ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4648676
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

山を登る会 第1173回 金毘羅山〜翠黛山〜大原

2022年09月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
12.7km
登り
995m
下り
872m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:12
合計
5:38
距離 12.7km 登り 1,001m 下り 883m
9:36
75
スタート地点
10:51
10:53
54
11:47
11:48
103
13:31
13:37
30
14:07
14:09
43
14:52
14:53
20
15:13
1
15:14
ゴール地点
天候 晴れ☀️ (台風11号の影響もなく)
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
叡山電鉄 岩倉駅 スタート
大原バス停ゴール 

大原〜出町柳まで京都バスで440円
時刻表↓
https://www.kyotobus.jp/route/timetable/pdf/ohara_01.pdf
コース状況/
危険箇所等
ちょっとした岩場、滑りやすい下り坂は注意して下さい。
その他周辺情報 スタート、ゴール以外は自販機はありませんでした。
トイレは江文神社でお借りしました。

*山を登る会
http://yamaonoboru.starfree.jp/

↑↑↑ HPに近日予定のコース紹介をしております。お問い合わせ、参加希望の方はHP記載のアドレスよりリーダーさん宛にご連絡を!
山を登る会に参加。台風が接近して蒸し暑い京都は叡山電鉄の岩倉駅へ皆さん集合です。(68名参加)
2022年09月04日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/4 9:37
山を登る会に参加。台風が接近して蒸し暑い京都は叡山電鉄の岩倉駅へ皆さん集合です。(68名参加)
ヤマゴボウでいいのかな?
2022年09月04日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/4 10:08
ヤマゴボウでいいのかな?
2022年09月04日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/4 10:10
沢沿いの道から入っていきます。
2022年09月04日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 10:10
沢沿いの道から入っていきます。
飛騨の池。
2022年09月04日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/4 10:11
飛騨の池。
聖護院門跡長谷廟所 通過。
2022年09月04日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/4 10:15
聖護院門跡長谷廟所 通過。
鳥に長〜い手があって、お願いしてるみたい。
2022年09月04日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/4 10:18
鳥に長〜い手があって、お願いしてるみたい。
リーダーに就任されたH川さん、こんな所に鉄の扉がありますね?なんの扉なんだろう。
2
リーダーに就任されたH川さん、こんな所に鉄の扉がありますね?なんの扉なんだろう。
寒谷峠に到着。右へ行くと瓢箪崩山、yasuさん達は寄ると言って歩いて行きました。
2022年09月04日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 10:51
寒谷峠に到着。右へ行くと瓢箪崩山、yasuさん達は寄ると言って歩いて行きました。
ちょっと休憩。
ベニテングダケでいいのかな?
2022年09月04日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 11:07
ベニテングダケでいいのかな?
ややこしい所もありますが、道標細かくあります。
2022年09月04日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 11:10
ややこしい所もありますが、道標細かくあります。
一旦、道路を跨いで・・ ここが江文峠だった。
2022年09月04日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 11:48
一旦、道路を跨いで・・ ここが江文峠だった。
金比羅大権現。
2022年09月04日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 11:48
金比羅大権現。
右へ入って
2022年09月04日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 11:50
右へ入って
東海道自然歩道。
2022年09月04日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/4 11:53
東海道自然歩道。
小さな沢を
2022年09月04日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 11:58
小さな沢を
渡りますよ〜
2022年09月04日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 11:58
渡りますよ〜
江文神社到着。
2022年09月04日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/4 12:01
江文神社到着。
苔むした階段。
2022年09月04日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/4 12:01
苔むした階段。
お詣りして
2022年09月04日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/4 12:03
お詣りして
この辺りで昼食です。
2022年09月04日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/4 12:31
この辺りで昼食です。
リーダーN金さんと先頭の方達は少し前に出発されました。私達も歩き出します。
2022年09月04日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 12:31
リーダーN金さんと先頭の方達は少し前に出発されました。私達も歩き出します。
琴平新宮社。手を洗わせてもらったら冷たくて生き返った!
2022年09月04日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/4 12:56
琴平新宮社。手を洗わせてもらったら冷たくて生き返った!
そこからの急な坂がキツカッタ💦 もう大汗〜〜💦
2022年09月04日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 13:06
