【086】(いろいろ楽しめます) 位牌岳→愛鷹山


- GPS
- 08:04
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,322m
- 下り
- 1,318m
コースタイム
6:36 水神社
10:00 位牌岳
11:24 袴腰岳
11:48 馬場平
12:23 愛鷹山
14:33 駐車場
天候 | 曇り or ガス 下界は晴れ? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7/20は、水神社のイベントがあるそうで駐車出来ないようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 危険箇所は無いと思います。 <つるべ落としの滝〜位牌岳> 雨上がりに踏み跡が不鮮明になっている処がありますが、赤テープを目印に <馬場平〜愛鷹山> 雨で土が濡れていると滑りやすいです。 ■日帰り温泉 ニューウエルザンビア沼津 あしたかの湯 820円 http://www.nws-numazu.jp/static/onedayplan/pdf/higaeri.pdf |
写真
感想
愛鷹遠征第2弾
東名高速からは、日本一も雲の中、愛鷹山も上はガスの中。少しテンション下り気味で沼津で降り、水神社の駐車場目指します。林道に入ると道幅も狭くなり、こんな所にお寺さんがあるんかいな・・と不安になって来たころ、広場が目に入ってきました。無事、駐車場に到着。なんせ、新東名も載っていない昔のナビなもので・・ どんだけ古いの!
まず、水神社にお参り。ここの水は、名水のようで、先ほど車で来た人は、水を汲んで持ち帰ってました。
林道を暫く歩き、桃沢橋手前のつるべ落としの滝入口から入ります。今日は、蒸し暑いので、この時点で汗がもう出てます。
周辺が笹の道を暫く進むと、枯れ沢に。ここから、沢渡りの始まりです。この辺りは、板状節理だとかで、板のように岩に割れ目が入るそうです。当然、歩くところにも、板のように割れた岩が一杯。角が鋭いので、気を付けないと危ないよ。
汗でびっしょりになった頃、つるべ落としの滝に到着。幻の滝と言われているそうですが、この時期は、水量がたっぷりです。さっそく、顔を洗ってすっきりと。
滝を後に進みますが、基本は沢筋を登って行きます。赤テープがしっかり付いているので、雨で踏み跡が不明瞭な所は、赤テープを目印に進ます。庭園風な景色で綺麗。
ゴロゴロと雷かと思いましたが、雷とは様子が違うようです。どうも自衛隊の演習の砲弾の音のようです。ここまで、はっきりと聞こえてました。
傾斜が緩やかになってくると尾根に合流。今迄の風景とガラッと変わって、見ごたえのあるブナがいくつもある綺麗なブナ林の中を歩きます。
程なく、山稜に合流。残念ながら、周りは、ガスで覆われまったく展望がありません。位牌岳に進みますが、状況は変わりません。 少し後から到着した方とお話。「残念ながらガスで何にも見えませんね!!」
ガスの切れ間から陽の当たっている麓が見えたので、雨の心配はないようなので、愛鷹山に向かいます。
袴腰岳への尾根道は、コアジサイが満開でまるでコアジサイロードのようです。アップダウンも少なく、遊歩道のよう。晴れていれば、・・・。
袴腰岳を過ぎて南に方向を変え、馬場平を経て愛鷹山に。この尾根も林が綺麗で、さらに西側の展望が開ける所がいくつかあり、ガスってなければ飽きない道です。ただし、雨あがり等には、土が滑りやすいので注意です。
愛鷹山からの下りのコースは、檜の植生地が多く少し飽きますが、顔を洗える沢があるので助かりました。夏も水が流れているかどうか判りませんが。
今日は、日本一には御目にかかれませんでしたが、滝・沢あり、ブナ林あり、コアジサイロードありで変化があって楽しめたコースでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する