7/21 11:28
さあフィナーレの雄山へ!
ミヤマダイコンソウ。
2
7/21 11:30
ミヤマダイコンソウ。
雄山。たくさんの人で賑わっています。
0
7/21 11:40
雄山。たくさんの人で賑わっています。
今までスルーしてたホンモノの山頂に行ってみます!500円也。
0
今までスルーしてたホンモノの山頂に行ってみます!500円也。
ここが山頂。
0
ここが山頂。
お祓いを受けます。太鼓の音色と宮司さんの美声が心地よかった。最後に御神酒がふるまわれました。
混雑時にはこのせまいスペースに30人くらいギッシリ座るのだとか!
0
7/21 11:55
お祓いを受けます。太鼓の音色と宮司さんの美声が心地よかった。最後に御神酒がふるまわれました。
混雑時にはこのせまいスペースに30人くらいギッシリ座るのだとか!
好天に恵まれた縦走でした!
1
好天に恵まれた縦走でした!
一ノ越しへと下ります。
0
一ノ越しへと下ります。
一ノ越山荘。きっと飛び交ってたヘリが下ろした資材でしょう。
0
7/21 12:42
一ノ越山荘。きっと飛び交ってたヘリが下ろした資材でしょう。
祓堂あたりから石畳の道を逸れ、雷鳥沢キャンプ場に直行するルートを目指します。
0
7/21 13:01
祓堂あたりから石畳の道を逸れ、雷鳥沢キャンプ場に直行するルートを目指します。
雪渓を何個か越えるとペンキマーク発見。夏道に乗れました。以後マークはそこそこ豊富。
0
7/21 13:01
雪渓を何個か越えるとペンキマーク発見。夏道に乗れました。以後マークはそこそこ豊富。
道は雪に覆われている部分も多かったです。
0
7/21 13:03
道は雪に覆われている部分も多かったです。
ペンキ印に従います。
0
7/21 13:09
ペンキ印に従います。
○印あります。
0
7/21 13:10
○印あります。
0
7/21 13:12
矢印あります。
0
7/21 13:14
矢印あります。
貸し切りで静かなルート。目の前に前に立山連峰が聳え迫力。
2
7/21 13:18
貸し切りで静かなルート。目の前に前に立山連峰が聳え迫力。
ちょっとした湿地帯のような雰囲気も楽しめます。
0
7/21 13:19
ちょっとした湿地帯のような雰囲気も楽しめます。
雄山をバックに!青い空に残雪に緑、そこにみんなのカラフルなウェアが映える!
2
7/21 13:20
雄山をバックに!青い空に残雪に緑、そこにみんなのカラフルなウェアが映える!
別山方向。静かでいい道だな〜。
2
7/21 13:20
別山方向。静かでいい道だな〜。
THE・夏山!!フィルター効いて快感〜。
4
7/21 13:20
THE・夏山!!フィルター効いて快感〜。
賽の河原が近付いてきました。
0
7/21 13:23
賽の河原が近付いてきました。
やった♪キヌガサソウ♪
2
7/21 13:25
やった♪キヌガサソウ♪
賽の河原一帯。テン場が近くなりました。
1
7/21 13:27
賽の河原一帯。テン場が近くなりました。
あら、お地蔵さんが。
0
7/21 13:29
あら、お地蔵さんが。
「エイヤー!」で渡渉。
0
「エイヤー!」で渡渉。
○印に従って。大走りルートとやがて合流します。
0
7/21 13:36
○印に従って。大走りルートとやがて合流します。
最後はキャンプ場下の橋のところに合流。
0
7/21 13:40
最後はキャンプ場下の橋のところに合流。
テン場に帰還!いい縦走だった!立山の色んなコース歩けて立山三昧でした。
1
7/21 13:43
テン場に帰還!いい縦走だった!立山の色んなコース歩けて立山三昧でした。
さて!15:15のトロリーバスに間に合うかな?
再び重くなったザックでの登り返しが今山行の核心部だったに違いない。
1
7/21 14:21
さて!15:15のトロリーバスに間に合うかな?
再び重くなったザックでの登り返しが今山行の核心部だったに違いない。
ライチョウさんまたお会いしました。
1
7/21 14:48
ライチョウさんまたお会いしました。
ミクリガ池、今山行4度目w
0
7/21 14:55
ミクリガ池、今山行4度目w
トロリーバス5分前に滑り込みセーフ。疲れたー!以下乗り継いで黒部ダムの観光放水。虹が2本!
3
トロリーバス5分前に滑り込みセーフ。疲れたー!以下乗り継いで黒部ダムの観光放水。虹が2本!
yokowvさん、はじめまして。
この日は僕たちも立山に行ってました。
大汝休憩舎の写真にtoshiさんの後姿と僕の足が写っています。
この日はものすごいいい天気で気持ちのいい稜線歩きができましたね。
はじめまして!同じ時間帯に大汝休憩所にいらしてたんですね。
ほかのメンバーはカレーを食べてたので中で休んでましたが、私はどうしてもコーヒーが飲みたくて一人外で湯を沸かしてました(笑)小屋の中はちょっと涼しすぎたのと、外で景色見ながらのほうが気持ちいいしなーと思って。
いい天気に恵まれてアッパレな縦走できました!お互い良い日に歩けましたね♪またどこかで!