そこからの急な坂がキツカッタ💦 もう大汗〜〜💦
オニテングタケ ?
2022年09月04日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 13:10
オニテングタケ ?
キレイ〜だな。
2022年09月04日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 13:11
キレイ〜だな。
ここから少し岩場が
2022年09月04日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/4 13:16
ここから少し岩場が
出てきました。矢印は多め。
2022年09月04日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 13:18
出てきました。矢印は多め。
登りきると大原方面の風景が広がる。
2022年09月04日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/4 13:19
登りきると大原方面の風景が広がる。
金毘羅山分岐 今日は金毘羅山へはオプションですが、行ってきます。
1
金毘羅山分岐 今日は金毘羅山へはオプションですが、行ってきます。
三壷社。ここの裏手からまだ10分ほど先へ進むと
2022年09月04日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 13:22
三壷社。ここの裏手からまだ10分ほど先へ進むと
金毘羅山(573m)到着。大原の母なる山ーらしい。
2022年09月04日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/4 13:32
金毘羅山(573m)到着。大原の母なる山ーらしい。
三角点です〜。
2022年09月04日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/4 13:32
三角点です〜。
komoちゃん、roseちゃんと三人で。
6
komoちゃん、roseちゃんと三人で。
下ってまた登る 登る会〜。
2022年09月04日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/4 13:49
下ってまた登る 登る会〜。
六地蔵さんみたいに並んでる 笑
イヤ、5体しかないね。
2022年09月04日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/4 13:56
六地蔵さんみたいに並んでる 笑
イヤ、5体しかないね。
翠黛山(577m)。すいたいやまと読むそうです。
2022年09月04日 14:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/4 14:07
翠黛山(577m)。すいたいやまと読むそうです。
おふたりさんで。
6
おふたりさんで。
さて、寂光院まで1時間弱 下ります。
2022年09月04日 14:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 14:19
さて、寂光院まで1時間弱 下ります。
なかなか、滑りそうで歩きにくき下りでしたが、最後はえぐれた道の横の尾根の方を歩きました。(左側の方)
2022年09月04日 14:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 14:46
なかなか、滑りそうで歩きにくき下りでしたが、最後はえぐれた道の横の尾根の方を歩きました。(左側の方)
寂光院手前のフェンス扉を開けて直進だったのですが、先の人が左に行ったのと矢印シールがなかったので、みんな左のフェンス沿いに歩いていき、おかしい?と戻ってきました。
扉の所に矢印を置いて、後のひとがわかるように手直しして、後でリーダーさんに報告。
2022年09月04日 14:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/4 14:49
寂光院手前のフェンス扉を開けて直進だったのですが、先の人が左に行ったのと矢印シールがなかったので、みんな左のフェンス沿いに歩いていき、おかしい?と戻ってきました。
扉の所に矢印を置いて、後のひとがわかるように手直しして、後でリーダーさんに報告。
御神木かな。
2022年09月04日 14:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 14:50
御神木かな。
ここを下ってきました。苔むした階段いい感じ。
2022年09月04日 14:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/4 14:51
ここを下ってきました。苔むした階段いい感じ。
2022年09月04日 14:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 14:53
2022年09月04日 14:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 14:54
大原の風景、いいですねー。今日は暑いけど。
2022年09月04日 15:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/4 15:01
大原の風景、いいですねー。今日は暑いけど。
小川のそばを通って
2022年09月04日 15:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/4 15:09
小川のそばを通って
2022年09月04日 15:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/4 15:09
大原バス停がゴールです。
先頭ゴール 14:25
アンカーゴール 16:25
暑い中、お疲れ様でした!ヒルには出会わず良かったです!
2022年09月04日 15:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/4 15:09
大原バス停がゴールです。
先頭ゴール 14:25
アンカーゴール 16:25
暑い中、お疲れ様でした!ヒルには出会わず良かったです!
撮影機器:

感想

確か以前、山を登る会で、鞍馬から大原まで大原三山(金比羅山・翠黛山・焼杉山)に登った。しんどかったけど楽しかった記憶が。
今回は、岩倉から大原までのコースで二山だから少しは楽だろうと思ってたら、食後の金比羅山への登りは暑さも加わり、やはりしんどかった。
寒谷峠から江文峠のへの尾根道は爽快、木々の間から大原の里を見ながらの山歩きは相変わらず楽しい。私は京都のこのあたりの山が好きなんだ。京都北山は美しい!

9月に入ったけれども、台風の影響で蒸し暑い中の洛北エリア山行。沢沿いの道、ちょっと苔むした江文神社の階段、ルートを外せばロックガーデンがあるそうな岩場の道の先の金毘羅山。そして寂光院を抜けて大原の里を歩くー。これからのいい季節になってくるとなかなかいい感じのコース。ただ、めちゃ暑かった💦ので大汗かきました〜。

それにしても、この山を登る会の傘寿超えのお三方もこのコースを完歩されるなんて、何度考えても信じられないんです💦すごいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら