記録ID: 8327513
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
栂池自然園
2025年06月22日(日) 〜
2025年06月23日(月)



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:12
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 191m
- 下り
- 174m
コースタイム
天候 | 1日目:晴れ→曇り、2日目:雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴンドラ、ロープウェイを乗り継いで30分くらいで自然園の入口へ。 昭和の昔には自動車道があったそうですが、今は自然保護のためロープウェイに乗らないとたどり着けないので、ゴンドラ・ロープウェイの料金に自然園の入場料がセットになってます。宿泊すると翌日もそのまま入れます |
コース状況/ 危険箇所等 |
ワタスゲ湿原、浮島湿原はまだだいぶ雪があり、木道も雪に隠れていて、木道を示すマークは出ているが、よく見ないと見落として迷いかけたところもありました。ミズバショウ湿原以外も行くなら、残雪の上を歩くつもりの方がよかったです。 |
その他周辺情報 | 自然園のビジターセンター前にある栂池ヒュッテ、栂池山荘でランチ、軽食の提供あり。 |
写真
装備
個人装備 |
ストック
レインウェア
傘
スパッツ
|
---|---|
備考 | 残雪の木道がないところを歩くならストックは必須。持って行きませんでしたが、チェーンスパイクがあった方が絶対楽だった。 |
感想
ミズバショウが見たかったものの、春にはあちこち出遅れてしまい、本州で一番遅い開花らしい栂池自然園へ。
念願の一面のミズバショウが見られて感動しました!
ライブカメラがずっと雪で不安でしたが、ミズバショウ湿原は木道が出ていて安心して歩けました。本当に雪が解けたらあっという間に咲くんですね…。
ただ、その先はまだかなり雪があり、滑ったり転んだり迷ったり、いろいろありました…。チェーンスパイクを買っていくべきだったかも。
ヤマスタのスタンプラリーが始まったところで、なんとか一周がんばりましたが、ちょっと心が折れそうになったところも。
でも、いろんな花も見られたし、残雪の白馬三山はカッコよかったし、楽しかったです!
翌日は雨でしたが、おかげで雨に濡れたサンカヨウが見られて満足
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人