赤坂山【滋賀】マキノ高原→山頂→寒風の周遊


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 874m
- 下り
- 859m
天候 | 梅雨間の好天 しかしながら、湿度高くガスって遠望は乏しい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり 下山後の温泉もあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所ナシ 最初の取り付き位置を間違えてしまい 焦りましたがメインルートに復帰できました。 詳細、本文に。 |
写真
感想
赤坂山は滋賀県北、福井との県境付近にあります。
登山口のマキノ高原が非常に良く整備されているので
老若男女、アウトドアに触れるには絶好の場所と思います。
これまでに二度やりましたが、一度は赤坂山往復、
もう一度は三国山、黒河越経由の時計回り周遊。
とくに、黒河越経由の周遊はガイドブックにも記され、
やった事のある方も多いのではないでしょうか。
今回は、粟柄越から反時計回りに「寒風」経由で周遊することにしました。
それは、赤坂山山頂からみた高島トレイルの気持ちの良さそうな稜線歩きを、
いつの日かやってみたいと思っていたからです。
---------
マキノ高原からの取り付きを間違えました。
手前から上がってしまったため、メインルートに出るのに
少しとまどいました。(問題なく合流できます。)
マキノ高原広場の右奧に、禿げている箇所が2カ所ありますが、
奥の方を上がっていくのが正解のようです。
山頂までは非常に良く整備されています。
山頂からの展望は、晴れていれば琵琶湖、海津大崎
さらには遠くに伊吹山など見渡せますが、
本日がガスって遠望ナシ。
ここからが本日のメインディッシュ。
山頂から「寒風」を目指して高島トレイルを行きます。
前面には軽快な縦走路、振り返れば遠くに赤坂山。
これは素晴らしいです。
宮城・山形の南蔵王縦走ラインを思い出しました。
率直なところを申し上げますと
黒河越コースとか行ってる場合ではないです。
何度も来れるなら別ですが、一期一会で臨むなら
「寒風」を巡った方が楽しいと、強く思います。
梅雨間の湿度と、ガスって遠望が乏しい中、
非常に楽しめましたので、
春や紅葉の時期に歩けば、気持ちよいこと請け合いです。
「寒風」からはジグザグと高度を下げ、
マキノ高原スキー場の南手に降ります。
同じ山でもコースを変えると
ここまで変わるか!
と、当たり前ですが、再認識しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する