ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 469385
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山

2014年06月24日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
942m
下り
950m

コースタイム

雨飾キャンプ場より往復

登山口 04:40
荒菅沢 06:05
山頂  07:40−08:35
荒菅沢 09:40−09:50
登山口 11:00
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
アイゼンは、初めて雪渓歩きをされる方は必要だが
山歩きに慣れた人ならストックがあれば必要ない。
最初の登りに入るまでの所は、湿地帯になっていて木道が整備されています。
2014年06月24日 04:43撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
6/24 4:43
最初の登りに入るまでの所は、湿地帯になっていて木道が整備されています。
荒菅沢
2014年06月24日 05:56撮影 by  SBM302SH, SHARP
10
6/24 5:56
荒菅沢
3枚の写真を切り貼りして沢の全貌を表示してみました。
11
3枚の写真を切り貼りして沢の全貌を表示してみました。
雪渓を渡りますが怖くありません。
2014年06月24日 06:03撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
6/24 6:03
雪渓を渡りますが怖くありません。
上部を見るとこんな感じ。この時期に海抜1500mの場所でこれだけの残雪があるなんて。
2014年06月24日 06:06撮影 by  SBM302SH, SHARP
7
6/24 6:06
上部を見るとこんな感じ。この時期に海抜1500mの場所でこれだけの残雪があるなんて。
先行者が居たので、写してみました。人物を入れると山の迫力が増しますね。
2014年06月24日 06:07撮影 by  SBM302SH, SHARP
8
6/24 6:07
先行者が居たので、写してみました。人物を入れると山の迫力が増しますね。
荒々しい岩山
2014年06月24日 06:50撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
6/24 6:50
荒々しい岩山
お隣の山
2014年06月24日 06:50撮影 by  SBM302SH, SHARP
6/24 6:50
お隣の山
この石の道を登ります。
2014年06月24日 07:00撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
6/24 7:00
この石の道を登ります。
後ろのグループも登ってきます。
2014年06月24日 07:10撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
6/24 7:10
後ろのグループも登ってきます。
稜線に出ました。頂上がみえます。右には白馬の山々が見えます。
2014年06月24日 07:17撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
6/24 7:17
稜線に出ました。頂上がみえます。右には白馬の山々が見えます。
ハクサンコザクラかな?一株だけ発見。
2014年06月24日 07:37撮影 by  SBM302SH, SHARP
6
6/24 7:37
ハクサンコザクラかな?一株だけ発見。
左は姫川河口で日本海が見えます。
2014年06月24日 08:06撮影 by  NEX-3, SONY
7
6/24 8:06
左は姫川河口で日本海が見えます。
白馬の山々
2014年06月24日 08:08撮影 by  NEX-3, SONY
1
6/24 8:08
白馬の山々
頂上です。立ち止まると、肌という肌に蚋が集まってきて大変!ネックウォーマーでなんとか対策できました。
2014年06月24日 08:12撮影 by  NEX-3, SONY
26
6/24 8:12
頂上です。立ち止まると、肌という肌に蚋が集まってきて大変!ネックウォーマーでなんとか対策できました。
ミヤマダイコンソウやハクサンイチゲ
2014年06月24日 08:43撮影 by  NEX-3, SONY
2
6/24 8:43
ミヤマダイコンソウやハクサンイチゲ
カタクリの群生地
2014年06月24日 08:45撮影 by  NEX-3, SONY
4
6/24 8:45
カタクリの群生地
荒菅沢
2014年06月24日 08:46撮影 by  NEX-3, SONY
3
6/24 8:46
荒菅沢
シラネアオイが綺麗でした。
2014年06月24日 08:47撮影 by  NEX-3, SONY
12
6/24 8:47
シラネアオイが綺麗でした。
ランの花
2014年06月24日 08:54撮影 by  NEX-3, SONY
8
6/24 8:54
ランの花
ハクサンチドリ
2014年06月24日 08:55撮影 by  NEX-3, SONY
3
6/24 8:55
ハクサンチドリ
ヨツバシオガマ
2014年06月24日 08:55撮影 by  NEX-3, SONY
3
6/24 8:55
ヨツバシオガマ
何かの若い芽が露にぬれて綺麗です。
2014年06月24日 08:59撮影 by  NEX-3, SONY
2
6/24 8:59
何かの若い芽が露にぬれて綺麗です。
荒菅沢
2014年06月24日 10:07撮影 by  NEX-3, SONY
1
6/24 10:07
荒菅沢
イチゴの花
ドロノキからは柳絮(りゅうじょ)が風に乗って飛んでいました。綿毛のような種です。
2014年06月24日 10:57撮影 by  NEX-3, SONY
2
6/24 10:57
ドロノキからは柳絮(りゅうじょ)が風に乗って飛んでいました。綿毛のような種です。
まだまだ水芭蕉
2014年06月24日 11:01撮影 by  NEX-3, SONY
2
6/24 11:01
まだまだ水芭蕉
駐車場にあるトイレには、洗い場がありブラシまで用意してありました。泥で汚れた靴、スパッツ、ストックを洗うことが出来ました。本当にありがたい。
2014年06月24日 11:24撮影 by  SBM302SH, SHARP
11
6/24 11:24
駐車場にあるトイレには、洗い場がありブラシまで用意してありました。泥で汚れた靴、スパッツ、ストックを洗うことが出来ました。本当にありがたい。
撮影機器:

