ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4766846
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ぐん百73座目四郎岳と栃百の燕巣山 

2022年10月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
9.2km
登り
1,227m
下り
1,206m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:23
合計
6:08
距離 9.2km 登り 1,227m 下り 1,223m
10:15
81
11:36
11:41
46
12:27
12:29
30
12:59
13:00
77
14:17
14:31
47
15:18
15:19
64
16:23
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸沼温泉駐車場
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所は無いと思います 前情報で渡渉多数 道標少ない 四郎峠手前笹薮注意 稜線に出ると急登との事
道標少ないけど赤テープ多数で道迷いの心配なし 稜線は笹刈りされて歩きやすい多少の急登は身体に刺激があって心地よい 曇り空のためか終始展望は良くなかった
その他周辺情報 白根温泉上乃湯 加羅倉館 旅館のお風呂なので大きいです
丸沼温泉よりスタート 丸沼では魚釣りをしている方が沢山いました 10時過ぎのスタート何処まで行けるのかなぁ?
2022年10月08日 10:15撮影 by  SOG04, Sony
3
10/8 10:15
丸沼温泉よりスタート 丸沼では魚釣りをしている方が沢山いました 10時過ぎのスタート何処まで行けるのかなぁ?
駐車場裏から渡渉開始 渡渉箇所は沢山あるらしい 奥に見えるのが四郎岳?
2022年10月08日 10:18撮影 by  SOG04, Sony
3
10/8 10:18
駐車場裏から渡渉開始 渡渉箇所は沢山あるらしい 奥に見えるのが四郎岳?
道標は非常に少ないらしい 撮っておこう 赤テープ多数なので道迷いの心配はありません
2022年10月08日 10:53撮影 by  SOG04, Sony
3
10/8 10:53
道標は非常に少ないらしい 撮っておこう 赤テープ多数なので道迷いの心配はありません
四郎峠に出ると稜線は笹刈りされて歩きやすいです
2022年10月08日 11:50撮影 by  SOG04, Sony
4
10/8 11:50
四郎峠に出ると稜線は笹刈りされて歩きやすいです
で 四郎岳山頂 ぐん百73座目達成 樹林とガスで展望なし 速下山開始
2022年10月08日 12:26撮影 by  SOG04, Sony
3
10/8 12:26
で 四郎岳山頂 ぐん百73座目達成 樹林とガスで展望なし 速下山開始
スキー場が見えるので左側が白根山あたりかなぁ? 分厚い雲で日差しが無く稜線の風は冷たいので気持ちいい
2022年10月08日 12:53撮影 by  SOG04, Sony
2
10/8 12:53
スキー場が見えるので左側が白根山あたりかなぁ? 分厚い雲で日差しが無く稜線の風は冷たいので気持ちいい
諦めていた栃百の燕巣山が見える 燕巣山から四郎岳が見渡せそうなので燕巣山へ向う
2022年10月08日 13:11撮影 by  SOG04, Sony
3
10/8 13:11
諦めていた栃百の燕巣山が見える 燕巣山から四郎岳が見渡せそうなので燕巣山へ向う
丸沼がチラッ見えた
2022年10月08日 13:38撮影 by  SOG04, Sony
2
10/8 13:38
丸沼がチラッ見えた
黄葉した葉は沢山落ちいているが木々の葉は高く曇り空の為映えない 全体的に紅葉はまだ始まったばかりかなぁ
2022年10月08日 14:06撮影 by  SOG04, Sony
3
10/8 14:06
黄葉した葉は沢山落ちいているが木々の葉は高く曇り空の為映えない 全体的に紅葉はまだ始まったばかりかなぁ
奥に男体山が少しだけ見えた
2022年10月08日 14:19撮影 by  SOG04, Sony
2
10/8 14:19
奥に男体山が少しだけ見えた
黄葉
2022年10月08日 14:20撮影 by  SOG04, Sony
2
10/8 14:20
黄葉
燕巣山 山頂
2022年10月08日 14:29撮影 by  SOG04, Sony
3
10/8 14:29
燕巣山 山頂
下山開始 四郎岳山頂ははガスに包まれている
2022年10月08日 14:39撮影 by  SOG04, Sony
2
10/8 14:39
下山開始 四郎岳山頂ははガスに包まれている
朽ち果てたあてにならない道標 文字が全く見えない ここは何処かの分岐なのだろうか?
2022年10月08日 15:16撮影 by  SOG04, Sony
3
10/8 15:16
朽ち果てたあてにならない道標 文字が全く見えない ここは何処かの分岐なのだろうか?
3度目の四郎峠 ここから丸沼へ
2022年10月08日 15:17撮影 by  SOG04, Sony
2
10/8 15:17
3度目の四郎峠 ここから丸沼へ
滑り床は非常に滑りそう慎重に渡渉
2022年10月08日 15:35撮影 by  SOG04, Sony
3
10/8 15:35
滑り床は非常に滑りそう慎重に渡渉
道標少ないけど(丸沼〜四郎峠間2箇所)赤テープ多数あるので迷う事はなく無事丸沼温泉に着地
2022年10月08日 15:45撮影 by  SOG04, Sony
2
10/8 15:45
道標少ないけど(丸沼〜四郎峠間2箇所)赤テープ多数あるので迷う事はなく無事丸沼温泉に着地
丸沼温泉 環湖荘日帰り入浴できませんの看板があったので帰り道 白根温泉上乃湯 加羅倉館にて入湯 料金は川の反対側の本館にて支払い 女将さんに紅葉はどうでしたか?聞かれ もう少しですかねと言ったら ここ二三日は寒かったんですけどねって言ってました
2022年10月08日 17:05撮影 by  SOG04, Sony
5
10/8 17:05
丸沼温泉 環湖荘日帰り入浴できませんの看板があったので帰り道 白根温泉上乃湯 加羅倉館にて入湯 料金は川の反対側の本館にて支払い 女将さんに紅葉はどうでしたか?聞かれ もう少しですかねと言ったら ここ二三日は寒かったんですけどねって言ってました
撮影機器:

