記録ID: 4763860
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
【計画後半は次シーズンに持ち越し】岩手山/三ツ石山【馬返し登山口⇒滝ノ上登山口】
2022年10月06日(木) 〜
2022年10月08日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:38
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 2,026m
- 下り
- 2,017m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:22
距離 7.2km
登り 1,406m
下り 273m
13:20
2日目
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:24
距離 12.6km
登り 612m
下り 1,098m
天候 | Day1 曇り Day2 曇りのち雪から雨 Day3 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
新宿バスターミナル⇒(夜行バス)⇒ 盛岡駅西口BS⇒盛岡St.⇒ (いわて銀河鉄道)⇒滝沢St.⇒ (タクシー)⇒馬返し登山口 【復路】 滝ノ上温泉⇒(タクシー)⇒雫石St.⇒ (田沢湖線)⇒盛岡St.⇒盛岡駅西口BS⇒ (夜行バス)⇒東京駅鍛治橋駐車場 ・タクシー料金 滝沢St.⇒馬返し登山口 約4000円 滝ノ上温泉⇒雫石St. 約7000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【ルート状況】 ・馬返しキャンプ場⇒八合目避難小屋 初めて旧道を利用して登った 若干解りづらい区間もあったが マーキングが豊富にあり 登りだけに関して言えば 新道より歩きやすい様に 自分は感じた ・岩手山お鉢巡り 風に晒されるので防寒対策は必要 入山初日にお鉢巡りをしたが 風が冷たく雪山で感じる様な 鼻が取れそうな感覚に久々になった ・鬼ヶ城 岩手裏縦走路を歩いた時以来 此処を歩いた 高度感で身体が竦む様な箇所は 無かったが通過に注意は必要 ・姥倉山分岐⇒三ツ石山荘 この区間は歩く人が多いのだろう 整備はされているが 歩きづらく感じところも多かった 犬倉山周辺⇒大松倉山は 泥濘が多く転ばない様に 気をつかい歩行速度がグッと落ちた ・三ツ石山荘⇒滝ノ上登山口 この区間は初めて歩いた 雨が降った事もあってか 泥濘箇所は多くあったが 前日歩いた泥濘区間よりは ずっと歩きやすかった 網張方面分岐を越えると 人はグッと減るが ルート明瞭だった 林道分岐から先 傾斜が急な箇所も増えたので 降る際には注意が必要 【水場】 ・馬返しキャンプ場(鬼又清水) 前回同様じゃぶじゃぶ出ていた ・八合目避難小屋前(御成清水) 問題なく出ていた ・犬倉冷水 直近情報で三ツ石の水場が 枯れているとの事で 初めて立ち寄り取水した 登山道からも近く 水量も豊富だった ・三ツ石水場 小屋到着日は 枯れていたが 雨が降った為翌日は出ていた ・滝ノ上コース水場 立ち寄らなかったので不明 【避難小屋】 ・岩手山八合目避難小屋 今シーズンは10/14まで管理人さんが 入って有人の避難小屋 宿泊協力金 大人1700円 小屋前に水場がありトイレも綺麗で 管理人さんがストーブを 炊いてくれているので 暖かく快適に過ごす事ができた 宿泊日は利用者が少なく 自分を含めて3名 騒がしい程人が居なかったので 同日宿泊の皆さんと 管理人さんの話を 楽しく聞かせて貰えた ありがとうございました https://www.city.takizawa.iwate.jp/mtiwate ・三ツ石山荘 無人避難小屋 室内にトイレあり 小屋近くに水場があるが あまりアテに出来ない 裏岩手縦走をした際に 泊まった以来なので 何年ぶりだろうか 小屋内に入り【こんな小さかったか?】 と記憶も曖昧な程久々に利用宿泊 させて貰った 宿泊日は泊まり利用者が少なく 単独男性と自分の2人 同日宿泊の方には たくさん為になる話を聞かせて貰い 美味しいお酒やコーヒーも ご馳走になった ありがとうございました |
その他周辺情報 | 【滝峡荘】 滝ノ上登山口に下山後 立ち寄り入浴した温泉施設 リニューアルオープンしたとの事で 施設自体真新しく綺麗で 受付の方の対応も感じが良く たまたまだったのか 貸切状態でお風呂に入れて 気分良く入山中かいた汗を 流す事が出来た ・日帰り入浴料 700円 https://info.ryukyoso.com/ 【駅前酒場 開運とん】 盛岡へと出掛けた際 下山後お疲れ様会を兼ねて 呑みに行く事が多い居酒屋さん 駅から近く ひとりで呑みに入っても 居心地が良いのが 気に入っている点だろう 前回盛岡へ行った際は 満席で入れず残念だったが 今回は此処で お疲れ様会を出来て 盛岡遠征に一区切りつけた…かな? https://www.vacheron.jp/kaiunton |
写真
盛岡St.から
滝沢St.へ電車移動
駅前にあるコンビニで
買い出し後
いつも乗るタクシー会社へ
電話したが
配車して貰う迄に
かなり時間が空いてしまう為
今回は
別のタクシー会社に配車を
お願いした
早い時間なのに
快く受けて貰い
感謝しかない
滝沢St.へ電車移動
駅前にあるコンビニで
買い出し後
いつも乗るタクシー会社へ
電話したが
配車して貰う迄に
かなり時間が空いてしまう為
今回は
別のタクシー会社に配車を
お願いした
早い時間なのに
快く受けて貰い
感謝しかない
タクシー内で
岩手山初冠雪の話を
聞いた
滝沢Stへ移動する電車内から
見えた岩手山の所々が
白く見えたのは
そういう事だったか
雪対策はして来なかったので
最悪行ける所まで行って
引き返すのも考えに入れ
馬返しキャンプ場着
水場は
前回同様にじゃぶじゃぶと
出ていた
岩手山初冠雪の話を
聞いた
滝沢Stへ移動する電車内から
見えた岩手山の所々が
白く見えたのは
そういう事だったか
雪対策はして来なかったので
最悪行ける所まで行って
引き返すのも考えに入れ
馬返しキャンプ場着
水場は
前回同様にじゃぶじゃぶと
出ていた
八合目避難小屋に帰着
この日の宿泊は
自分を含めて3名
下での日常の感覚が抜け切らず
会話に参加できず
申し訳ない気持ちにもなったが
宿泊の方達と小屋番さんの
会話を楽しく聞かせて貰った
楽しい時間を
ありがとうございました
この日の宿泊は
自分を含めて3名
下での日常の感覚が抜け切らず
会話に参加できず
申し訳ない気持ちにもなったが
宿泊の方達と小屋番さんの
会話を楽しく聞かせて貰った
楽しい時間を
ありがとうございました
入山2日目
所々で目が覚めたが
しっかりを眠れて
宿泊者一番最後に起床
完全に目覚め
外に出ると
綺麗に朝焼けしていたが
雲が多かった為
御来光とはならなかった
実際は
写真よりも
ずっと綺麗だったけど
自分のスキルでは
この写真で限界…
所々で目が覚めたが
しっかりを眠れて
宿泊者一番最後に起床
完全に目覚め
外に出ると
綺麗に朝焼けしていたが
雲が多かった為
御来光とはならなかった
実際は
写真よりも
ずっと綺麗だったけど
自分のスキルでは
この写真で限界…
2日目の宿泊地
三ツ石山荘到着
小屋内で
休憩している方達が
多かったので
荷物だけ置いて
空身で
三ツ石山へ登る事にする
三ツ石山へ出発する前に
切通しで会った若者と再会
松川温泉へと降るとの事で
見送った
短い時間だが
色々話せて良かった
ありがとうございました
三ツ石山荘到着
小屋内で
休憩している方達が
多かったので
荷物だけ置いて
空身で
三ツ石山へ登る事にする
三ツ石山へ出発する前に
切通しで会った若者と再会
松川温泉へと降るとの事で
見送った
短い時間だが
色々話せて良かった
ありがとうございました
タイミング良く
他に入浴している人が
居なかったので
風呂場を撮ってみた
シャンプー等の使用は
NGのシンプルな
温泉だったが
入山中にかいた汗を流せ
至福の一時を過ごせた
施設へ入る前に
見た看板の通り
水を入れ温度を下げないと
熱くて湯船に
入る事ができなかった
他に入浴している人が
居なかったので
風呂場を撮ってみた
シャンプー等の使用は
NGのシンプルな
温泉だったが
入山中にかいた汗を流せ
至福の一時を過ごせた
施設へ入る前に
見た看板の通り
水を入れ温度を下げないと
熱くて湯船に
入る事ができなかった
滝峡荘のスタッフさんに
お願いして
呼んで貰ったタクシーに
乗車し雫石St.到着
スマホの電波が
不安定だったから
入浴前に
タクシーを呼べるか
確認して良かった
快く受けて貰い
スタッフさんに
ホント感謝している
ありがとうございました
お願いして
呼んで貰ったタクシーに
乗車し雫石St.到着
スマホの電波が
不安定だったから
入浴前に
タクシーを呼べるか
確認して良かった
快く受けて貰い
スタッフさんに
ホント感謝している
ありがとうございました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する