ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4744745
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

栂池自然園(紅葉が見頃と言うことで寄ってみました!)

2022年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
9.1km
登り
294m
下り
288m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:44
休憩
1:40
合計
4:24
距離 9.1km 登り 294m 下り 290m
8:31
8:34
17
8:51
9:02
23
9:25
37
10:02
10:41
9
10:50
10:57
25
11:22
11:41
14
11:55
11:59
11
12:10
12:17
8
12:29
12:34
0
12:34
12:36
3
12:39
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
無料の第二駐車場を利用
白馬第三駐車場で車中泊して遠征最終日!
栂池に向かう途中で松川に架かる白馬大橋から日の出!
雲海もあります!
2022年10月02日 06:11撮影
2
10/2 6:11
白馬第三駐車場で車中泊して遠征最終日!
栂池に向かう途中で松川に架かる白馬大橋から日の出!
雲海もあります!
サントリー天然水のCM撮影の松川からの白馬三山!
カメラマンが多く来てました
2022年10月02日 06:13撮影
6
10/2 6:13
サントリー天然水のCM撮影の松川からの白馬三山!
カメラマンが多く来てました
五竜岳も凛々しい
2022年10月02日 06:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
10/2 6:13
五竜岳も凛々しい
白馬三山
2022年10月02日 06:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
10/2 6:15
白馬三山
下流側も太陽と雲海で荘厳ですね
2022年10月02日 06:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
10/2 6:19
下流側も太陽と雲海で荘厳ですね
栂池の第二駐車場(無料)に着きました。
ちょっと出遅れて登山の皆さんは早々にゴンドラ乗り場へ移動されてます
2022年10月02日 06:49撮影
1
10/2 6:49
栂池の第二駐車場(無料)に着きました。
ちょっと出遅れて登山の皆さんは早々にゴンドラ乗り場へ移動されてます
ゴンドラ(イブ)乗り場に到着!
7時から運行ですが百名以上は並んでいます
2022年10月02日 06:56撮影
2
10/2 6:56
ゴンドラ(イブ)乗り場に到着!
7時から運行ですが百名以上は並んでいます
懐かしい「鐘の鳴る丘ゲレンデ」広く緩やかな初心者コースでしたね!
2022年10月02日 07:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/2 7:29
懐かしい「鐘の鳴る丘ゲレンデ」広く緩やかな初心者コースでしたね!
昨日登った唐松岳と不帰ノ嶮
2022年10月02日 07:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
10/2 7:30
昨日登った唐松岳と不帰ノ嶮
八方尾根の向こうに五竜岳と鹿島槍
2022年10月02日 07:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
10/2 7:42
八方尾根の向こうに五竜岳と鹿島槍
八方尾根アップ!
後ろには鹿島槍!
今日も一杯の人がアタックするのでしょうね!
2022年10月02日 07:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
10/2 7:42
八方尾根アップ!
後ろには鹿島槍!
今日も一杯の人がアタックするのでしょうね!
ゴンドラの中から杓子、白馬槍、唐松、五竜、鹿島槍、爺ヶ岳が一望です
2022年10月02日 07:43撮影
4
10/2 7:43
ゴンドラの中から杓子、白馬槍、唐松、五竜、鹿島槍、爺ヶ岳が一望です
昨日のアダムと同じく文明の利器はありがたい
2022年10月02日 07:45撮影
2
10/2 7:45
昨日のアダムと同じく文明の利器はありがたい
ゴンドラの次はロープウェイに乗り継ぎます
左上には浅間山!
2022年10月02日 08:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/2 8:04
ゴンドラの次はロープウェイに乗り継ぎます
左上には浅間山!
着いたところは栂池自然園
前回痛い目にあった中央道の渋滞を避けるべく手頃な栂池自然園の紅葉散策にしました。
2022年10月02日 08:10撮影
1
10/2 8:10
着いたところは栂池自然園
前回痛い目にあった中央道の渋滞を避けるべく手頃な栂池自然園の紅葉散策にしました。
白馬乗鞍岳から白馬槍温泉へ周回した時に来ましたが栂池自然園の中に入るのは初めてです。
2022年10月02日 08:17撮影
1
10/2 8:17
白馬乗鞍岳から白馬槍温泉へ周回した時に来ましたが栂池自然園の中に入るのは初めてです。
東面が険しい白馬岳
2022年10月02日 08:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
10/2 8:25
東面が険しい白馬岳
杓子岳と白馬槍ヶ岳
こう見るとカナダの山岳公園にいるみたいです・・知らんけど!
2022年10月02日 08:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
