妙高・火打山✿花・青空の楽園


- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 2,084m
- 下り
- 2,064m
コースタイム
6:05登山口→6:22笹ヶ峰遊歩道分岐→6:57黒沢橋→8:35富士見平8:45→9:50黒沢池ヒュッテ10:15→10:44大倉乗越10:50→11:35黒沢池分岐→13:21妙高山山頂13:52→黒沢池分岐14:52→15:38大倉乗越→16:11黒沢池ヒュッテ
【7/20】
6:06黒沢池ヒュッテ→7:16高谷池ヒュッテ7:36→7:56天狗の庭→9:16火打山山頂9:40→10:44天狗の庭→11:05高谷池ヒュッテ(ランチ)12:13→13:02富士見平→14:19黒沢橋14:28→14:57笹ヶ峰歩道分岐→15:12登山口
天候 | 7/19 ☁→晴れ間→雨→☁→夜中☂ 7/20 ☀快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※5:30時点で半分位駐車。車中泊の方もいるので、静かに準備。 トイレは、キャンプ場駐車場(約100台)の方にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】登山口に。※下山届もあります。鉛筆もあります。 【コース上トイレ】駐車場・黒沢池ヒュッテ(チップ200)・高谷池ヒュッテ(募金制) 【黒沢池ヒュッテ】\9,000+弁当\700 夕食18:00 消灯20:00 朝食4:30 山バッチ520(妙高・火打) トイレ¥200(宿泊者無料) 飲料水\310 水は要沸騰 【コース状況】雨のせいか、ぐちゃぐちゃの道が多かったですので、スパッツが必須でした。黒沢池ヒュッテから火打山は、登り返しと雪渓があるので、思ったより、苦労しました。火打方面は、木道が多く、良く整備されていると感じました。 |
写真
感想
妙高・火打山。
冬の時期に、赤倉でのスキーで来た山々へ。思っていたより、急坂だったり、黒沢池方面の木道のお花に感動したり、妙高火へのルートは、登り返し、トラバース、雪渓で苦労くたりと、想像と違う経験でした。
そして、夜中に雨が降っていて、心配した翌朝、素晴らしい空に恵まれて、たくさんのお花、池に映る火打山、振り返ると素晴らしい景色に出会う事ができました。
そして、仲間に感謝です。次の山旅が楽しみです。
こんにちは、oootokoです。
いや〜きつかった(>人<;)
妙高山は、ハンパなかったです。大倉乗越で危うく断念してしまいそうなほどでした。
膝が笑い始め帰りは、救助ヘリまでイメージしてしまいましたが、仲間の励ましの
お陰で登頂することができました。(^O^)/
本当にありがとう。
天気にも恵まれ前日までの予報は、雨だったのも仲間に晴れ女がいたからだと思う。感謝。
妙高山も火打山もカエルが出なかったので、僕の出番は、ありません(T_T)
花、鳥のさえずりは、聞けたけど、雷鳥を発見することができませんでした。(T_T)
妙高山は、本当きつかったですが、火打山は、大好きになりました。
また、来たいと思います。
いつもみんなありがとう。
久しぶりの泊りでの山、私たちにとっては長い行程で正直言ってきつかったけど、色々ないい経験ができたと思います(^-^)
1日目の妙高山は、大倉乗越からあと、最後の登り返しがきつかった~(>_<)
頂上での休憩も雷が聞こえたので、写真を撮って立ったままご飯を食べてすぐに下山したので、慌ただしい感じでしたが、何とか3人で無事に登頂できて何よりです!
2日目の火打山は、天気もよく景色もサイコー、お花がたくさんで、のんびりできてラッキーでした!
やっぱり、テント欲しいなぁ…
妙高山ご苦労様です。
当方たちの計画していたコースを行ってうらやましいなーと
7/19の夜の大雨で妙高はあきらめて火打だけにしましたが、やっぱり写真を見るとまた機会があれば登りたいと思いました!
今の季節、山はお花がきれいですね
火打山頂も青空が見えてうらやましいと思いました。当方たちは真っ白でした・・・
お互い山旅楽しみましょう!
ueharuさん、コメントありがとうございます(^-^)/
19日は、微妙な天気だったので私たちも、もう少し出発が遅かったら妙高は断念していたかもしれません。とにかく登頂して黒沢池ヒュッテに戻るのに必至でした(^-^;
妙高に登られるなら、山頂までずっと樹林帯なので涼しい季節がいいかもしれませんね(^-^)
こんにちは。
3連休、妙高・火打行かれたんですね。
天気が悪くなかったようで・・・・
自分も計画していたんですが、天気悪いだろうと断念して最終日に雨飾に行きました。(熱中症で途中断念でしたが・・・)
行けばよかったなぁと後悔
loversoulさんへ。
雨飾山に行かれてたんですね。登山口は何処からですか?火打にいて、親子組を見かけると気にしてました
お!、私たちも来週穂高に行きます。
2日に上高地に入って、
涸沢ヒュッテ辺りでテントを張ろうかな、って考えてます。
お会いできるといいですねー!
ちなみにまだレコ書けてませんが、昨日は常念岳に行きましたー。
常念、羨ましいです。私達は、3日、朝に上高地で、涸沢小屋か穂高山荘に登る予定です。
常念ですかぁ。羨ましいです!
私たちは先週末は用事があって山には行けませんでした(;_;)
奥穂高の雪の状況がどのくらいかわからないので、唐松、五竜岳も計画に入れてます。
奥穂高は、私たちの足だとやっぱり、2泊は必要だと考えて計画してます。
お会いできたら良いですね(^o^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する