記録ID: 4688954
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
【初級おっさん登山者の】南アルプス北岳【リベンジ登頂記】
2022年09月16日(金) 〜
2022年09月17日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:35
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,820m
- 下り
- 1,805m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 3:42
- 合計
- 10:10
距離 7.7km
登り 1,794m
下り 319m
16:50
北岳肩ノ小屋テント場
2日目
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:11
距離 5.0km
登り 47m
下り 1,519m
7:18
30分
北岳肩ノ小屋テント場
12:29
広河原インフォメーションセンター
天候 | 1日目:快晴 / 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
下山後、広河原から乗合タクシーにて芦安駐車場まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
草すべり、大樺沢右俣ともに急登。小太郎尾根分岐を過ぎてすぐ鎖場あり。 山頂直下はそこそこのガレ場。 全体的にザレ気味で油断していると滑る。 |
その他周辺情報 | 下山後、芦安駐車場向かいの白峰会館にて日帰り入浴。狭い。 |
写真
装備
個人装備 |
ドライレイヤー
ベースレイヤーx2
ウィンドシェル
ライトシェル
タイツx2
パンツ
ソックス
グローブ
帽子
雨具
靴(インソール)
ザック
朝食
ランチ
ディナー
行動食
非常食
飲料(ボトル)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
保険証
スマホ
カメラ
時計
手ぬぐい
ペーパー類(ティッシュ等)
マスク(消毒スプレー)
ガベージバッグ(ゴミ袋)
トレッキングポール
ガスカートリッジ
ストーブ
コッヘル
シェラカップ
イグナイター
カトラリー(スプーン・箸)
ウォーターパック
浄水ボトル
歯磨きセット
エマージェンシーキット
テントポール
インナーテント
フライシート
グラウンドシート
ペグ
タオル
シュラフ
インナーシュラフ
スリーピングマット
枕
アタックザック
防寒ベースレイヤー
防寒タイツ
インシュレーション
バラクラバ
防寒ソックス
防寒グローブ
デジタルタイマー(目覚まし)
モバイルバッテリー
電池
タバコ
|
---|---|
備考 | もう、高山での炊飯は諦めようと思います。 |
感想
盆休みは天候に恵まれなかったが、今回はその分を取り返すほどの好天に恵まれ、大変満足感のある山行となった。昨年の北岳ピストンを踏まえ、今回は白根御池小屋での給水を計算に入れ、手持ちの飲料の重量を減らし、登りを大樺沢右俣からにする事でかなりの時間短縮が出来たと思う。単に天気が良くてテンションが上がってたからという可能性もあるが。その為、山頂には初日のうちに行く事が出来、下山の日程を繰り上げる事が出来たので、その点でも満足のいく結果となった。
反省点としては、盆の縦走でハイカットの靴に水漏れが判明し新調したものの入荷が間に合わず、日帰り用のミドルカットの靴で行った結果、足への負担が大きかった気がする。さっさと捨てずにとっておけばよかったと後悔(今回は靴が濡れる場面が無かったので)。あと、標高2000m以上での炊飯はそろそろ諦めて、アルファ米にしようと思った。お供のレトルトカレー(100均で買った)がマズ過ぎて、ルーの味でごまかして食べきる事が出来ず残飯をお持ち帰り。やはり、安定のボンにしておくべきだったか…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人
いいねした人