ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 482115
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

ヒグマとニアミス ニセイカウシュッペ山

2014年07月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
tetsu-kita その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
11.7km
登り
804m
下り
791m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:10 林道入口
7:00 ニセイカウシュッペ山登山口
8:45 ニセイカウシュッペ山山頂
9:30 アンギラス分岐(コル手前で断念)
9:50 大槍分岐
10:00 大槍
11:30 ニセイカウシュッペ山登山口
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道273号から林道を13kmほど走ります。
駐車スペースは20台程度ありますが、停められない場合には林道沿いに寄せての駐車となります。
コース状況/
危険箇所等
<危険個所>
ニセイカウシュッペ山までの間に、特別危険な個所はありません。
が、遠目にではあるもののヒグマを2度目撃...
熊鈴は必須です

<登山ポスト>
登山口にあります。

<ゲート>
林道の途中に国有林のゲートがあります。
数字を合わせるタイプのカギなので、事前に上川中部森林管理署or上川森林事務所に連絡し、番号を確認してください。

・上川中部森林管理署 0166-61-0207 or 050-3160-5745
・上川中部森林管理署上川森林事務所 01658-2-2001

<トレイなど>
登山口にトレイ等の施設はありません。
今回は札幌からの日帰りだったため、上川層雲峡ICを降りてすぐのセブンイレブンを利用させていただきました。

<飲食店>
上川町にいくつかラーメン店がありますが、今回は愛別町の「粋人館 はなれ家 序庵」にて、お昼を頂きました。

<温泉>
共和温泉(¥500)を利用しましたが、温泉というよりは銭湯に近いです。
泉質や雰囲気を重視するのであれば、層雲峡や愛山渓温泉なども候補に挙がります。
登山口まで13.4km
長い(^_^;)
2014年07月20日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/20 6:11
登山口まで13.4km
長い(^_^;)
さあ、登りますか!!
2014年07月20日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
7/20 6:58
さあ、登りますか!!
青空が広がっています
2014年07月20日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/20 7:32
青空が広がっています
少し開けた場所で表大雪こんにちは
2014年07月20日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/20 7:40
少し開けた場所で表大雪こんにちは
ウサギギク?
2014年07月20日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/20 7:46
ウサギギク?
大槍とニセカウ
2014年07月20日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/20 7:52
大槍とニセカウ
1ニョッキ!!
2014年07月20日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/20 7:54
1ニョッキ!!
見晴台からの表大雪(*^-^*)
2014年07月20日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/20 7:57
見晴台からの表大雪(*^-^*)
見晴台
2014年07月20日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/20 7:57
見晴台
小槍の向こうはどこの山?
2014年07月20日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/20 8:00
小槍の向こうはどこの山?
あの山頂を目指します
2014年07月20日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/20 8:07
あの山頂を目指します
唯一ロープがあった場所
2014年07月20日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/20 8:08
唯一ロープがあった場所
ハクサンチドリ...かな?
2014年07月20日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/20 8:13
ハクサンチドリ...かな?
シナノキンバイと登山道
2014年07月20日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/20 8:15
シナノキンバイと登山道
チシマフウロ
2014年07月20日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/20 8:18
チシマフウロ
表大雪が本当によく見えます(´ω`*)
2014年07月20日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/20 8:19
表大雪が本当によく見えます(´ω`*)
大槍を裏から
2014年07月20日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
7/20 8:24
大槍を裏から
アンギラス!!
誰がそう呼び始めたの?
2014年07月20日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/20 8:25
アンギラス!!
誰がそう呼び始めたの?
大槍をバックに
2014年07月20日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
7/20 8:29
大槍をバックに
大槍と表大雪と青空
来て良かった
2014年07月20日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
7/20 8:33
大槍と表大雪と青空
来て良かった
イワブクロ
2014年07月20日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/20 8:38
イワブクロ
飽きもせずに、大槍&表大雪
天気が本当に素晴らしい
2014年07月20日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
7/20 8:41
飽きもせずに、大槍&表大雪
天気が本当に素晴らしい
山頂から愛別町方面
2014年07月20日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/20 8:42
山頂から愛別町方面
ニセイカウシュッペ山山頂
2014年07月20日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/20 8:44
ニセイカウシュッペ山山頂
山頂にて記念撮影
2014年07月20日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
7/20 8:46
山頂にて記念撮影
山頂からの表大雪
少し雲が上がってきました
2014年07月20日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/20 8:45
山頂からの表大雪
少し雲が上がってきました
見えているのは大雪湖かなぁ?
その奥に見える山は...?
2014年07月20日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/20 9:00
見えているのは大雪湖かなぁ?
その奥に見える山は...?
アンギラスに向かう道
2014年07月20日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/20 9:25
アンギラスに向かう道
ヨツ゚バシオガマ
2014年07月20日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/20 9:30
ヨツ゚バシオガマ
イワギキョウ?
2014年07月20日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/20 9:31
イワギキョウ?
アンギラスへの道
短い距離だけどハイマツをかき分けながら
2014年07月20日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/20 9:33
アンギラスへの道
短い距離だけどハイマツをかき分けながら
抜けるとこんな感じ
2014年07月20日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/20 9:36
抜けるとこんな感じ
アンギラスに向かうコル
ガスがかかってるなぁ...どうしよう
と、思っているところでコルをヒグマが走って横断(゜Д゜;)
2014年07月20日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
7/20 9:37
アンギラスに向かうコル
ガスがかかってるなぁ...どうしよう
と、思っているところでコルをヒグマが走って横断(゜Д゜;)
アンギラスにガスが半分かかる
いつかは行ってみたい!!
2014年07月20日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/20 9:52
アンギラスにガスが半分かかる
いつかは行ってみたい!!
大槍にも登ってみる
カッコいい!
2014年07月20日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/20 10:03
大槍にも登ってみる
カッコいい!
振り返ると、登山道近くに再びヒグマ
結構大きい(゜Д゜;)
2014年07月20日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
15
7/20 10:08
振り返ると、登山道近くに再びヒグマ
結構大きい(゜Д゜;)
シナノキンバイとチシマフウロ
2014年07月20日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/20 10:20
シナノキンバイとチシマフウロ
ハクサンイチゲ
2014年07月20日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/20 10:22
ハクサンイチゲ
雪だるま作成中
2014年07月20日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/20 10:22
雪だるま作成中
雪だるま完成\(^o^)/
2014年07月20日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
7/20 10:25
雪だるま完成\(^o^)/
ミヤマリンドウ?
2014年07月20日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/20 10:32
ミヤマリンドウ?
シナノキンバイをアップで
2014年07月20日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
7/20 10:35
シナノキンバイをアップで
無事に下山
2014年07月20日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
7/20 11:30
無事に下山
確かにいます。
要注意!!
2014年07月20日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
7/20 11:31
確かにいます。
要注意!!
愛別まで戻って「粋人館 はなれ家 序庵」さんにて
なめこおろしそばを頂きました。

十割蕎麦、美味しかったです(*^-^*)
2014年07月20日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/20 13:13
愛別まで戻って「粋人館 はなれ家 序庵」さんにて
なめこおろしそばを頂きました。

十割蕎麦、美味しかったです(*^-^*)
最後に共和温泉で汗を流します。
2014年07月20日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/20 13:35
最後に共和温泉で汗を流します。
撮影機器:

感想

先日、出張で上川の天幕山のあたりで仕事をしており
向かいの山がずーっと気になっていたのです。
あそこからなら、きっと綺麗に表大雪が見えるんだろうな〜
いいなー、登りたいなー、よし、登ろう!!
と、いう感じで今回は日本300名山の一つ、ニセイカウシュッペ山へ(=゜ω゜)ノGO

林道の入口までは順調
が、ここからが長い長い林道13.4km
悪路とまでは言えないものの、路面の浸食や段差があります。
最低地上高の低い車で行かれる方は特に注意が必要でしょう。
7時前に登山口に到着すると
駐車場にはすでに10台以上の車が...人気のある山のようです。
スペースを見つけて駐車しましたが、下山後は林道沿いにしばらく縦列駐車が続いていました。

登山道は谷川が急傾斜になっているものの、勾配は緩やかで登りやすい
最初は林内を歩きますが徐々に視界が開けてきて、右手に待望の表大雪\(^o^)/
見晴台の辺りからは、高山植物も増えてきて登山道に彩りを添えてくれます。
登頂後、3人で記念撮影、この時はまだ、表大雪がきれいに見えていたのですが
山頂で休憩&軽食をとっている間に雲が上がってきて、大雪山にすっぽり
ぎりぎりのタイミングで登ってきたようです。

そして、アンギラスに向かって出発!
北斜面がガスに覆われており、このまま向かうかを協議しているちょうどその時...
コルを横切る黒くて大きいヤツ(・_・;)
満場一致で今日はやめておこう、ということになりました。

時間に余裕ができたので帰り道に大槍に登頂、良い眺めです(*^_^*)
大槍からの戻りですれ違った他の登山者さんと
「ヒグマが出ましてね〜」なんて話をしていたちょうどその時...
ヒグマ再び(・_・;)登山道にかなり近いぞ!?
人がたくさん登っている山ですが、こんなに近くまでやってくるとは驚きです。

お昼も食べて、温泉にも入って後は帰るだけ
というところで、高速の後部座席シートベルト義務違反(T_T)
高速だけ義務化ってまた忘れやすいルールを作ったものだ...というのは穿った見方でしょうか?
皆さまもお出かけの際にはお気を付け下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2246人

コメント

鈴ダブル持ちします。
熊情報参考になりました。27日にニセイカウシュッペ→北鎮岳の登山予定です。
2014/7/23 9:55
Re: 鈴ダブル持ちします。
>yamamin2さん
人がたくさんいれば出てこない...というものでもないようです。
私も今回は驚きました。

ニセイカウシュッペ→北鎮岳ということは、
一度下山して、黒岳から再度登るということでしょうか?

どちらも、素敵な山行になるといいですね(*^_^*)
2014/7/23 18:04
雪だるま
同じ日に1時間遅れで登りました(途中ですれ違いました)。
妻が「あっ!雪だるま!」と気が付いて(^^)
下山した時には1cmくらいになってました。

それにしても…
前にも後ろにも人が居たのでいつもの適度な「恐怖感」は無かったのですが…
注意しなくちゃいけないですね(*_*)
2014/7/24 12:53
Re: 雪だるま
> JIKTさん
休日にご夫婦での登山なんて素敵ですね(*^_^*)

「他の登山者の方々の安全を祈願して!」
と、作った友人が言っていました。気付いて頂けて嬉しいです。

平日ならいざ知らず、こんな人が多い日に登山道近くにヒグマが現れるなんて...
山に入れば、彼らは身近に居るのだということを改めて認識しました(・_・;)
2014/7/24 19:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら