記録ID: 4779582
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
雨飾山 雨飾高原キャンプ場からピストン 紅葉始まっています おまけで鎌池
2022年10月11日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 994m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:41
距離 8.8km
登り 1,004m
下り 1,011m
5:43
0分
スタート地点
5:43
69分
雨飾高原キャンプ場(駐車場)
6:52
6:55
54分
荒菅沢
7:49
34分
笹平
8:23
9:26
18分
雨飾山
9:44
9:47
46分
笹平
10:33
10:38
46分
荒菅沢
11:24
0分
雨飾高原キャンプ場
11:24
ゴール地点
コースタイムにスタートとゴールの時間しか表示されなかったので、手動で地点名と通過時間を追加しました
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3時到着で7割ほど空いてましたが、スタート時には2台の空きでした。帰りに300m下の駐車場を覗くと満車でした。路肩の空スペースに8台停まっていました。路駐だけは厳禁の様です 登山口ナビ https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-9337 ※当日に雨飾高原バス停までバスで来たハイカーさんもいらしゃいました。平日は新潟県側はバスがないのでピストンするとこのこと |
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上まで4.4kmで400mごとの標識を励みに歩きました。全体的に水たまり&泥が多かったです。ハシゴや標識等、よく整備されていました 【登山口〜携帯トイレブース】 小川沿いの木道歩き。2/11の標識から本格的な登山道。まずますの急坂。濡れた根っこ、岩々は下山時に滑りました。平坦な道になると携帯トイレブースがあります 【〜荒菅沢】 沢音が聞こえて来て下ります。前日は雨でしたが荒菅沢は濡れずに渡渉出来ました 【〜笹平】 黄色のプレートが転がっている個所から尾根登りが始まります。急坂。途中から灌木帯に変わり少し高度感がある岩登りもあり。上部は道が狭いので譲り合いの精神で! 【〜雨飾山】 背丈ほどの笹薮の中の道。下は泥&水たまりもあり。頂上直下は急坂。落石注意 |
その他周辺情報 | 鎌池 車で5分程の移動。一周2キロ40分。熊注意の看板 雨飾高原露天風呂 雨飾荘の100m手前の道沿い。寸志を料金箱へ https://www.vill.otari.nagano.jp/kanko/spa/amakazari/ |
写真
撮影機器:
感想
月曜日帰り登山のMon-Dayです
本日はお初の雨飾山へ登って来ました。紅葉の時期を狙っていましたがヤマレコ等を拝見すると少し早いのは承知で遠征しました。荒菅沢から見上げた布団菱と紅葉のセットはまだな感じでしたが、上部はまずまずの感じで楽しめました。ブナ平の辺りは緑〜黄緑くらいでした
4週間前の常念岳の転倒であばら骨を負傷しました。病院には行かなかったのですが、たぶんヒビが入ってたと思います。2週間ほどは咳や深く息をすると痛みがありました。3週間目にようやく痛みが消えてトレーニングを再開出来ました。教訓として山での(平地でもですが)ながらスマホは二度としないようにします
※お花等の間違いは教えてくださると勉強になるため嬉しいです!
※本日山で挨拶をしたハイカーは数えきれないくらいの大勢でした
最後まで御覧くださりありがとうございました
by Mon-day
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する