記録ID: 475769
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲州・武洲・信州の山歩き…毛木平〜甲武信ヶ岳
2014年07月13日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 1,018m
コースタイム
05:35毛木平駐車場発
07:25ナメ滝
08:45水源地---09:00
09:20金峰山分岐
10:00甲武信ヶ岳山頂(昼食など)---10:40
11:20水源地---11:30
14:05駐車地着(途中何度も休憩有り)
07:25ナメ滝
08:45水源地---09:00
09:20金峰山分岐
10:00甲武信ヶ岳山頂(昼食など)---10:40
11:20水源地---11:30
14:05駐車地着(途中何度も休憩有り)
天候 | 曇りのち時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、はっきりしています。 山頂直下は、ザレ場なので落石など注意が必要です。 登山ポストは、駐車場のトイレにあります。 |
写真
感想
梅雨は明けてないけど、天気が良さそうだったので
長野県側の毛木平から日帰りで、甲武信ヶ岳に行ってきました。
水源地までは渓谷沿いの登山道なので、涼しく感じました。
山頂は少し風が強かったが、風裏があったのでそこで
昼食を取り、同じ登山道を下ってきました。
山頂からは雲が多く、あまり展望が良くなかったが
合羽を着る様な雨には降られずに済みました。
石楠花の時期は過ぎていましたが、信濃川の源流域の新緑や
渓谷美を楽しみながら、のんびり歩く事が出来た山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:986人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お天気残念でしたが、渓流沿いの
いいルートですよね。
最後の急坂が、意外にしんどくなかったですか?
お疲れ様でした。
今晩は
源流域をさか登るルートで、渓谷沿いの
苔むす涼しい登山道は、良かったですね
山頂直下付近の急登で、相方の足が痙攣
薬を飲んで何とか山頂まで…
展望は今一でしたが、雨もたいした事無く、
翌日の天気に救われました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する