感想

深夜の天気が良くないのでこんな日はぐん百でもと思い四郎岳へ 3時間の大寝坊で大遅刻スタート ぐん百の四郎岳だけでもと燕巣山は諦めていたが 結果涼しかったのと見どころがなかったので栃百の燕巣山も行くことができた 紅葉ほまだ始まったばかりの状況でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人

コメント

rentenさん、こんにちは

群百73座おめでとうございます。四郎も燕巣も滑りやすく結構急登ですよね〜!

今週も怪しい空模様になってしまいましたね😅
山頂から錫ヶ岳は見えましたか?

今年は紅葉もいまひとつでおまけに急に寒くなって、もう高い山は雪が降る季節になってしまいますね!

いつか又ご一緒出来るといいですね〜\(^o^)/
2022/10/9 14:20
yamagunmaさん こんにちは〜
登山口から見えたピークが四郎岳だったんでしょうかね?近くに感じられたけど急登でしたね

男体山の手前に見えていた山が有って社山辺りかなぁって思っていたけどもっと手前の山だったんですね錫ヶ岳って未踏の為よく分からない状態でした
手軽な紅葉スポット是非お誘いください コメントありがとうございますm(_ _)m
2022/10/10 12:20
rentenさん、おはようございます。
丸沼高原から日光白根山、錫ヶ岳にでも向かわれたのかと思ったら何と四郎岳、燕巣山に行かれたのですね。その辺りの山はおそらくは丸沼サマーGからいつもよく見えている山々ですね。
土曜日は丸沼サマーGも気温が低くかなり滑走性がよくなっていました。日曜は妻と瑞牆山ハイク、そして今日もまた丸沼サマーGに向かいます。シーズンインまであと残りわずか、頑張ってスキー筋トレに励もうと思います。
hareharawaiより
2022/10/10 3:38
hareharawaiさん こんにちは〜
秋晴れの期待できない日でしたので高い山は諦めぐん百ねらいでした そう途中から何度もスキー場が見えていました 
トップから噴水のように水を流しているのは滑走性向上の為なんですね サマーGも気温が低いほうが滑走性が良いのですか ボーダーやスキーヤーが賑わっていて驚きました またスキーでも始めたくなりました hareさんが日記にあげているのは早朝だから空いているのですね 雪山シーズンが待遠しいですね 
2022/10/10 12:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら