煙草屋でテント泊の那須岳と三本槍岳



- GPS
- 09:56
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,333m
- 下り
- 1,315m
コースタイム
- 山行
- 1:59
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:05
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:28
天候 | 1日目:ガスガス 2日目:ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
峰の茶屋と那須岳間は特に風が強い |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:♨中藤屋旅館@500 15:00まで。意外にも凄く良いお湯✧♡ (鹿の湯は体洗ったりシャンプーできないみたいなのでやめました) |
写真
感想
本当は仙丈ケ岳へ行くつもりだったけど強風すぎる予報だったのでマイルドに那須に来ました。またもや前日の夜に決まるというダメダメ状態で、支度もままならず、睡眠もままならず。しかも北沢峠でテンパク予定だったから2日間テント持って縦走する覚悟ができてなかったのが不安要素でした。ただ、夏にも4日間テント縦走したこともあり思いのほかつらく感じなかったのは成長したかも??っと思ったのですが・・・下山中に爆風にあおられザックの重さに耐えられずそのまま前にズシャ〜っと大転倒・・・そして前方に岩があって頭を打ち付ける・・・Σ(゜д゜lll)ガーン。一瞬このままサスペンス劇場みたいに頭から血を流して死ぬと思いました。しばらくショックで倒れたままでいると人だかりに。知らない方たちにまで囲まれ大丈夫ですか??という大迷惑な大失態。案外岩は寸止めだったみたいでたんこぶで済みました。しかもザック重すぎて前方に倒れたのに受け身のように右方にザックから倒れたみたいでおなかに下げてたスマホも無事。よかった〜。何が言いたいかというと、テンパクは私にとってはやはり大変だということです!!もちろん家に帰ってみると右側すごいあざだらけ。満身創痍です。
紅葉は見ごろ??なのかまだ早いのか、よくわからなかったけど綺麗でした。素敵だったのは煙草屋温泉はテンパクもお風呂入ってよくて3回も入っちゃいました。お風呂にテント、宴会。楽しいです。
三斗小屋温泉から大峠を経ての三本槍岳は渡渉3回とも難しくて泣きました。ドボンしなかったのが不思議なくらいです。かなりメンタルやられました。稜線に出ても何にも見えなかったのでガックシでしたが三本槍降りてからはお天気がが回復して素晴らしい眺めを堪能できました。ただ、風は治まらず終始すごかったです。
久しぶりにこのメンバーでテント泊。今年まさかの初めてです。それもこれもmskちゃんが祟られていて全部雨で中止だったからです。今回やっと行けてよかったです。
いいねした人