感想

●自宅から登山口
 梅雨の合間に雨飾山に行ってきました。
 雨を飾るという事で梅雨の時期に
 これ以上相応しい山はないのでは。

 前日に高山から松本を経由して登山口まで移動しました。
 車中泊で睡眠じっくり睡眠。
 起きてみると、高曇りながらも下山まで雨も降らず
 日焼けのもなく登山には、いい天気でした。

●登山口より荒菅沢
 よく整備された登山道を歩きます。
 登山口よりしばらくは、湿地帯で散策道として
 木道が整備されていて歩きやすいです。
 流れる小川には岩魚の姿も見えます。
 帰りにはヤナギの仲間であるドロノキ巨木から柳絮の飛ぶのが見えました。
 登りが始まり所々泥濘がありますが、まあ歩きやすいです。

●荒菅沢より頂上
 樹林帯を抜けると、荒菅沢が一望できます。
 かなりの迫力で、雪渓と稜線下の岩肌が荒々しく見えます。
 ここが海抜1500mであるのか目を疑うような景色。
 荒菅沢の雪渓は歩きやすくアイゼンは履かないで歩けました。
 途中から急登になりますが、道の岩がもろく先行者が居る場合は
 岩の落石に注意が必要です。
 稜線に出ると、目の前に頂が見え横には白馬の峰峰が!!
 そして、雲海の隙間から日本海も見えます。
 内陸に住むものにとって山から海が見える景色は
 なかなか見られるものでは無いので感動します。

●雨飾山頂上〜下山
 最初はガスに包まれていましたが
 少し、休憩を取っているとガスが無くなり
 曇り空ではありますが白馬の峰峰や日本海などの絶景を見ることが出来ました。
 しばらくすると途中抜いた先行者など数名登ってきましたので
 色々山の話などお話して頂上でのひと時を楽しみました。
 樹林帯でもすごかったのですが、とにかく
 立ち止まると蚋がすごいです。頂上で休んでいる間も蚋が寄ってきて
 ネックウォーマーで防御しました。
 虫除スプレーなど蚋対策が必要かと思います。 
 
 下山の道中は、花などを楽しみながら歩きました。 
 荒菅沢の雪渓がひんやりとして気持ちよかったし
 冷気で蚋もよって来ないので上からの落石に目を配りながら小休止。
 その後も順調におりる事が出来、無事下山できました。
 自宅までは、糸魚川、富山経由でぐるっと周回。
 ドライブも楽しめ、有意義な登山でした〜





※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3340人

コメント

おつかれさま
さすが新潟との県境いですね

残雪たっぷり・・

関西とは二月季節が違うようですね

空は、さすがに北陸特有のどんよりとした雲ですね

ご苦労様でした
            でわでわ
2014/6/26 14:27
Re: おつかれさま
☆uedayasujiさん
こんにちは。

ここは、高山周辺の山よりは暖かいところなんですが
この残雪は、降雪量の多さを物語ってるのだと思います。
北陸の雪の量、特に新潟は半端ないですからね!!

