苗場山(小赤沢コース)



- GPS
- 07:05
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 861m
- 下り
- 842m
コースタイム
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:05
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂部に乗り上げるまでドロドロ。 |
写真
感想
数年ぶりの苗場山です。家から行くと祓川コース登山口が圧倒的に近いのですが、今回は下山後の温泉目当てに小赤沢コースを歩いてみました。行く前からわかってはいましたが秋山郷に行くまでがやっぱり遠かった・・・。そして秋山郷に着いてから登山口までのくねくね山道に久々に車酔いしてしまいました。その日の体力の4分の1くらいを登山口到着までに消耗した気がします(^_^;)
駐車場は広ーく百名山にしては、かなり空いている印象でした。さすがに秋の紅葉シーズンは混むんでしょうか?トイレはポットンですが清潔に管理されペーパーやハンドソープもありました。
小赤沢コースは、雪深い地域ならではの原生林が美しい登山道でした。山頂部の湿原に乗り上げるまでは急登や大きな石も多く「キツイなぁ」という感じもありましたが、登山道自体はとてもよく整備がされていました。
ただ前日の夜に降った雨のためか、それとも元々水っ気の多い場所柄なのか、土が露出部分の多くはドロドロで、湿った木や石や竹もかなり滑って、何度もズルっとコケたり尻もちついたりしました。ドロドロはどのコースも一緒だったみたいで、秡川からの人も小赤沢からの人もほぼまんべんなく足元は泥だらけでした。
山頂部に広がる湿原はさすがの美しさでした。特に小赤沢コースから湿原部に乗り上げてから次の樹林の石ごろゾーンに入るまでの、池塘群に敷かれた木道の眺めが素晴らしかったです。前回の秡川コースのときはここまで足をのばさなかったので「こんな景色もあったんだ・・・」とちょっと感動。
下山後温泉は、ほんのり緑がかった硫黄泉が楽しめる屋敷温泉秀清館にお邪魔しました。加水なしの一人用浴槽(熱い)が最高でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人