記録ID: 4816085
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								八ヶ岳・蓼科
						眺望抜群の入笠山
								2022年10月21日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 02:44
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 376m
- 下り
- 392m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 富士見町から入笠湿原に至る林道は、全日とも途中の沢入登山口より先から御所平峠にかけて、8時00分より15時00分まで一宿泊客などを除く一般車両は通行止めです。 伊那市高遠、国道152号線杖突峠からは入笠牧場までは車が入れます。 ※ただし2022年12月までは、杖突峠からは途中の千代田湖〜芝平峠間が舗装工事で通行止めなので、高遠から芝平峠を経由して向かうことになります。芝平峠手前に数キロ間に未舗装路(ダート)があります。 ☆コースターム JA入笠ハウス11:05−11:24御所平峠登山口11:27−11:28マナスル山荘天文館−11:37大沢山11:43−11:59御所平峠登山口−12:09岩場コース 迂回コース分岐−12:19入笠山12:29−12:39首切登山口(仏平峠)−12:44首切清水−12:53大阿原湿原−13:02テイ沢分岐13:03−13:27テイ沢入口−13:48ゴール地点 出発時刻/高度: 11:03 / 1658m 到着時刻/高度: 13:48 / 1728m 合計時間: 2時間44分 合計距離: 9.71km 最高点の標高: 1954m 最低点の標高: 1657m 累積標高(上り): 376m 累積標高(下り): 392m | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 入笠牧場からマナスル山荘までは舗装路を歩く。テイ沢を下った先の林道から入笠牧場までは砂利の林道を歩く。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					入笠山は紅葉のピークをやや過ぎていましたが、晴天に恵まれて素晴らしい眺望を楽しめました。
入笠山山頂は富士見パノラマロープウェイを利用して多くの登山者が訪れていましたが、入笠山の先、大阿原湿原、テイ沢ではだれにも出会わず、静かなハイキングを楽しめました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:500人
	 legacy-tw
								legacy-tw
			
 
									 
						
 
							











 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する