10/2 8:43
杓子岳と白馬槍ヶ岳
こう見るとカナダの山岳公園にいるみたいです・・知らんけど!
ロープウェイのガイドさんのお話では紅葉が見頃の時期なんですが長雨と酷暑で多くの木々が紅葉する前に葉が茶色になったり落ちたりしているそうですが・・結構綺麗です
2022年10月02日 08:47撮影
2
10/2 8:47
ロープウェイのガイドさんのお話では紅葉が見頃の時期なんですが長雨と酷暑で多くの木々が紅葉する前に葉が茶色になったり落ちたりしているそうですが・・結構綺麗です
池塘
2022年10月02日 08:54撮影
4
10/2 8:54
池塘
黄葉も鮮やか
2022年10月02日 08:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/2 8:59
黄葉も鮮やか
湿原の中には楠川の清流が流れています
2022年10月02日 09:00撮影
2
10/2 9:00
湿原の中には楠川の清流が流れています
青空に映える!!
2022年10月02日 09:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
10/2 9:16
青空に映える!!
高台に上がって来たので湿原の向こうにスタート地点が見えます
2022年10月02日 09:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
10/2 9:18
高台に上がって来たので湿原の向こうにスタート地点が見えます
ズームアップ!
2022年10月02日 09:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/2 9:18
ズームアップ!
ギザギザ戸隠山
2022年10月02日 09:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/2 9:18
ギザギザ戸隠山
高妻山と左端の乙妻山の特徴ある山容!
2022年10月02日 09:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
10/2 9:18
高妻山と左端の乙妻山の特徴ある山容!
黄葉が増えてきました
2022年10月02日 09:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
10/2 9:19
黄葉が増えてきました
白馬岳と紅葉
2022年10月02日 09:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
10/2 9:22
白馬岳と紅葉
手前の葉の落ちた木々を入れるとまたエエ雰囲気です
2022年10月02日 09:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
10/2 9:25
手前の葉の落ちた木々を入れるとまたエエ雰囲気です
絶景と話題の展望湿原へ向かいますが右からの周回コースで!
2022年10月02日 09:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/2 9:26
絶景と話題の展望湿原へ向かいますが右からの周回コースで!
木道が整備されて迷うことなし
2022年10月02日 09:31撮影
2
10/2 9:31
木道が整備されて迷うことなし
ホントに素敵な散策路です。
2022年10月02日 09:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
10/2 9:34
ホントに素敵な散策路です。
私の好きな水場がありました・・
2022年10月02日 09:35撮影
1
10/2 9:35
私の好きな水場がありました・・
銀命水・・冷たくて美味しい水でした!
2022年10月02日 09:37撮影
1
10/2 9:37
銀命水・・冷たくて美味しい水でした!
こちらの標高ががって目の前の白馬乗鞍岳もどんどん近づいてきました
2022年10月02日 09:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
10/2 9:41
こちらの標高ががって目の前の白馬乗鞍岳もどんどん近づいてきました
素敵な山岳庭園です。
皆さん思い思いに楽しんでます。
2022年10月02日 09:46撮影
3
10/2 9:46
素敵な山岳庭園です。
皆さん思い思いに楽しんでます。
水田のようなモウセン池
2022年10月02日 09:47撮影
3
10/2 9:47
水田のようなモウセン池
あの辺りが本日最高点らしい・・
2022年10月02日 09:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/2 9:55
あの辺りが本日最高点らしい・・
登る・・
2022年10月02日 09:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/2 9:56
登る・・
紅葉見る・・
2022年10月02日 09:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
10/2 9:56
紅葉見る・・
登る・・
2022年10月02日 09:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/2 9:58
登る・・
展望湿原に着きましたぁ〜!
思わず思わず「おぉ〜!」と声が出ます
2022年10月02日 10:03撮影
6
10/2 10:03
展望湿原に着きましたぁ〜!
思わず思わず「おぉ〜!」と声が出ます
一番前のベンチの端が空いていたので座ったらこの景色・・
2022年10月02日 10:03撮影
8
10/2 10:03
一番前のベンチの端が空いていたので座ったらこの景色・・
ホンマにたまらん・・想像以上でした!
