記録ID: 4768131
全員に公開
ハイキング
四国剣山
三嶺から剣山へ
2022年10月08日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:43
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 2,160m
- 下り
- 2,164m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 9:35
距離 29.1km
登り 2,163m
下り 2,164m
15:00
ゴール地点
天候 | 曇り ガス濃淡あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
剣山のてっぺん、見ノ越登山口、奥祖谷二重かずら橋にもトイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備概ね良好。 登山道に倒木、幹折れが横たわっていたりするが通行に支障なし。 |
写真
撮影機器:
感想
歩かせてもらうだけで満足!景色は期待せず、今季最後になるだろう三嶺から剣山方面を歩いてきました。抑え気味に歩くのが良いのか、丸笹山に登りたいなあと思ってしまいましたが…周回するなら日が長い時期に!
…今日でも日の入りまでにはイケるんじゃない⁈など誘惑はありましたが実際に歩き始めたら即ヘロヘロだったでしょう。見ノ越から名頃までバスに乗る予定がバス待ち時間、意外に長く残ってしまい。バスに追い抜かれる覚悟での舗装路歩き、早々に脚が動かなくなりましたーー
周回縦走は簡単じゃない、魅力的な挑戦です。
ガスまみれで良いから楽しく歩かせてくださいと山の神様、お天気の神様にお願いして叶えていただきました🙏ありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山 [日帰り]
名頃を起点・終点で塔の丸・丸笹・剣山・次郎笈・丸石・高ノ瀬・カヤハゲ・三嶺・北東尾根で周回するルート
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人