ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 480026
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

郷愁の西上州 - カシューナッツな鹿岳(かなたけ)@大久保集落

2014年07月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
5.5km
登り
661m
下り
654m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

[7/19]
時 刻 累 計  場 所
09:00 00:00 大久保登山口
09:45 00:45 マメガタ峠(休止10分)
10:35 01:35 鹿岳のコル
10:50 01:50 二ノ岳
11:20 02:20 一ノ岳
12:25 03:25 鹿岳登山口
12:40 03:40 大久保登山口

歩行距離:5.5km
累積標高差(登り):675m
累積標高差(下り):677m
天候 7/19:雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆自家用車
大久保登山口(駐車スペース約5台)
鹿岳登山口(駐車スペース約20台)
※地元ご協力の下、駐車スペースを頂いています
コース状況/
危険箇所等
◆鹿岳一ノ岳
鹿岳のコルから梯子をよじ登り、痩せ尾根の急坂を這い上がる
岩棚に摩利支天の石碑と南面の大展望
足元は絶壁のため要注意

◆鹿岳二ノ岳
梯子と痩せた岩棚の鎖を登っていく
山頂は360度の大展望
南に岩棚が張り出ており、痩せ尾根を歩いていける
岩棚は5人ほどが座れるスペースがあり眺望が良い
両端は切れ落ちているため、通過に注意

◆高原へ下山
コースタイム35分で標高差400mの大下り
土と木の根で滑りやすい
転倒に注意

◆携帯電波状況(Docomo)
稜線上はLTE回線良好
登山道は不通
鹿岳はカシューナッツみたいな
特徴的な山容です


当日は見えませんでした
南牧村から借用
1
鹿岳はカシューナッツみたいな
特徴的な山容です


当日は見えませんでした
南牧村から借用
大久保登山口
駐車スペースは僅か

地元の土建屋さんが
草刈に入って来られました
大久保登山口
駐車スペースは僅か

地元の土建屋さんが
草刈に入って来られました
大久保登山口(標高:450m)
大久保登山口(標高:450m)
林道を少し歩きます
林道を少し歩きます
沢沿いに続く登山道
とても良く整備されています
1
沢沿いに続く登山道
とても良く整備されています
四ツ又山と鹿岳の分岐
四ツ又山と鹿岳の分岐
蒟蒻畑の跡地
マメガタ峠へ折れる
マメガタ峠へ折れる
原生林の中を歩きます
1
原生林の中を歩きます
マメガタ峠(標高:706m)
マメガタ峠(標高:706m)
傾斜がきつくなってきました
傾斜がきつくなってきました
鹿岳の岩稜基部
右側を回り込むように登ります
1
鹿岳の岩稜基部
右側を回り込むように登ります
鹿岳のコル
まず二ノ岳を目指します
鹿岳のコル
まず二ノ岳を目指します
岩稜帯の梯子
右側は切れ落ちていますが
高度感はありません
1
岩稜帯の梯子
右側は切れ落ちていますが
高度感はありません
岩棚が階段になっています
1
岩棚が階段になっています
鹿岳(標高:1015m)
素晴らしい白さ
晴れていれば絶景でしょう
1
鹿岳(標高:1015m)
素晴らしい白さ
晴れていれば絶景でしょう
南端の岩峰まで歩きます
痩せ尾根で
両側は切れ落ちています
南端の岩峰まで歩きます
痩せ尾根で
両側は切れ落ちています
5人ほど座れそうなスペースがあります
5人ほど座れそうなスペースがあります
アカヤシオの散った跡
アカヤシオの散った跡
一ノ岳へ向かいます
一ノ岳へ向かいます
頂上に摩利支天の石碑
先端は断崖絶壁です
頂上に摩利支天の石碑
先端は断崖絶壁です
高原(地名)へと下ります
高原(地名)へと下ります
幻想的な原始林です
幻想的な原始林です
ナメ沢の清流
岩小屋がありました
雨宿りに良さそうです
岩小屋がありました
雨宿りに良さそうです
高原下山道を振り返ります
高原下山道を振り返ります
民家の間を通過します
民家の間を通過します
鹿岳登山口
車道沿いに駐車スペース
地元ご協力で開放されています
車道沿いに駐車スペース
地元ご協力で開放されています
大塩沢の清流
鏑川の支流の1つ
大塩沢の清流
鏑川の支流の1つ
ハイキングルート案内
ハイキングルート案内
上野スカイブリッジ
隣の上野村に立ち寄りました
1
上野スカイブリッジ
隣の上野村に立ち寄りました
長さ221m、高さ90m
空中散歩を楽しめます
※少し揺れます、怖い
長さ221m、高さ90m
空中散歩を楽しめます
※少し揺れます、怖い
バンジージャンプ禁止
1
バンジージャンプ禁止
上野村集落を俯瞰
かなり下に国道299号線
上野村集落を俯瞰
かなり下に国道299号線
30分ごとにシャボン玉
1
30分ごとにシャボン玉
午後からの豪雨で
土砂崩落が始まりました
早く通り抜けねば!
午後からの豪雨で
土砂崩落が始まりました
早く通り抜けねば!

感想

登山適期はアカヤシオの花期である4月下旬〜5月と
11月の紅葉期ではないかと思います。
標高が低い山ですので、梅雨明け後の盛夏など歩いていられないほどの暑さになります。
今回は多雨多湿な時節でしたが、気温が比較的低めでした(南牧村22℃前後)。
裏妙義ではウジャウジャ(×100)出てきたヤマビルは、
この近辺は生息していないと思われます。

大久保登山口で準備をしていたら、
地元の土建屋さんが林道の草刈りに上がって来られました。
『登山道整備もウチがやってるんだよ』との事でした。
地方へ行くと良く言われる事なのですが、
『わざわざ松本からこんな所までやって来たの?』と聞かれました(笑)
この山域が好きで、妙義や荒船にもよく来ますと答えました。

クマはよく出ますか?と尋ねたところ
『秋はしょっちゅう畑を荒らしに来るけど、夏はあまり見ないなぁ』
『でもいきなり出てくるよ』と聞かされました(^^ゞ
交通不便で登山者も少ない静かな山域ですので、
熊注意!の認識で間違いないかと思います。

西上州は奇岩怪石の岩峰が多いためか、足元の切れ落ちた高度感あふれる岩稜歩きや
岩場登攀の緊張感を楽しめる山域として好印象を抱いています。
「岩峰を背に張り付くような山村風景は、日頃忘れていた郷愁を呼び起こす」と
山と高原地図の著書である打田氏は書き綴っています。
そんな地域密着型で、地元の方々と語らう機会が多いところ、
山は小さいけど、登り詰めた先の大展望と鋭いスリルが魅力の山域なのだと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
四つ又山〜鹿岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら