記録ID: 4813912
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部
沖ノ山 芦津渓〜大乢 (鳥取県)
2022年10月20日(木) [日帰り]


- GPS
- 07:21
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 968m
- 下り
- 970m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温:16〜11度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
芦津渓、三滝ダムの奥のトイレの傍に車を停めてスタート。 ※ 林道の工事車両、木材の積み出し車両が通行しています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 〜P1138 急な植林帯の尾根、薄い杣道はあるようだけどあまりアテにしないで状況に応じて登るのが吉。ヤブはないが、上のほうには膝丈の薄いササ、シダはある。 ■ P1138〜沖ノ山 P1266までは植林帯の際の稜線を進む。植林帯にはヤブはないが眺望もない、植林帯の北側は眺望はあるが、膝くらいのシダヤブはある。 P1266を越えて、沖ノ山の手前の鞍部のササは腰丈となるので倒木に気をつけて。ヤブの密度は低く、圧もないのでどこでも歩ける。薄い踏み跡はあるがあまりアテにしないほうがいい。 ■ 沖ノ山〜三町境界点(智頭、若桜、西粟倉) 数箇所で落石や倒木が道を塞いでいるが、歩くには支障はない(必要に応じて簡単に巻けます)。 ■ 三町分岐〜大乢 中国自然歩道なので、歩くには支障のない程度の道があり、案内もある。比較的フラットと思っていたけど、アップダウンは足にこたえてきた。 吉川越までは、植林帯と自然林の際を歩く。 吉川越から狩谷山までは植林帯になる。右も左も同じ景色なので、進行方向を見失いそうなポイントもある。路面には枝打ちされたスギの枝が落ちていて、少々歩き難い(整備されているとはいい難い)。ストックで払いながら歩いた。 狩谷山から大乢まではブナなどの自然林で、気持ちよく歩ける。東側の眺望も得られるようにもなって気分がいい。 |
その他周辺情報 | ■ トイレ事情 沖の山トンネルの手前と、今回の駐車地点にあります。 ※ 三滝園あたりでも色づき始めているようです。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ミレー/アミアミ、モンベル/メリノウールLW、Wic.ZEO、ウインドブラストパーカ ボトムス:モンベル/ODパンツ ライト シューズ:モンベル/タイオガブーツ、ロングスパッツ その他:マムート/リチウムプロ 28 |
---|
感想
昨年から暖めていたルート、沖ノ山〜大乢、そして東山。天候はよかったのですが、体力的時間的に東山は諦めました。沖ノ山と東山のセット、2年連続ギブアップです。
もう少し楽に行けると思っていましたが、中国自然歩道は初めてということもあってキョロキョロしながらの歩行で時間がかかりました。それと地味なアップダウンが、体力的には思ったより堪えました。
とはいうものの、最大の目的であった「三町境界点〜大乢」の中国自然歩道を歩きとおせて満足です。途中枝打ちされて落ちている、マンモスの牙のようなスギの枝が路面を覆って歩きにくかった。とはいえ、狩谷山から北は眺望も雰囲気もよかった。
この区間の自然歩道をソロで歩くには、ピストンでなければルート設定がなかなか難しい。今回のルートはちょっとしんどいけど、また歩いてみたい道でした。
若杉天然林〜沖ノ山 2021
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3598747.html
芦津渓〜沖ノ山 2021
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3676402.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する