とてもいい山でした。
雨飾って名前も素敵ですよね。
2014/6/26 15:23
お疲れ様でしたー
らいちょうさんが雨飾山とは、なかなか意外な選択でした。
今日谷川岳に行ってきましたが、荒菅沢の感じはちょっと一ノ倉沢に似てますね。雪はどっちが多いのかな(*^_^*)
雨飾山、登りたいと思っているんですけど、意外と遠いんですよね(笑)
150kmくらい?群馬行くより遠い(^_^;)
2014/6/26 20:48
Re: お疲れ様でしたー
☆DSAさん
こんにちは。

最近、体が出来てないのと
大気の状態が不安定で、早めに下山したいこともあり
ちょっとコース距離の少なめ雨飾山にした次第です。

私は谷川岳に行ったことがないので
比較は出来ませんけど、なかなか立派な雪渓でしたよ〜
2014/6/28 13:23
雨飾山
raichouさん、雨飾山へようこそ
豪雪の山も雪解けが進んで春のお花が沢山咲いて来ましたね。

来週が開山祭です。また大勢の登山者でにぎわう季節がやってきます。
2014/6/26 20:57
Re: 雨飾山
☆sakusakuさん
こんにちは。

雨飾山にお邪魔させて頂きました〜
春と冬の部分のメリハリがあって楽しい山でした。

開山式は、まだだったのですね。
でも、ちゃんとマークもしてあって整備されてましたよ。
2014/6/28 13:28
想像してたより・・
ダイナミックなお山なんですね!
名前がかわいいので、もっとメルヘンなの想像してました(笑)
まだカタクリが咲いてるなんて
雪渓もたっぷりだし寒いんですね〜。
                 でわでわ
2014/6/26 23:25
Re: 想像してたより・・
☆algaeさん
こんにちは。

2000mに満たない山なんですが
北アルプスにひけをとらない
素晴らしい山でした。

カタクリの群生は、今までで初めてだったので
嬉しかったですよ〜
2014/6/28 13:30
雨飾山
予報が良ければ昨日はその近辺では雨飾山も候補に上がっていたのですが。
県境の山なので…新潟県にもようこそ。
きっとらいちょうさんには楽々でしょう。

まだ雪ありますね。参考になりました。
行った気になって後回しにしようかな。虫が凄そうだし(笑)
2014/6/27 10:08
Re: 雨飾山
☆alpiさん
こんにちは

今年は、体が出来ていませんので
なかなか登り応えがありましたよ!

新潟の名峰に登らせて頂きました〜

確かに、蚋が酷かった・・・・・
歩いていれば、どうってこと無いのですが
止まると餌食でした。汗
2014/6/28 13:37
お疲れ様でした
花が良い山なんだけど、

この時期は虫も豊富ですね。

私も久々に登ってみたいです。

あの日本海側を撮った写真にある山(頸城駒ヶ岳や鋸岳)から縦走がいいかと思って狙ってみます。
2014/6/27 13:28
Re: お疲れ様でした
☆malmalさん
こんにちは。

確かに花は色々見られて楽しかったです。
でも、蚋攻撃がきつかった・・・・・・・
虫も生きて子孫を残すのに必死ですからね。

なるほど、縦走も楽しめるのですね。
日本海を眺めながらでよさげですね。
2014/6/28 13:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山(小谷温泉からP2往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら