大清水〜尾瀬沼 ワタスゲいっぱいの大江湿原へ


- GPS
- 06:19
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 723m
- 下り
- 712m
コースタイム
(大江湿原散策・ランチ・尾瀬沼VCの自然教室)
11:24尾瀬沼ー大清水13:10
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場到着AM6:10 第一駐車場 満車 第二駐車場 まだまだ余裕♪ |
コース状況/ 危険箇所等 |
一ノ瀬から先の登山道は、水が流れているところがたくさん。でもぐちゃぐちゃではない感じ。 早い時間は木道が湿っていて滑りやすく、気をつけるべし。 壊れているところもたくさんありました。 でも、気をつければ問題ありません。 |
写真
感想
今年はワタスゲが当たり年。
おととし尾瀬ヶ原で見た可愛いワタスゲが忘れられず、日帰りで行って来ました。
3時過ぎに自宅を出て、関越をひた走ります。
私のナビは到着7時ごろ。遠いなーって思ってたら、沼田ICを下りて国道に入ったら、私のナビにはないトンネルが。
そこを抜けたらナビの到着予測時刻がどんどん前倒し♪
しかし、車も少ない。尾瀬、人気のはずなのに・・・。
途中、メロディーラインがあった。もちろん「夏の想い出」
車のCMで静かな湖畔が流れるのがあるでしょう。あこがれてたんだー。
ちゃんと制限速度で走ってみたら、ちゃんと聞こえたよ。
尾瀬戸倉の駐車場はかなりの車。
みんな土曜日から入ってるのかな?もっと早くに来ているのかな?
大清水到着は、6時10分頃。
朝ごはんを食べてしゅっぱーつ。
林道はつまらないって聞いてたけど、緑がきれいすぎてうっきうき。
ついつい早歩きになって、どんどん人を抜かして歩いてました。
って言うほど、人がいなかった。
一ノ瀬を越えるといきなり山道。クマが出てきそう。
クマ鈴りんりん、意味も無く手をたたいたり、歌ったり。♪ありの〜ままの〜♪
大量のオタマジャクシに驚き、カエルにビビリ、巨大なナメクジに怯え・・・。
ヘビとか出てきたら帰るしかない・・・。こわいよー。
そんな時、バタバタバタバタと上から何かが落ちてきた。
コトリさん。まだ綿毛もポワポワしてる。あなたは誰?
思わずお互い向き合って固まること数十秒。
その間、どうするか疲れた頭で考える。
この子、飛べなかったらどうする?ここに置いて行ったらヘビに食べられそう。見上げても巣は分からない。国立公園内の動物ってさわっちゃだめだよね?どうする?どうする?
と、考えてたらバタバタって、目の前の枝に飛びつき、バタバタを繰り返してピョンピョンと上へと消えていった。
あー、良かった。
そんなことをしているうちに尾瀬沼着。まだ人もすくない静かなはじめての尾瀬沼。
気持ちいいなー。
大江湿原に向かう途中で、あったー三本杉(後でカラマツと教えてもらった)
ここでぽやーっとしたかったけど、炎天下。暑くて座ってられない。
大江湿原の中は、ワタスゲ天国。
残念なのは、前日までの雨のせいで綿毛がぐっしょり。
風で乾き始めてるけど、乱れてます。
だれかードライヤー持ってきて〜。と思ったくらい。
その頃、尾瀬ヶ原にいた友達は♪風よ〜ふ〜け〜♪と歌っていたらしい。
天国のようにお花がいっぱいの大江湿原。
写真を撮りながらのんびりと散策。
尾瀬沼VCに戻ってきたら、びっくりするほど人がいた。団体ばっかりだからすごい!
どこから沸いてきたのか?
VC主催の自然観察会に参加してみた。30分で無料。
今日は針葉樹のお話でした。ここで三本杉じゃなくてカラマツって教えてもらったの。
できたらお花の観察会が良かったな。またのチャンスにね。
今日は山には上りません。
さくっとのつもりだったので、寂しいけど帰ることにしました。
またもやほぼ一人の大清水までの道。私より早いスピードの女性もいた。
というか、私はくだりが極端に遅いんだけどね・・・。怖いんだもの。
でも丁寧に歩いたから、転ぶこともなく到着。
駐車場で500円の駐車料金も支払って、しゅっぱーつ。
暑すぎて汗だく。くさーい。お風呂に入りたい!
行きに気になっていた“ほっこりの湯”に寄ってみた。
小さな温泉だけど550円で、シャンプーもリンスも良いものが置いてある。
透明のお湯だけどツルツルしたよ。
私が出る頃にたくさんの登山客が到着。良かった〜。
早い行動はいいね!
帰りは道の駅でしこたま野菜を買い込んで帰りました。
しっかり渋滞にも巻き込まれたけど、楽しい山行でした♪
尾瀬、今度は平家蛍を見に行きたいなぁ。
テントしょって行こうかな。
初めまして。こんにちは!
わたすげに惹かれて
ついついコメントしてしまいました。
ドライヤー!同感です。
大好きわたすげに
大好きタテヤマリンドウ。
尾瀬ステキです!ね。
eimaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
ワタスゲ、乾いていたらもっと一面真っ白なんだそうです。これ以上に!
とってもきれいな景色でした〜。
名前は全然覚えられないのですが、お花を見ながらのハイキング楽しいですよね♪
Yucorinさん こんにちは
「ぽわぽわ」のワタスゲ & 緑の中の白いじゅうたん!いいですね
自分も今月中に!尾瀬へ行けたらと思っております↑
そうそう! 「ほっこりの湯」も気になってたので参考になりました〜
温泉後の・・・湯あがりサイダーも美味しそう♪
平家蛍!いいですよ〜 昨年の7月上旬「龍宮小屋泊」にて小屋近くの木道足元で見れましたよ♪(20時ころ) 時期が早かったのか・・・気温が低かったのか分かりませんがその日は乱舞はありませんでした!
7月下旬ころには、蛍鑑賞!良いかも知れませんね↑
テント背負って 尾瀬へLet's go
また、お邪魔しま〜す。
咲いている花、参考になりました
1週間後の13日に行く予定なんです
因みに花の名前、ウツギ、?、ゴゼンタチバナ、ハクサンチドリ、ハクサンイチゲ、リューキンカ、ツマトリソウ、ヒメシャクナゲ、コバイケイ、などだと思いま〜す(∩.∩)
umiyamaさん、コメントありがとうございます。
ほっこりの湯、こじんまりしていて良かったです。
露天風呂とかはないですけど、汗を流してさっぱりするには十分かと。
尾瀬は本当に良いですよね〜。
蛍の時期に行けるかどうか、カレンダーとにらめっこしてます。(笑)
genchanさん、はじめまして。
お花の名前、ありがとうございます。
帰ってきてから調べればいいのに、面倒になってやらないから覚えないんですよ…(-_-;)
尊敬します♪
13日は尾瀬に行かれたんですね〜。
あとでゆっくり見させてもらいますね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する