2022年10月02日 10:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
14
10/2 10:07
ホンマにたまらん・・想像以上でした!
この景色を堪能しながらちょっと腹ごしらえ
2022年10月02日 10:11撮影
3
10/2 10:11
この景色を堪能しながらちょっと腹ごしらえ
白馬大雪渓をアップ!!
2022年10月02日 10:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
10/2 10:18
白馬大雪渓をアップ!!
八方尾根と五竜岳と鹿島槍の双耳峰
・・と言うことは昨日八方尾根を登ってるときにこの展望湿原が見えていたということですね!
2022年10月02日 10:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
10/2 10:18
八方尾根と五竜岳と鹿島槍の双耳峰
・・と言うことは昨日八方尾根を登ってるときにこの展望湿原が見えていたということですね!
見飽きない景色!!
2022年10月02日 10:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
10/2 10:19
見飽きない景色!!
白馬岳と小蓮華山を見上げる
2022年10月02日 10:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
10/2 10:19
白馬岳と小蓮華山を見上げる
白馬岳アップ!
2022年10月02日 10:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
10/2 10:19
白馬岳アップ!
黄葉アップ!
2022年10月02日 10:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/2 10:19
黄葉アップ!
この景色は何時まで見ていても飽きない
2022年10月02日 10:26撮影
4
10/2 10:26
この景色は何時まで見ていても飽きない
ワイドにもう一枚!
2022年10月02日 10:26撮影
2
10/2 10:26
ワイドにもう一枚!
皆さんと同じく私も立ち去り難いですが予定をオーバーしてるのでそろそろ下山します
2022年10月02日 10:34撮影
2
10/2 10:34
皆さんと同じく私も立ち去り難いですが予定をオーバーしてるのでそろそろ下山します
後ろ髪惹かれます
2022年10月02日 10:37撮影
1
10/2 10:37
後ろ髪惹かれます
紅葉の見頃が分散しているので数歩歩くと雰囲気変わります
2022年10月02日 10:40撮影
3
10/2 10:40
紅葉の見頃が分散しているので数歩歩くと雰囲気変わります
この角度は黄色の黄葉が多い
2022年10月02日 10:40撮影
2
10/2 10:40
この角度は黄色の黄葉が多い
またまた高妻山アップ!
2022年10月02日 10:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
10/2 10:47
またまた高妻山アップ!
白馬岳から鹿島槍まで一望
2022年10月02日 10:50撮影
1
10/2 10:50
白馬岳から鹿島槍まで一望
湿原を俯瞰
右奥に見えてるのは妙高山
2022年10月02日 10:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/2 10:51
湿原を俯瞰
右奥に見えてるのは妙高山
高妻山と志賀高原、浅間山、四阿山は今日もクッキリ!
2022年10月02日 10:52撮影
4
10/2 10:52
高妻山と志賀高原、浅間山、四阿山は今日もクッキリ!
少し先へ進んだ展望デッキも人気です
2022年10月02日 10:54撮影
2
10/2 10:54
少し先へ進んだ展望デッキも人気です
この辺りが本日の最高点2020mのようです!
2
この辺りが本日の最高点2020mのようです!
これが名前の由来の「栂池」かな?
ヤセ尾根から真下に見えます
2022年10月02日 10:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/2 10:58
これが名前の由来の「栂池」かな?
ヤセ尾根から真下に見えます
青木湖が少しだけ見えてます
2022年10月02日 10:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
10/2 10:58
青木湖が少しだけ見えてます
湿原を俯瞰
2022年10月02日 11:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/2 11:00
湿原を俯瞰
昨日の八方尾根に負けないくらい人が続いています
2022年10月02日 11:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/2 11:01
昨日の八方尾根に負けないくらい人が続いています
ヤセ尾根の急下降からの湿原大展望
遠くには高妻山と妙高山、火打山も見えてます
2022年10月02日 11:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/2 11:02
ヤセ尾根の急下降からの湿原大展望
遠くには高妻山と妙高山、火打山も見えてます
あぁ〜某国の弾道ミサイルかぁ〜!
この辺りは西日本から北東方面の航空路なんで飛行機がよく飛んでますね!
2022年10月02日 11:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/2 11:14
あぁ〜某国の弾道ミサイルかぁ〜!
この辺りは西日本から北東方面の航空路なんで飛行機がよく飛んでますね!
浮島湿原の周回路に戻りました
2022年10月02日 11:16撮影
2
