手強かったなぁ~天狗岳( >Д<;)

 長野県
																				長野県
																														
								- GPS
- 10:44
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,046m
- 下り
- 1,040m
コースタイム
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 10:37
| 天候 | ほぼガスのくもり | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 西尾根ルートで西天狗への最後の登りは大岩がしんどいコースです 逆ルートの場合大岩の下りは危険を伴いそう 東天狗から中山峠までの道は悪路 黒百合ヒュッテから唐沢鉱泉までの下りはとてもスベりやすい道 | 
| その他周辺情報 | 現在唐沢鉱泉での日帰り入浴は中止しています(コロナの影響) | 
| 予約できる山小屋 | 黒百合ヒュッテ | 
写真
感想
					ご一緒いただいたみなさん、ありがとうございました。
詳細はブログにて。
https://kivarn.blog.fc2.com/blog-entry-1729.html
					
					先週の四阿山&美ヶ原に続いて、今週は北八つの天狗岳。
先週と近いとこですね
当初は北アの予定でしたが、天気がだめ(特に日曜日)ということで、急遽天気がマシそうな天狗岳にしました。
天狗岳は5年ぶり二度目になります。
コースはほとんど同じになってしまうので、根石岳まで足をのばして未踏ルート(東天狗から根石岳間)を踏んできました🦶
雨は大丈夫の予報でしたが、ほとんどガスガス。
すごい勢いでガスが流れるので、時折展望が良くなるのですが、またすぐにガスに隠れるという感じ。
あと風が吹くととにかく寒かったです。
動いているとそうでもなかったのですが、止まってるとね。
お昼を食べた黒百合ヒュッテでも寒かったなぁ〜
黒百合ヒュッテ名物のビーフシチューで温まりました😄
黒百合ヒュッテからの下山路はスベるスベる
前回もそうでしたが、以外と時間がかかってしまった。
遠征ですから当然宿泊。
今回は白樺湖畔のリゾートホテル。
翌日は天気がイマイチなので車で直接いける高ボッチ高原。
のんびり周回して、北アルプスも雲の上に頭でているの見れて満足("⌒∇⌒")
とても寒かったですけど。
昼食後帰り道で雨にやられましたが、なんとか天気も保って楽しい遠征になりました。
帰りの高速渋滞には参りましたが😱
					
					待ちに待った10月連休、またまた雨予報に一喜一憂の日々、
みんなの願いが伝わったのか、だんだん好天の気配。予報の隙間狙いに八ヶ岳方面に決まりました。
天狗岳プランは以前から候補に挙がっており、ようやく実現しました😊
青空晴天が続きませんでしたが、ガスが抜ける瞬間の絶景に感動!
北ヤツ特有の苔むす道に癒しをもらえ、
西天狗までの岩のぼりは全身使っていい経験になりました。
以前訪問した根石岳山荘までの稜線は歩きませんでしたがとても懐かしかったです。
中山峠までの下りは滑りやすく緊張の連続💦
ようやく憧れの黒百合ヒュッテのビーフシチュー💓美味しかったです💓
唐沢鉱泉までの下りもまた、苔岩続きでしりもちありましたが無事に下山、ほっと😊
翌日は諏訪湖から高ボッチ高原にドライブ、諏訪湖に槍穂高に鹿島槍、北アルプスの山々を眺めることができました。
半ば諦めていた遠征ウィーク、今回もご一緒いただいた皆様に感謝です!
楽しい1日有難うございました💓\(^_^)/
					
					天狗岳(八ヶ岳)
またもや天気に翻弄されて、直前に行先変更。以前から懸案になっていた天狗岳に。
八ヶ岳らしい苔の森とゴロゴロの岩登り、滑りそうな濡れた岩ゴロの道を堪能してきました。
歩き始めすぐから、苔が美しい森の中をゆるいツヅラ道で、気持ちよく上がれました。
稜線に出てからは、覚悟はしていたもののガスが多く、真っ白になったり、吹っ切れて素晴らしい景色が見えたり。の繰り返しでした。
それでも、何度も行こうとして行けなかった猫耳(双耳峰)を歩けて、とてもハッピーでした。
久しぶりの岩稜帯も楽しく、やはり岩を登るのは好きだなぁと実感しました。
黒百合ヒュッテのビーフシチューも、温かくて、とても美味しかったです。そのために食パンを持って上がったので、大満足でした。
当初の予定よりも下山に時間がかかったのは、想定しておかないといけなかったことで、反省点です。
総合的には、とても楽しい山歩きができたと思っています。
今回も一緒に歩いた仲間に感謝します。
ありがとうございました。
					
 キバラー
								キバラー
			 ko-ya
								ko-ya
			 minegon
								minegon
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										











 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する