まさに「北アルプス!」なレコですね。
「天気予報がさんざん脅かすほど実際の天気は悪くなく・・・」でしたか。行ってみるもんですね。この連休も毎日「午後は待期が不安定になり突然の雷雨など・・・」と言ってましたが。
夜の星空はもう絵のようです。イラストかと思うほどの天の川。いいですねえ。
夏の天の川を眺めるのに防寒!さすがに高山。しかし空気がピンと張り詰めている感じがします。
大勢で賑やかに出かける山もまた楽しそうですね。
うだるような下界でさわやかな写真を堪能させて頂きました。
初日は曇りベースで時折晴れたり雨降ったりと変わりやすい天気でした。
しかし夜はご覧の星空に…!天の川も見事。次の日の晴天も約束されたようなものでもうウハウハでした。雷鳥沢ヒュッテの灯りが強烈だったので、それがなければもっともっと星だらけだったのかもしれませんが、いい夜でした。
テントを贅沢に大きめのにしたためにシュラフは軽量化でぺらぺらのサマーシュラフ。ダウン上下着込んで朝方少し寒いくらいでした。夏は避暑しに山に登るに限りますね。
華やかな山ボーイ・山ガールに囲まれて私も紛れることができたかしら?
宴会用にしっかり日本酒四合瓶を担いだyokoでした(笑)
yokoさんにはめずらしく、普通の感じですね〜^^;
あの天気予報にはビビらされたもんなあ。
でも行ってよかったですね。見事な星空やん
俺たちも後立山のキレット小屋で見てました。
登ってる時は立山もくっきり見えてました。
yokoさんが最年長だなんて、めっちゃ若いパーティですね
海の日の月曜日は、最高の山日和となりましたね。
予報に踊らされ、あやうく最悪は月曜の日帰りにソロでどこか…となりかねなかった所でした。後輩一行の山行に飛び入りさせてもらうことができて感謝感謝。素敵な星空も満喫できて、やっぱり泊まりで行って良かった〜♪
山歴は浅いメンバーが多かったですが、マラソンも趣味でやっているような子もいて体力はみんなバッチリ、元気いっぱいにぎやかなパーティで楽しかったです!
妻のhiro0829からの報告で知りました
113枚目撮影のtoshi0113で〜す
110枚目にも写ってますが(笑)
嬉しいですよ 僕が撮影した写真採用して頂きm(__)m
やっぱり若い皆さんは元気
またどこかでお会いできたらヨロシク
・・・来月は信州にも出かけま〜す
「老眼が…」なんて仰ってましたがみんな笑顔でバッチリ撮れてるじゃないですか〜!良い写真をありがとうございました!
いい天気に恵まれてお互い気持ちの良い立山縦走できましたね。
暑い下界から逃れるために、休日はぜひぜひ涼しい信州にお出かけ下さいませ。
信州も日中は暑いですけどね(笑)
またどこかで!
21日早朝、白馬鑓から槍ヶ岳を見たときにあそこにいるのかな?
と思いましたが立山に行かれたんですね。
別山初登頂というのに笑ってしまいました
前回あそこに挑戦しようとして止めたときも、実際は予報より天気がよかったという経験があったから、今回も実は行けるのかも?と思う気持ちもあったけど、自分のパフォーマンスに自信がない分、天気その他の条件はバッチリでいてもらわないと踏み出せないわ。またの機会に連れてってもらいます。
立山縦走も以前行ったときは逆コースだったし別山巻いちゃったし、今回は色んなところ歩き回って立山を満喫したよ。雷鳥沢のテン場も快適だった〜。セレブに小屋泊で温泉三昧ってのも、いつかはいいかも、いつかは。
yokoさん こりゃ楽しいわ、男女6人で雷鳥沢キャンプなんて、うらやましすぎだ
それと社員がいいですね、あ、ごめんタイプミス、写真
とくに71枚目から72枚目の演出が心にくい、やるー
こういうのやりたいんですよね、また勉強させていただきます
華やかな山ボーイ・山ガール5人組におっさんくさいアラサー女がうまく紛れ込めたかどうか?(笑)
71→72は正確には同じ場所から撮ってなかったと思いますが、似たようなアングルになったので星→月への瞬間移動をお楽しみいただけましたね。
雷鳥沢のテン場は平らで水ジャブジャブ、とても快適でした〜。
sakuraさん今度一緒に登りたいです〜!
いろいろ行く場所を悩んだかいがありましたね、yokoさん。
星も
花も
景色も
みなさんの笑顔も(おそらく)
すごくいいです
自分、立山エリア 行ったことないので時間をみつけていってみたいなと強く思わされました
この連休は天気予報に踊らされましたねー。
結果的には、少し雨に打たれる場面はあったものの、ほぼオイシイとこ取りで晴れの立山縦走を満喫できました!
写真では隠してますけど、ええ、みんないい笑顔でしたよ!
高〜い交通費払っていくところなので(笑)、是非とも晴れのときに!泊まりでじっくり!味わってみて下さいな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する