記録ID: 479425
全員に公開
ハイキング
甲信越
阿智村 高鳥屋山 清内路から
2014年07月18日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 925m
- 下り
- 915m
コースタイム
7:45清内路支所−9:05梨子野峠−10:10高鳥屋山10:25−12:10清内路支所
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなし。 登りは公民館の横から梨子野峠へ抜ける道へ。舗装路がしばらく続く。 その後は整備された登山道。危険箇所なし。途中に水場あり。 梨子野山へは途中で薄い踏み後を入れば行けます。 下山路は松沢ルート。道はしっかりしているが急斜面でやや危険。 歩く人も少ないためか獣の気配がやや多い。(熊さんとか) 昼神温泉で入浴しました。 |
写真
北側の眺め。下に見えている集落から右方向へ行くと赤子ヶ淵、鳩打峠へ続く道。右奥はハゲ岳でしょうか。正面奥は南木曽岳だと思う。左は孫六でしょう。間の谷に小黒川のミズナラがあります。
感想
高鳥屋山は地元の青木集落からは何度か登ったことがありました。
現代は車社会なので阿智村の駒場や昼神温泉を経由すると遠く感じる清内路です。
でも実は峠を隔ててすぐ近いため、山本と清内路は意外と交流があったようです。
そのため道は大切に保存、整備されているので歩きやすいです。
高鳥屋山からは南アルプスの展望が良いです。
鳩打峠や山本の大明神からのルートもあります。
途中で西平の観音沢に降りる標識があったのでそちらも歩いてみたい。
高鳥屋山のレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=7576
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2949人
nucchiさん,こんにちは。
阿智村セブンサミット開始ですね。
山頂の標識が新しく,イベント用になったんですね。
雪の時期に苦労して登ったのが懐かしいです。
私は,ランニングやウォーキングから始めて,リハビリ中です!
まだまだ,先は長そうです。
はい。全部登ったことのある山ですが、いちおコンプリートしたいと思っています
大変ですね
風邪のため、気のきいたコメントができませんが、
村に唯一の信号機、交差点でもないのにあるんですね。
押しボタン式というところが泣けます。稼働率はどれくらいなのかしら。
あらら、お大事に
小学校の横断用ですね。信号機が村に一つもないと、子どもに対して安全講習とかできませんから、本物の信号機が一つは必要なのでしょうかね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する