10/2 11:16
浮島湿原の周回路に戻りました
ホントに紅葉が盛ん
2022年10月02日 11:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
10/2 11:16
ホントに紅葉が盛ん
紅と黄色のミックス
2022年10月02日 11:17撮影
2
10/2 11:17
紅と黄色のミックス
2022年10月02日 11:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/2 11:21
2022年10月02日 11:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/2 11:21
池塘
2022年10月02日 11:22撮影
1
10/2 11:22
池塘
2022年10月02日 11:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/2 11:23
軽装の人、登山スタイルの人
どんどん人が増えています
2022年10月02日 11:25撮影
2
10/2 11:25
軽装の人、登山スタイルの人
どんどん人が増えています
2022年10月02日 11:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/2 11:26
湿原も黄色くなって秋景色
2022年10月02日 11:28撮影
1
10/2 11:28
湿原も黄色くなって秋景色
2022年10月02日 11:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/2 11:28
草紅葉とマッチしてる
2022年10月02日 11:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
10/2 11:32
草紅葉とマッチしてる
2022年10月02日 11:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/2 11:32
皆さんこの景色に笑顔と歓声で歩いてます
2022年10月02日 11:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/2 11:34
皆さんこの景色に笑顔と歓声で歩いてます
正しくアルプスの庭園
2022年10月02日 11:35撮影
3
10/2 11:35
正しくアルプスの庭園
結局、浮島湿原を一周半してます
2022年10月02日 11:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
10/2 11:37
結局、浮島湿原を一周半してます
わぁ〜〜やっぱりカナダみたいや〜!
行ったことないけど・・
2022年10月02日 11:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
10/2 11:38
わぁ〜〜やっぱりカナダみたいや〜!
行ったことないけど・・
園内の中間にあるトイレ
助かりますねぇ〜
2022年10月02日 11:55撮影
2
10/2 11:55
園内の中間にあるトイレ
助かりますねぇ〜
風穴
冷たい空気を感じました
2022年10月02日 12:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/2 12:16
風穴
冷たい空気を感じました
もうすぐ出口ですが思いの外魅了されて予定時間より大幅にオーバーしてしまいました。
2022年10月02日 12:22撮影
3
10/2 12:22
もうすぐ出口ですが思いの外魅了されて予定時間より大幅にオーバーしてしまいました。
栂池ヒュッテ
2022年10月02日 12:26撮影
2
10/2 12:26
栂池ヒュッテ
今は展示室になっています
2022年10月02日 12:27撮影
2
10/2 12:27
今は展示室になっています
園内周回も終わり・・さるなしの・・
2022年10月02日 12:32撮影
2
10/2 12:32
園内周回も終わり・・さるなしの・・
ソフトクリームをいただきました。さあ急いで下山します
2022年10月02日 12:32撮影
7
10/2 12:32
ソフトクリームをいただきました。さあ急いで下山します
やっぱり文明の利器は最高!
2022年10月02日 13:06撮影
2
10/2 13:06
やっぱり文明の利器は最高!
今日はこの時間までガスも上がらず白馬から爺ヶ岳まで大展望
2022年10月02日 13:07撮影
3
10/2 13:07
今日はこの時間までガスも上がらず白馬から爺ヶ岳まで大展望
下に見えているのは岩岳マウンテンリゾート
天空のテラスが超大人気らしく本日のゴンドラ待ちは2時間だったそうです。アッチに行かんで良かった〜!
2022年10月02日 13:07撮影
2
10/2 13:07
下に見えているのは岩岳マウンテンリゾート
天空のテラスが超大人気らしく本日のゴンドラ待ちは2時間だったそうです。アッチに行かんで良かった〜!
無事駐車場に戻りました
予定よりかなり時間オーバーしてしまいました
2022年10月02日 13:31撮影
3
10/2 13:31
無事駐車場に戻りました
予定よりかなり時間オーバーしてしまいました
お風呂は五竜遠見の山麓にある十郎の湯でリフレッシュ。
安曇野ICまで順調、中央道も飯田ICまで順調・・
しかし飯田山本ICから中津川ICまでは悪魔の大渋滞にドはまりしましたが自宅へは何とか当日中に着くことができ楽しい4日間フル活動でした!
2022年10月02日 14:00撮影
4
10/2 14:00
お風呂は五竜遠見の山麓にある十郎の湯でリフレッシュ。
安曇野ICまで順調、中央道も飯田ICまで順調・・
しかし飯田山本ICから中津川ICまでは悪魔の大渋滞にドはまりしましたが自宅へは何とか当日中に着くことができ楽しい4日間フル活動でした!
撮影機器:

