ヒグマとニアミス ニセイカウシュッペ山



- GPS
- 04:36
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 804m
- 下り
- 791m
コースタイム
7:00 ニセイカウシュッペ山登山口
8:45 ニセイカウシュッペ山山頂
9:30 アンギラス分岐(コル手前で断念)
9:50 大槍分岐
10:00 大槍
11:30 ニセイカウシュッペ山登山口
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースは20台程度ありますが、停められない場合には林道沿いに寄せての駐車となります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<危険個所> ニセイカウシュッペ山までの間に、特別危険な個所はありません。 が、遠目にではあるもののヒグマを2度目撃... 熊鈴は必須です <登山ポスト> 登山口にあります。 <ゲート> 林道の途中に国有林のゲートがあります。 数字を合わせるタイプのカギなので、事前に上川中部森林管理署or上川森林事務所に連絡し、番号を確認してください。 ・上川中部森林管理署 0166-61-0207 or 050-3160-5745 ・上川中部森林管理署上川森林事務所 01658-2-2001 <トレイなど> 登山口にトレイ等の施設はありません。 今回は札幌からの日帰りだったため、上川層雲峡ICを降りてすぐのセブンイレブンを利用させていただきました。 <飲食店> 上川町にいくつかラーメン店がありますが、今回は愛別町の「粋人館 はなれ家 序庵」にて、お昼を頂きました。 <温泉> 共和温泉(¥500)を利用しましたが、温泉というよりは銭湯に近いです。 泉質や雰囲気を重視するのであれば、層雲峡や愛山渓温泉なども候補に挙がります。 |
写真
感想
先日、出張で上川の天幕山のあたりで仕事をしており
向かいの山がずーっと気になっていたのです。
あそこからなら、きっと綺麗に表大雪が見えるんだろうな〜
いいなー、登りたいなー、よし、登ろう!!
と、いう感じで今回は日本300名山の一つ、ニセイカウシュッペ山へ(=゜ω゜)ノGO
林道の入口までは順調
が、ここからが長い長い林道13.4km
悪路とまでは言えないものの、路面の浸食や段差があります。
最低地上高の低い車で行かれる方は特に注意が必要でしょう。
7時前に登山口に到着すると
駐車場にはすでに10台以上の車が...人気のある山のようです。
スペースを見つけて駐車しましたが、下山後は林道沿いにしばらく縦列駐車が続いていました。
登山道は谷川が急傾斜になっているものの、勾配は緩やかで登りやすい
最初は林内を歩きますが徐々に視界が開けてきて、右手に待望の表大雪\(^o^)/
見晴台の辺りからは、高山植物も増えてきて登山道に彩りを添えてくれます。
登頂後、3人で記念撮影、この時はまだ、表大雪がきれいに見えていたのですが
山頂で休憩&軽食をとっている間に雲が上がってきて、大雪山にすっぽり
ぎりぎりのタイミングで登ってきたようです。
そして、アンギラスに向かって出発!
北斜面がガスに覆われており、このまま向かうかを協議しているちょうどその時...
コルを横切る黒くて大きいヤツ(・_・;)
満場一致で今日はやめておこう、ということになりました。
時間に余裕ができたので帰り道に大槍に登頂、良い眺めです(*^_^*)
大槍からの戻りですれ違った他の登山者さんと
「ヒグマが出ましてね〜」なんて話をしていたちょうどその時...
ヒグマ再び(・_・;)登山道にかなり近いぞ!?
人がたくさん登っている山ですが、こんなに近くまでやってくるとは驚きです。
お昼も食べて、温泉にも入って後は帰るだけ
というところで、高速の後部座席シートベルト義務違反(T_T)
高速だけ義務化ってまた忘れやすいルールを作ったものだ...というのは穿った見方でしょうか?
皆さまもお出かけの際にはお気を付け下さい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
熊情報参考になりました。27日にニセイカウシュッペ→北鎮岳の登山予定です。
>yamamin2さん
人がたくさんいれば出てこない...というものでもないようです。
私も今回は驚きました。
ニセイカウシュッペ→北鎮岳ということは、
一度下山して、黒岳から再度登るということでしょうか?
どちらも、素敵な山行になるといいですね(*^_^*)
同じ日に1時間遅れで登りました(途中ですれ違いました)。
妻が「あっ!雪だるま!」と気が付いて(^^)
下山した時には1cmくらいになってました。
それにしても…
前にも後ろにも人が居たのでいつもの適度な「恐怖感」は無かったのですが…
注意しなくちゃいけないですね(*_*)
> JIKTさん
休日にご夫婦での登山なんて素敵ですね(*^_^*)
「他の登山者の方々の安全を祈願して!」
と、作った友人が言っていました。気付いて頂けて嬉しいです。
平日ならいざ知らず、こんな人が多い日に登山道近くにヒグマが現れるなんて...
山に入れば、彼らは身近に居るのだということを改めて認識しました(・_・;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する