記録ID: 4678246
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山(裏磐梯より)
2022年09月13日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 703m
- 下り
- 1,021m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:07
距離 11.3km
登り 727m
下り 1,039m
11:06
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
入山口に登山ポストあり、トイレなし |
写真
撮影機器:
感想
※GPSは火口原分岐〜櫛ヶ峰分岐間で入れ忘れ(登り300m位)
裏磐梯スキー場からスタート
砂利道を2kmほど進んだ先に第三駐車場あり
先行者は2台、帰りに見たら6台(人気がないルート笑)
登山届を提出してゲレンデ内を登る。
しばらく行くと銅沼方面との分岐で、火口原&櫛ヶ峰方面へ
うっそうとした森で獣臭も感じ、人気もなく怖いよー
見晴らしの良い場所に出て、一安心(汗)
裏磐梯の大崩落は圧巻の景色!
急登を進み標高をかせぎ、意外と早く稜線に出る(まだ涼しくて良かった)
稜線に出ると磐梯山もどーん!振り返ると桧原湖!
天気も景色も良くて気持ち良い稜線歩き〜
登山道脇には湧水が流れてる〜、しばらく登ると弘法清水。
雪渓もなく、山頂近くなのに山の保水力はすごいな〜
最後の登り、山頂へ
登頂!なんとか景色は見えるが雲多め〜
下山は八方台方面へ下り、銅沼経由の裏磐梯口へ
お花畑からも山頂は望めず。。。
やはりコチラからの登山客が多く、たくさんの人とすれ違う。
登りで景色を堪能できたので良かった!
標高が低い所の日影は蚊が多いので対策が必要!
朝の駐車場もすごい数に襲われた!
ハッカ油を持っていて少し助かった!
(長袖上からでも刺されました)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する