記録ID: 4674815
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
岩湧山で薮漕ぎ。
2022年09月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 542m
- 下り
- 539m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 5:56
距離 6.5km
登り 542m
下り 549m
14:37
駐車地
この日は最後まで晴れていて、ゆっくり写真を撮ることが出来た。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
先週は久々に標高差700メートル近い金剛山に登ってちょっと足に来たので、今週は少し楽して岩湧山。
でも、お目当てのお花の一つを見るための薮漕ぎは、特にアザミの葉の固いトゲトゲが足に当たって痛い事この上なかった。
満開の萩の花の蜜を吸う為か蜂も飛び回っていて、蜂に刺されてひどい目に遭った経験のある私は気が気ではなかった。
先週同様暑かったけれど、距離が短かったので汗も少なく、ハッカ油配合の虫よけスプレーを新たに購入して全身に振りかけたのが功を奏したのか、虫が周りを飛び回っていても体にとまることは無かった。
カヤ場ではたくさんの人が萩を刈っていて、訳を聞くと、ススキを保護するためだとか。
放っておくとススキは萩に負けてしまうのだそうだ。
林道終点の空き地にタクシーが数台停まっていたのは、カヤ場を守るために萩を刈る人たちの送迎だったのかもしれない。
それにしても、お月見が前日の10日ではなく11日だったら刈っていた萩を貰えたのにとちょっと残念だった。(10日、知人に貰った萩は花が咲いておらず、ススキは穂が出ていいなかった。)
お目当てのお花も全部見ることが出来たし、思いがけずアケボノシュスランもフシグロも見ることが出来て、この日も楽しい一日を過ごせた。
13956歩
焼肉
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する