ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4780649
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

煙草屋でテント泊の那須岳と三本槍岳 

2022年10月10日(月) 〜 2022年10月11日(火)
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
yokois その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:56
距離
16.3km
登り
1,333m
下り
1,315m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:59
休憩
0:06
合計
2:05
距離 4.2km 登り 263m 下り 267m
11:26
11:27
22
12:06
12:08
22
12:30
12:31
7
12:38
12:39
19
2日目
山行
7:01
休憩
0:27
合計
7:28
距離 12.1km 登り 1,071m 下り 1,064m
8:13
8:15
80
9:47
9:48
28
10:36
18
10:54
6
11:00
11
11:11
11:12
6
11:18
11:20
5
11:25
11:31
16
11:47
19
12:08
12:09
17
12:26
12:27
15
12:42
12:44
5
12:49
17
13:06
13:07
4
13:11
13:12
18
13:30
13:31
14
13:50
ゴール地点
天候 1日目:ガスガス 2日目:ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
練馬高野台から
コース状況/
危険箇所等
峰の茶屋と那須岳間は特に風が強い
その他周辺情報 日帰り温泉:♨中藤屋旅館@500 15:00まで。意外にも凄く良いお湯✧♡
(鹿の湯は体洗ったりシャンプーできないみたいなのでやめました)
げげ、まただよ。天気予報よさげだったから来たのに登山口で雨だとテンション下がって行きたくないモード。雨雲レーダー10時過ぎに上がりそうなので車の中でウダウダ待つこと2時間近く。トイレの綺麗さは神レベル。峰の茶屋駐車場はガラガラ。雨だもん。
げげ、まただよ。天気予報よさげだったから来たのに登山口で雨だとテンション下がって行きたくないモード。雨雲レーダー10時過ぎに上がりそうなので車の中でウダウダ待つこと2時間近く。トイレの綺麗さは神レベル。峰の茶屋駐車場はガラガラ。雨だもん。
雨やんだのでスタート。ガスってるし風強いしレイン着たのに、すぐに猛烈に暑くなる。
雨やんだのでスタート。ガスってるし風強いしレイン着たのに、すぐに猛烈に暑くなる。
ガスが晴れてきた??
ガスが晴れてきた??
おおっ!!晴れるか???
おおっ!!晴れるか???
いや、ガスだ。
でも時々ガスが晴れると荒々しい風景が・・・
でも時々ガスが晴れると荒々しい風景が・・・
峠の茶屋到着。
あっち方面に降りるらしい。なんか荒々しい・・・。
あっち方面に降りるらしい。なんか荒々しい・・・。
トラバースです。
トラバースです。
峰の茶屋避難小屋まで降りました。ここからは樹林帯。
峰の茶屋避難小屋まで降りました。ここからは樹林帯。
素敵な雰囲気。
延命水。これで寿命のびたかな。
延命水。これで寿命のびたかな。
煙草屋到着。昨年はここに泊まったけど今年はテント泊です。テントの写真撮るの忘れた、、、
1
煙草屋到着。昨年はここに泊まったけど今年はテント泊です。テントの写真撮るの忘れた、、、
テンパクの人も露天風呂なら入りたい放題。女子専用時間は3回ありました。女子は内風呂も時間内なら入れます❤️
1
テンパクの人も露天風呂なら入りたい放題。女子専用時間は3回ありました。女子は内風呂も時間内なら入れます❤️
翌朝。よーく眠れてテント撤収。6:00予定がだいぶ過ぎて出発、いきなりウロウロ。大黒屋の方から登るみたい。
翌朝。よーく眠れてテント撤収。6:00予定がだいぶ過ぎて出発、いきなりウロウロ。大黒屋の方から登るみたい。
なぜかガスってる。快晴予報だったのに・・・( ;∀;)
なぜかガスってる。快晴予報だったのに・・・( ;∀;)
滑りそうな道で嫌。
滑りそうな道で嫌。
第一渡渉。かなりやばかった。
第一渡渉。かなりやばかった。
渡渉するとすぐに垂直な崖。ロープつかまってよじ登る。
渡渉するとすぐに垂直な崖。ロープつかまってよじ登る。
なんか荒々しい道のりですでにテンション下がり気味。
なんか荒々しい道のりですでにテンション下がり気味。