感想

遠征4日目最終日は中央道の工事渋滞を避けるべく帰路にある軽い山と考えてましたが栂池自然園の紅葉が見頃との情報を聞いて「これは寄らねば!」と即決しました。

ロープウェイのガイドさんの話では紅葉が見頃の時期ではあるものの今年の長雨と酷暑で紅葉する前に茶色に変色したり、葉が落ちたりしている木々が多いとの前振りがありちょっと落胆・・
しかし強い陽射しと青空のおかげで少な目の紅葉・黄葉でもスポット的に耀いていて思っていた以上に良かったです。
おかげで園内の周遊も超のんびりと楽しんでしまい展望湿原では「明日から仕事やし帰るの嫌や〜!」と思うほど長居してしまいました。

大幅に時間オーバーするも温泉は欠かせず、渋滞回避も僅かな期待を持って帰路を急ぎましたが残念ながらあの最悪の渋滞にドはまり・・帰宅は12時前になりましたが、まあ4日間の楽しい山旅でしたのであまり疲れも感じずでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人

コメント

こんにちは yoshimaiさん!
遠征最終日はなんと栂池自然園でしたか!
何とも同じような行動パターンで驚いています。
yoshimaiさんが6時過ぎに松川から白馬三山を見られていた時は、私は村営白馬宿舎で朝食を食べていました。

そしてやはりゴンドライブは日曜日も多く並んでますね。土曜日は200名ほど並んでいました。
しかし私もでしたが一人ゴンドラで絶景見ながら20分も空中遊泳は贅沢ですよね。

ロープウェイ乗り継いで登山口前が自然園入口だったですね。
山に登らなくても自然園を散策するだけでも絶景が楽しめますね。
まさにカナディアンな風景です。私も行ったことはありませんがw!

8時から9時過ぎまでは私は杓子から白馬槍で栂池高原も見えていましたので、遠方からお互い見ていたことになりますね。

お天気最高でこれだけ黄葉と絶景だとホントに去り難くなり名残惜しくなります。
ホントに充実した山行でしたね。
今日からの三連休もお天気芳しくないし、今回がホントにピンポイントだったと考えられます。
これから晩秋の山を楽しみましょう。

木曜から日曜の四日間、お天気も眺望も最高で超ニアミスだらけでしたが、強引に働き方改革で休みとっての逆転ホームラン山行、大変お疲れ様でした!
2022/10/8 7:08
kojicoonさん こんばんは!
最終日も明らかになって今回は三日間とのホントに行動パターンが似ていて、ニアミスも連続しましたね
行先は違えど栂池も一日違いなのでkojicoonさんのレコ見て驚いてました
栂池自然園の散策中に白馬三山が見えたら見あげて写真ばっかり撮っていたしお互い超望遠視で見ていたかもしれませんね
下山後も私が入った十郎の湯はみそら野のペンションのすぐ近くなので私が温泉でゆったりしている時にすぐ近くを走っておられたのではないかと・・

今回の連休と連休の間に挟まれた週末ですがお互い勝手に働き方改革(KHK)で休みを取って大正解でしたね!
この週末がまた曇りや雨模様なのでメチャ得した気分です!
しかし暑い!暑い!と言ってたのにもう知らぬ間に山には空きが来て稜線では初雪まで降ってるので季節を掴み損ねないようにまたKHK発動しましょうね!
2022/10/8 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
栂池自然公園一周
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら