記録ID: 481978
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								十勝連峰
						富良野〜十勝〜オプタテシケ
								2014年07月18日(金)																		〜 
										2014年07月20日(日)																	
								
								
								
 北海道
																				北海道
																														
								- GPS
- 56:00
- 距離
- 33.8km
- 登り
- 2,747m
- 下り
- 3,003m
コースタイム
					【18日】苫小牧フェリー埠頭7月18日 6:00.→ レンタカー(フェリー埠頭)6:20
→吹上温泉9:54→バス→十勝岳温泉カミホロ荘10:00→富良野岳13:30→上ホロカメットク山17:00→上ホロキャンプ地17:10
【19日】 上ホロキャンプ地5:00→十勝岳2077m6:30→美瑛岳分岐9:00→美瑛富士避難小屋10:10→ベベツ岳11:40→オプタテシケ山13:30→美瑛富士避難小屋15:50
【20日】 美瑛富士避難小屋5:00→美瑛富士分岐5:30→美瑛岳分岐6:30→美瑛岳6:45-望岳台方面へ→美瑛岳分岐7:35→水場8:35→雲ノ平分岐9:05→吹上温泉
							→吹上温泉9:54→バス→十勝岳温泉カミホロ荘10:00→富良野岳13:30→上ホロカメットク山17:00→上ホロキャンプ地17:10
【19日】 上ホロキャンプ地5:00→十勝岳2077m6:30→美瑛岳分岐9:00→美瑛富士避難小屋10:10→ベベツ岳11:40→オプタテシケ山13:30→美瑛富士避難小屋15:50
【20日】 美瑛富士避難小屋5:00→美瑛富士分岐5:30→美瑛岳分岐6:30→美瑛岳6:45-望岳台方面へ→美瑛岳分岐7:35→水場8:35→雲ノ平分岐9:05→吹上温泉
| 過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | 利用交通機関: 
																				バス																				自家用車										
																																																 | 
写真
装備
| 個人装備 | ヘッドランプ 1 予備電池 適 1/25,000地形図 1 ガイド地図 適 コンパス 1 笛 1 筆記具 適 ライター 1 ナイフ 1 保険証 1 飲料 適 ロールペーパー 1 タオル 適 携帯電話 1 計画書 1 雨具 1 防寒着 1 スパッツ 1 手袋 1 ストック 適 ビニール袋 適 替え衣類 適 入浴道具 適 シュラフ 1 ザックカバー 1 クマよけ鈴 1 食器 適 水筒 1 時計 1 日焼け止め 1 非常食 適 着替え 適 カメラ 1 エアマット 1 医薬品 適 | 
|---|---|
| 共同装備 | テント 3 2×2,1×1 テントマット 3 ランタン・マントル 3 コンロ 3 ガスカートリッジ 3 コッヘル(鍋) 5 ラジオ 1 ポリタンク 2 | 
感想
					お疲れ様でした。
夏山遠征「富良野〜オプタテシケ」北海道のでかい山を堪能できました。海の日3連休ということもあり、以外にも登山者が多くびっくりしました。
さらに驚いたことは、「旭岳〜トムラウシ〜十勝岳」縦走している方と、結構すれちがったことです。我々も、次回は、フル縦走をしたいですね(^O^)/
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1036人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する yamakake
								yamakake
			 cynops
								cynops
			
 
						
 
							
















 Rock08 さん
											Rock08 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する