第二渡渉。1歩目からヤバかった、、、
第二渡渉。1歩目からヤバかった、、、
にっちもさっちも行かなくなって岩に抱きつく。
にっちもさっちも行かなくなって岩に抱きつく。
あーもうメンタルやられたわ。
あーもうメンタルやられたわ。
さっきので渡渉終わったと思ったらまだあった。これがまたやばい。なんとか渡ってへつって登山道へ。もう嫌〜〜。
さっきので渡渉終わったと思ったらまだあった。これがまたやばい。なんとか渡ってへつって登山道へ。もう嫌〜〜。
笹が刈り払いされていて歩きやすいんだか、滑りやすいんだか。
笹が刈り払いされていて歩きやすいんだか、滑りやすいんだか。
赤い葉っぱが見えてきました。
赤い葉っぱが見えてきました。
やっとこさ大峠。ここから稜線かしら??風強いし寒いし不安ばかり。
やっとこさ大峠。ここから稜線かしら??風強いし寒いし不安ばかり。
大、景色見える。晴れるかな?と思ったら大間違いでした。
大、景色見える。晴れるかな?と思ったら大間違いでした。
登るにつれてガスの中に突入していく。
登るにつれてガスの中に突入していく。
何も見えないし風強いし寒い・・・( ;∀;)
何も見えないし風強いし寒い・・・( ;∀;)
やった、三本槍・・と思ったら全然違った・・・ウッウッ
やった、三本槍・・と思ったら全然違った・・・ウッウッ
今度こそ三本槍と思ったらまた違った・・・( ;∀;)
今度こそ三本槍と思ったらまた違った・・・( ;∀;)
更に登るらしい・・・
更に登るらしい・・・
まだか・・・
ついた〜、、、、ってなんも見えない。悲しいし寒いのでスルー。
ついた〜、、、、ってなんも見えない。悲しいし寒いのでスルー。
ここまですれ違った人一人。山頂で3人の方に会う。連休なのに人いないわ。
ここまですれ違った人一人。山頂で3人の方に会う。連休なのに人いないわ。
とっとと三本槍から降りたらぱあ〜〜っとガスが上がっていく。振り向くと三本槍見えるではないか(;゜Д゜)
とっとと三本槍から降りたらぱあ〜〜っとガスが上がっていく。振り向くと三本槍見えるではないか(;゜Д゜)
前方には何やら怪しげな物体が・・・
前方には何やら怪しげな物体が・・・
朝日岳がひょっこり見えました〜。
朝日岳がひょっこり見えました〜。
三本槍振り返る。
1
三本槍振り返る。
道は昨日からの雨でびしゃびしゃ。
道は昨日からの雨でびしゃびしゃ。
ついに晴れた!やっと休憩!補給!
ついに晴れた!やっと休憩!補給!
紅葉につつまれた朝日岳とその前にあるやつ。
紅葉につつまれた朝日岳とその前にあるやつ。
なんか人とすれ違うようになった。清水平。
なんか人とすれ違うようになった。清水平。
ひゃっほ〜って感じです。
ひゃっほ〜って感じです。
下界まで見えるようになりました。
下界まで見えるようになりました。
赤いよ。
振り返る。なかなか綺麗。
振り返る。なかなか綺麗。
三本槍方面。なんであんなに平らなのに槍っていうのかしら。
三本槍方面。なんであんなに平らなのに槍っていうのかしら。
紅葉してる〜(⋈◍>◡<◍)。✧♡
紅葉してる〜(⋈◍>◡<◍)。✧♡
だんだん朝日岳が近づいてきました。おっと、茶臼も見えた!
だんだん朝日岳が近づいてきました。おっと、茶臼も見えた!
茶臼岳。
朝日岳の先っぽ。
朝日岳の先っぽ。
1900m峰。風強すぎて居られない。
1900m峰。風強すぎて居られない。
すごい眺めだわ〜。風で吹っ飛びそう。
すごい眺めだわ〜。風で吹っ飛びそう。
熊見曽根到着。昨年は三斗温泉からここに直登しました。
熊見曽根到着。昨年は三斗温泉からここに直登しました。
荒々しい。
でも綺麗です。
下の方は紅葉してる??まだ緑かも。
下の方は紅葉してる??まだ緑かも。
このへんは紅葉してる。
このへんは紅葉してる。
朝日の肩。荷物置いてGO。
朝日の肩。荷物置いてGO。
朝日岳。
さ〜これから茶臼へGO。
さ〜これから茶臼へGO。
怖いよ。
おどろおどろしいよ。
おどろおどろしいよ。
ココも怖いよ。
しかも滑りそうで怖い。
しかも滑りそうで怖い。
なんと恐ろしいところに登ってる人がいる。危ないよ〜。
なんと恐ろしいところに登ってる人がいる。危ないよ〜。
ここはそんなに怖くない。
ここはそんなに怖くない。
ここもそんなに怖くない。
ここもそんなに怖くない。
昨日降りた三斗小屋温泉方面。綺麗だわ〜。こんな景色だったのね。
昨日降りた三斗小屋温泉方面。綺麗だわ〜。こんな景色だったのね。
峠の茶屋到着。
大きな荷物デポって爆風の中茶臼岳へ。
大きな荷物デポって爆風の中茶臼岳へ。
身体が軽いし追い風なのですごく楽ちんに登れました。
身体が軽いし追い風なのですごく楽ちんに登れました。
振り返る。
空がすごく綺麗です。
空がすごく綺麗です。
西を向くと風で吹っ飛びそう。
西を向くと風で吹っ飛びそう。
到着!!
茶臼岳。8年ぶり2度目ですが景色を見たのは本日が初めて。
茶臼岳。8年ぶり2度目ですが景色を見たのは本日が初めて。
なんと素晴らしい眺め。
なんと素晴らしい眺め。
空中の鳥居です。
空中の鳥居です。
おお〜遠方に小学生の遠足。どうやら4クラス。5年生らしい。
おお〜遠方に小学生の遠足。どうやら4クラス。5年生らしい。
お弁当みんなで食べてるけど強風であちこちいろいろなものを飛ばされる小学生軍団。
お弁当みんなで食べてるけど強風であちこちいろいろなものを飛ばされる小学生軍団。
小学生3クラスを爆抜きして峠の茶屋へ。ここが一番爆風で、もう前に進むのもやっと。こんなの小学生は歩けたのでしょうか。
小学生3クラスを爆抜きして峠の茶屋へ。ここが一番爆風で、もう前に進むのもやっと。こんなの小学生は歩けたのでしょうか。
デポった荷物にサブザック突っ込んで、せっかく抜いた小学生軍団に追いつかれる前に出発しようと焦ったのもあったのだけど・・・
デポった荷物にサブザック突っ込んで、せっかく抜いた小学生軍団に追いつかれる前に出発しようと焦ったのもあったのだけど・・・
さあ歩きだそうというところで前方へまさかの大転倒・・・岩に頭ぶつけて死ぬかと思った。
さあ歩きだそうというところで前方へまさかの大転倒・・・岩に頭ぶつけて死ぬかと思った。
動揺して歩きだすとまたコケる。もうだめだ・・・。みんなに抜いてもらいながらゆるゆる下山します。
動揺して歩きだすとまたコケる。もうだめだ・・・。みんなに抜いてもらいながらゆるゆる下山します。
ああ〜昨日と違ってよく見えるわ。
1
ああ〜昨日と違ってよく見えるわ。
頭痛くてううっ( ノД`)シクシク…
頭痛くてううっ( ノД`)シクシク…
何とか無事に下山できました。
何とか無事に下山できました。
小学生のバスがたくさん。駐車場は満でした。
小学生のバスがたくさん。駐車場は満でした。

感想

 本当は仙丈ケ岳へ行くつもりだったけど強風すぎる予報だったのでマイルドに那須に来ました。またもや前日の夜に決まるというダメダメ状態で、支度もままならず、睡眠もままならず。しかも北沢峠でテンパク予定だったから2日間テント持って縦走する覚悟ができてなかったのが不安要素でした。ただ、夏にも4日間テント縦走したこともあり思いのほかつらく感じなかったのは成長したかも??っと思ったのですが・・・下山中に爆風にあおられザックの重さに耐えられずそのまま前にズシャ〜っと大転倒・・・そして前方に岩があって頭を打ち付ける・・・Σ(゜д゜lll)ガーン。一瞬このままサスペンス劇場みたいに頭から血を流して死ぬと思いました。しばらくショックで倒れたままでいると人だかりに。知らない方たちにまで囲まれ大丈夫ですか??という大迷惑な大失態。案外岩は寸止めだったみたいでたんこぶで済みました。しかもザック重すぎて前方に倒れたのに受け身のように右方にザックから倒れたみたいでおなかに下げてたスマホも無事。よかった〜。何が言いたいかというと、テンパクは私にとってはやはり大変だということです!!もちろん家に帰ってみると右側すごいあざだらけ。満身創痍です。
 紅葉は見ごろ??なのかまだ早いのか、よくわからなかったけど綺麗でした。素敵だったのは煙草屋温泉はテンパクもお風呂入ってよくて3回も入っちゃいました。お風呂にテント、宴会。楽しいです。
 三斗小屋温泉から大峠を経ての三本槍岳は渡渉3回とも難しくて泣きました。ドボンしなかったのが不思議なくらいです。かなりメンタルやられました。稜線に出ても何にも見えなかったのでガックシでしたが三本槍降りてからはお天気がが回復して素晴らしい眺めを堪能できました。ただ、風は治まらず終始すごかったです。
 久しぶりにこのメンバーでテント泊。今年まさかの初めてです。それもこれもmskちゃんが祟られていて全部雨で中止だったからです。今回やっと行けてよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら