井戸沢遡行〜中ノ沢下降


- GPS
- 10:10
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,304m
- 下り
- 1,310m
コースタイム
天候 | 1日目 曇り時々晴れ 2日目 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 板室健康のゆグリーングリーン 500円 そば処やしお |
写真
感想
数年前に行った井戸沢。
その時、宿に宿泊出来なかったので、今回は予約してリベンジ山行。
一時間ほど林道を歩いて、橋から入渓。
15分くらい遡行してGPSで確認したら中ノ沢を遡行していた!?
戻って井戸沢へ。いきなり枯れ沢から始まるんですね!!前回の記憶ゼロ。。
気を取り直して進む。
一つ目の大滝を左岸から巻いて、二つ目?の大滝が良く分からなかった。右岸から来ている沢を登って巻くのか!?と思い進むも、このまま本流と離れてしまう。と思い、戻って左側壁を笹を掴みながら登った。正解がわからない。。いやー、今回の核心。腕登りだったのでかなり消耗した。
その後、ドローン撮影しながら遡行。
最後、源頭辺りで、またドローン撮影。
がーーーー! 円を描くように飛ばしたら。
あれ!?このままだと山に当たってしまう!!!
停止ボタン押したが、既に遅し…
山肌に墜落…
うわぁーーー!夏に買ったばかりなのにーー!
10数万したのにーーー!!
コントローラーの画面には落ちた瞬間笹藪が映っていた! コレを頼りに探しに行くしかない!!
探しに行こうとしたら、相方がドローンの飛んだ軌跡を見ていたらしく、もう少し上に登ってから行った方が良いかも。と言ってくれて、ある程度高度を上げてからトラバース開始。数十メートル歩いてもない。ない!ない!ないーー!!藪の中に潜ってたら見えない…
さらに先に笹藪があったので、そこまで歩いて無ければ諦めるか。と歩いて行ったら…
あったーーーー!!!今世紀最大の奇跡!!!
数メートル上がっても下がってもズレていたら見つからないと思っていたドローン。そのままトラバースしてったら高度ドンピシャ!!
テンション上げ上げ!!
一生分の運を使ってしまったかも!?
あまりに嬉しすぎてその後の記憶が曖昧。
最後、宿に着く前の登り返しがやたらとキツイかった事だけ覚えている。
宿は離れで、夕朝飯は部屋で。
温泉もとても良かった良かった!
2日目は中ノ沢下降。
沢は広くてナメも多くとても良い沢なんだけどー!
ヌメリがひどい。。今回ラバーだったので、ここを遡行または下降するならフェルトが良いと思った。
取り敢えず、今回の山行はドローンの事が衝撃過ぎて、他の思い出が薄くなってしまった山行でした。反省。
※今回ドローン許可申請は塩那森林管理署に届出。
初めて知ったのですが、井戸沢出合付近は私有地だったんですねー。
温泉宿に泊まって沢登り
深山湖から先の林道は砂利道の悪路
林道終点まで車で
湯川出合から入渓
しばらく進んでから中ノ沢に入ってることに気付き、戻る。。。
橋のすぐ横、涸れている沢が井戸沢だった。。。
一つ目の滝は残置ロープを使い左岸を登る、けっこう急だねー
二つ目!?は巻道が分からず右岸の笹の中を進む、必死に笹をつかんで一気に腕が疲れたー
後は小さい滝をいくつか越えて、どんどん標高を上げる。
稜線近くでもう足が攣りそう。
もう少し晴れると思ったが景色は良好、黄葉はイマイチか。。。
本日泊まる大黒屋も見えて、ホッと一息の稜線歩きだが、
大峠までの下りはキツイ、三斗小屋温泉までのトラバースも意外とアップダウンもあり疲れた体にはキツかった。
温泉でゆっくりまったり出来て良かった。
2日目は中ノ沢を下り、湯川出合まで
林道をダラダラ歩き終了〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する