【083】入笠山


- GPS
- 04:33
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 618m
- 下り
- 607m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 危険個所等 ありません。 ■日帰り温泉 道の駅 信州蔦木宿 つたの湯 http://www.tsutakijuku.jp/spa/index.html |
写真
感想
前日 権現岳に登り、せっかく来たのでと 道の駅 信州蔦木宿で車中泊し、朝スズラン咲く入笠山に向け出発。天気は、GooDです。
5:20頃に沢入駐車場に到着。すでに10台以上止まっていて、中で休んでいる人も。ここから先が8:00以降、道路規制の対象になるようです。
混まない内に見て回れるように、早々に出発し、入笠湿原に入ります。山道を歩いてきて、湿原に入るとまるでオアシツに来たような空間です。さらに予想通りほとんど人は、いません。やった〜。スズランロードは、往復貸切状態でスズランを心行くまで楽しめました。
監視員さんと立ち話。各種条件がそろわないと維持できないようで、ここのスズランを維持するのは、自生と言ってもご苦労が多いようです。日当たり、水はけ・・・本当にご苦労様です。
湿原のスズランは、ニホンスズランで、ロープウェイの方は、ドイツスズラン。で、ドイツスズランを見に行ったのですが、道に門があり8:00まで入れないようでした。
湿原に戻り、コナシやクリンソウを眺めながらゆっくり周回し、入笠山に向かいます。
入笠山へのハイキングコースにも、いろいろ花があり楽しめます。御所平のお花畑を過ぎると、山道に入りますが、コナシの花がいたるところにあり、花盛りです。山頂付近では、ツツジが加わり一層華やかに。
山頂は、360度の展望台です。日本一、南ア、中央ア、北ア、八ケ岳。今日は、生憎雲が掛かって一部は見えませんが、十分景色を堪能できました。
入笠山を下り、今度は大阿原湿原。湿原の寿命としては、最後の方のようですが、穏やかな景色に癒されます。途中、テイ沢沿いの様子を見に行きましたが、コケの綺麗な静かな沢でした。
湿原を周回し、御所平には戻らず、そのまま林道を下って駐車場に。長い林道歩きですが、天気も良く、木々の緑や植物の生命の息吹を感じたり、野鳥の声を聴きながら無事駐車場到着。(道々、ショートカットがないか見ましたが、見当たりませんでした。)
駐車場は、一杯。タクシーも続々到着。路駐も何台も。やっぱり、早起きは、三文の徳ですね。
時間は、たっぷりあるので帰りに、また道の駅 信州蔦木宿 つたの湯でゆったり。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する