ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 466226
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬夜行で会津駒ヶ岳へ (駒の小屋泊)

2014年06月14日(土) 〜 2014年06月15日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
9.7km
登り
1,211m
下り
1,211m

コースタイム

1日目

5:54駒ヶ岳登山口バス停―6:20滝沢登山口―8:05水場(ベンチ)―10:07駒の小屋(泊)

2日目

6:10駒の小屋―6:40駒ヶ岳山頂―8:00駒の小屋―9:41水場(ベンチ)―
10:47滝沢登山口―11:04駒ヶ岳登山口バス亭

天候 14日: 雨…夕方から回復 

15日: 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
23:55浅草−(尾瀬夜行23:55)−3:18会津高原尾瀬口

4:20会津高原尾瀬口−(臨時バス)−駒ケ岳登山口バス停05:30

片道プラン 朝食付き 6100円

東武鉄道 尾瀬夜行23:55↓
http://www.tobu.co.jp/2355oze/

コース状況/
危険箇所等
■登山道
 整備された道で危険箇所は特になし
 登山道には距離の標識有り
 水場から上の残雪で軽アイゼン装着(4本)
 行程の三分の一は、まだまだ残雪の登山道…
 雪融けによりビシャビシャ&ドロドロでぬかるみます…

■駒の小屋
  一泊3000円
 自炊のみの小さな小屋ですが…清潔感があり快適
 宿泊者には自炊用に天水の提供あり
 小屋にはオリジナルグッズ多数
 宿泊は予約制  駒の小屋HP↓
 http://komanokoya.com/
 
■バスは片道1回のみ途中下車できます。(当日限り)
 駅で下車したいバス停を伝えておきます。日帰りで駒ヶ岳登山後、
 御池、沼山峠方面に向かうのであればチケットは渡さないこと。

 下山後、まる家で
 名物の「裁ち蕎麦」と「はっと」を食べました。↓
 http://www.naf.co.jp/maruyashinkan/sobamaruya.stm
 
浅草駅からの尾瀬夜行23:55
2014年06月13日 23:25撮影 by  DSC-W320, SONY
1
6/13 23:25
浅草駅からの尾瀬夜行23:55
私鉄で唯一の夜行列車です。
初めての乗車です!
2014年06月13日 23:34撮影 by  DSC-W320, SONY
2
6/13 23:34
私鉄で唯一の夜行列車です。
初めての乗車です!
座席はこんな感じ
金曜の夜にも関らずかなり空いてます
2014年06月13日 23:42撮影 by  DSC-W320, SONY
5
6/13 23:42
座席はこんな感じ
金曜の夜にも関らずかなり空いてます
会津高原尾瀬口駅からバスに乗り換えて桧枝岐へ…
2014年06月14日 04:10撮影 by  DSC-W320, SONY
6/14 4:10
会津高原尾瀬口駅からバスに乗り換えて桧枝岐へ…
駒ヶ岳登山口バス停前
下車するとまさかの無情な雨……
駒ヶ岳登山口バス停前
下車するとまさかの無情な雨……
予報では晴れだったのですが…
尾瀬の天気予報は難しいですね
2014年06月14日 06:19撮影 by  DSC-W320, SONY
6/14 6:19
予報では晴れだったのですが…
尾瀬の天気予報は難しいですね
滝沢登山口…階段を登って会津駒へ
2014年06月14日 06:20撮影 by  DSC-W320, SONY
2
6/14 6:20
滝沢登山口…階段を登って会津駒へ
雨の中…登山道をどこどこ…
2014年06月14日 06:38撮影 by  DSC-W320, SONY
6/14 6:38
雨の中…登山道をどこどこ…
足元を見ればブナの幼生が…
2014年06月14日 07:19撮影 by  DSC-W320, SONY
6/14 7:19
足元を見ればブナの幼生が…
見上げると雨で新緑の緑が輝いている
3
見上げると雨で新緑の緑が輝いている
雨の中の登山も悪くない…
2
雨の中の登山も悪くない…
……と自分に言い聞かせる。

2
……と自分に言い聞かせる。

雪上に広がるブナの森には少し遅かったですね
2014年06月14日 07:49撮影 by  DSC-W320, SONY
6/14 7:49
雪上に広がるブナの森には少し遅かったですね
残雪が出てきました…
残雪が出てきました…
水場の標識を過ぎると…
2014年06月14日 08:05撮影 by  DSC-W320, SONY
6/14 8:05
水場の標識を過ぎると…
ここで軽アイゼンを装着。
針葉樹の森に変わっていました。
2014年06月14日 08:32撮影 by  DSC-W320, SONY
6/14 8:32
ここで軽アイゼンを装着。
針葉樹の森に変わっていました。
木々の間をリボンを目当てに進みます。
1
木々の間をリボンを目当てに進みます。
濃霧でリボンもトレースも分かりにくく…ちょっと苦戦…
2014年06月14日 09:28撮影 by  DSC-W320, SONY
6/14 9:28
濃霧でリボンもトレースも分かりにくく…ちょっと苦戦…
濃霧の中…雪の上に敷かれたロープを進むと…
2014年06月14日 09:59撮影 by  DSC-W320, SONY
6/14 9:59
濃霧の中…雪の上に敷かれたロープを進むと…
あれは…もしや…
2014年06月14日 10:05撮影 by  DSC-W320, SONY
6/14 10:05
あれは…もしや…
駒の小屋に着きました。
今日はここに宿泊…待望の再訪です!!
2014年06月14日 10:07撮影 by  DSC-W320, SONY
2
6/14 10:07
駒の小屋に着きました。
今日はここに宿泊…待望の再訪です!!
小屋の中には素敵センスなグッズの数々…
4
小屋の中には素敵センスなグッズの数々…
『日本百名山』の会津駒の一文もありました。
2014年06月15日 06:13撮影 by  DSC-W320, SONY
1
6/15 6:13
『日本百名山』の会津駒の一文もありました。
ふかふかの布団と毛布での昼寝…快適でした。
3
ふかふかの布団と毛布での昼寝…快適でした。
昼寝から起きると晴れて山頂が…
2014年06月14日 16:19撮影 by  DSC-W320, SONY
3
6/14 16:19
昼寝から起きると晴れて山頂が…
日本海に沈む夕日が…
明日は晴れるかな……
2014年06月14日 19:04撮影 by  DSC-W320, SONY
3
6/14 19:04
日本海に沈む夕日が…
明日は晴れるかな……
自炊部屋。ランプの下で夕飯の支度です。
2014年06月14日 19:22撮影 by  DSC-W320, SONY
2
6/14 19:22
自炊部屋。ランプの下で夕飯の支度です。
やわらかいランプの灯りの下…
山の話でお酒も進みました…
2012年10月21日 20:02撮影 by  DSC-W320, SONY
5
10/21 20:02
やわらかいランプの灯りの下…
山の話でお酒も進みました…
話好きの小屋主さんを
囲みながらみんなでワイワイ…

この雰囲気やっぱり好きだなぁ
2012年10月21日 20:10撮影 by  DSC-W320, SONY
2
10/21 20:10
話好きの小屋主さんを
囲みながらみんなでワイワイ…

この雰囲気やっぱり好きだなぁ
朝食の後、昨日行けなかった山頂へ
2014年06月14日 16:05撮影 by  DSC-W320, SONY
2
6/14 16:05
朝食の後、昨日行けなかった山頂へ
会津駒ヶ岳山頂。
今年は午年でしたねぇ
4
会津駒ヶ岳山頂。
今年は午年でしたねぇ
小屋と雲の中に薄っすら燧ケ岳
2014年06月15日 07:06撮影 by  DSC-W320, SONY
2
6/15 7:06
小屋と雲の中に薄っすら燧ケ岳
猫耳のピークをズーム
1
猫耳のピークをズーム
中門岳はまだまだ雪の中です
2014年06月15日 07:13撮影 by  DSC-W320, SONY
2
6/15 7:13
中門岳はまだまだ雪の中です
小屋の周辺はスキー場のゲレンデのようです
2014年06月15日 07:46撮影 by  DSC-W320, SONY
6/15 7:46
小屋の周辺はスキー場のゲレンデのようです
居心地のいい山と小屋でした
2014年06月15日 08:33撮影 by  DSC-W320, SONY
1
6/15 8:33
居心地のいい山と小屋でした
次回は池塘が出てくる夏に再訪したいものです。
2014年06月14日 16:10撮影 by  DSC-W320, SONY
6/14 16:10
次回は池塘が出てくる夏に再訪したいものです。
名残惜しみながら下山…
2014年06月15日 08:41撮影 by  DSC-W320, SONY
6/15 8:41
名残惜しみながら下山…
標高が下がるとまた新緑の世界へ

2014年06月15日 09:35撮影 by  DSC-W320, SONY
1
6/15 9:35
標高が下がるとまた新緑の世界へ

ブナの新緑がまぶしい…
1
ブナの新緑がまぶしい…
やっぱり新緑は晴れた時が一番ですね
やっぱり新緑は晴れた時が一番ですね
最後まで新緑に見送られて、下山したのでした。
2014年06月15日 10:47撮影 by  DSC-W320, SONY
6/15 10:47
最後まで新緑に見送られて、下山したのでした。
駒ヶ岳登山口バス停前
お疲れ様でした。
駒ヶ岳登山口バス停前
お疲れ様でした。
下山後は名物の「裁ちそば」と「はっと」をたべました。
やはり桧枝岐の蕎麦は震えるほどうまい
2014年06月15日 11:40撮影 by  DSC-W320, SONY
4
6/15 11:40
下山後は名物の「裁ちそば」と「はっと」をたべました。
やはり桧枝岐の蕎麦は震えるほどうまい
撮影機器:

感想

尾瀬夜行23:55を使って尾瀬の山に行ってきました。

初日は会津駒ヶ岳!駒の小屋でゆっくりするのが目的。

尾瀬夜行は初めての乗車でしたが…倒れない座席は身体にきつい…
東武だったらスペーシアの車両使ってくれればいいのになぁ…

バスを降りて、雨の中のスタートでしたが
新緑の心地のシャワーを楽しみつつの山でした。

雪上に広がるブナの森を歩いてみたかったのですが…
少し遅かったようで残念。

小屋主さんが2年前に来たことを覚えていてくれて感激!!
この日は駒の小屋で昼寝をしたりゆっくり…
夜は自炊室で小屋主さんを囲みながら
宴会モードでワイワイ…
ありそうでないこの雰囲気…やっぱり好きだな

翌日は晴れて小躍りしちゃうような展望
居心地がよく…会津駒…やっぱりいいですね。

ただ…軽アイゼンのケースとザックカバーを
小屋の干し場に忘れて来てしまうという

ダメダメな展開になってしまう事態に。ダメじゃん…
忘れ物を取りに早く再訪しなければ…

裁ちそばを食べた後…バスに乗って沼山峠へ
翌日の燧ケ岳に続きます。


今回の反省:忘れ物がないか確認しましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7175人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
会津駒ヶ岳_駒ヶ岳登山口_往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら