記録ID: 466226
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬夜行で会津駒ヶ岳へ (駒の小屋泊)
2014年06月14日(土) 〜
2014年06月15日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,211m
- 下り
- 1,211m
コースタイム
1日目
5:54駒ヶ岳登山口バス停―6:20滝沢登山口―8:05水場(ベンチ)―10:07駒の小屋(泊)
2日目
6:10駒の小屋―6:40駒ヶ岳山頂―8:00駒の小屋―9:41水場(ベンチ)―
10:47滝沢登山口―11:04駒ヶ岳登山口バス亭
5:54駒ヶ岳登山口バス停―6:20滝沢登山口―8:05水場(ベンチ)―10:07駒の小屋(泊)
2日目
6:10駒の小屋―6:40駒ヶ岳山頂―8:00駒の小屋―9:41水場(ベンチ)―
10:47滝沢登山口―11:04駒ヶ岳登山口バス亭
天候 | 14日: 雨…夕方から回復 15日: 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
4:20会津高原尾瀬口−(臨時バス)−駒ケ岳登山口バス停05:30 片道プラン 朝食付き 6100円 東武鉄道 尾瀬夜行23:55↓ http://www.tobu.co.jp/2355oze/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道 整備された道で危険箇所は特になし 登山道には距離の標識有り 水場から上の残雪で軽アイゼン装着(4本) 行程の三分の一は、まだまだ残雪の登山道… 雪融けによりビシャビシャ&ドロドロでぬかるみます… ■駒の小屋 一泊3000円 自炊のみの小さな小屋ですが…清潔感があり快適 宿泊者には自炊用に天水の提供あり 小屋にはオリジナルグッズ多数 宿泊は予約制 駒の小屋HP↓ http://komanokoya.com/ ■バスは片道1回のみ途中下車できます。(当日限り) 駅で下車したいバス停を伝えておきます。日帰りで駒ヶ岳登山後、 御池、沼山峠方面に向かうのであればチケットは渡さないこと。 下山後、まる家で 名物の「裁ち蕎麦」と「はっと」を食べました。↓ http://www.naf.co.jp/maruyashinkan/sobamaruya.stm |
写真
感想
尾瀬夜行23:55を使って尾瀬の山に行ってきました。
初日は会津駒ヶ岳!駒の小屋でゆっくりするのが目的。
尾瀬夜行は初めての乗車でしたが…倒れない座席は身体にきつい…
東武だったらスペーシアの車両使ってくれればいいのになぁ…
バスを降りて、雨の中のスタートでしたが
新緑の心地のシャワーを楽しみつつの山でした。
雪上に広がるブナの森を歩いてみたかったのですが…
少し遅かったようで残念。
小屋主さんが2年前に来たことを覚えていてくれて感激!!
この日は駒の小屋で昼寝をしたりゆっくり…
夜は自炊室で小屋主さんを囲みながら
宴会モードでワイワイ…
ありそうでないこの雰囲気…やっぱり好きだな
翌日は晴れて小躍りしちゃうような展望
居心地がよく…会津駒…やっぱりいいですね。
ただ…軽アイゼンのケースとザックカバーを
小屋の干し場に忘れて来てしまうという
ダメダメな展開になってしまう事態に。ダメじゃん…
忘れ物を取りに早く再訪しなければ…
裁ちそばを食べた後…バスに乗って沼山峠へ
翌日の燧ケ岳に続きます。
今回の反省:忘れ物がないか確認しましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7175人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する