ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 463850
全員に公開
ハイキング
東海

梅雨中休みの猿投山

2014年06月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
672m
下り
629m

コースタイム

深見台団地バス停8:10−林道終点8:40−藪山脱出9:30−猿投山最高点10:50
ー猿投山三角点11:10−11:50赤猿峠鉄塔(昼飯)12:30−雲興寺14:00−
14:30キャンプ場14:50−15:00赤津バス停(バスが出たばかりで、0:50分も待つことになった・・・帰って調べたら、赤津バス停〜瀬戸駅間は約4kmなので歩いたほうが良かったかも)
天候 晴れ、但し遠方視界不良
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
地下鉄鶴舞線から名鉄豊田線に乗り継ぎ、上豊田で下車。とよたおいでんバスの上豊田南バス停の始発7:50に乗って、8:07に深見台団地バス停で降りる。帰りは瀬戸の赤津バス停から名鉄瀬戸線に乗り継ぎ、大曽根で地下鉄に乗り継いで帰る。赤津から名鉄瀬戸駅間のバスは一時間に1本しかないので、雲興寺から赤津バス停の歩行時間約0:30分の間で参拝するなり、休みを取るなどして時間調整するとよい。ちなみに、土休日の赤津発バス時間は14:50、15:50、16:41、17:17である。
コース状況/
危険箇所等
猿投山東尾根の一般登山道に出るまでの約一時間の藪歩きを除けば迷うようなところや危険個所はない。特に猿投山の山頂から雲興寺の間は東海自然歩道であり、歩く人も多いので問題無いコースである。最初の藪歩きの所は獣道があるだけの藪山で、1/25,000地図とコンパスがあっても目的の位置にピタリとたどり着くには4,5回の経験とかなりの時間を要した。しかし、里山であるので迷ったとしても、1時間も歩けばどこかに脱出できるのでそれほど危険ではない。今日は幸運にも昼寝中のイノシシと出会うことができた。
名鉄豊田線上豊田駅最寄りの「とよたおいでんバス」バス停から猿投神社方面への路線図です。
2014年06月14日 07:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/14 7:40
名鉄豊田線上豊田駅最寄りの「とよたおいでんバス」バス停から猿投神社方面への路線図です。
名鉄上豊田駅の前にはコンビニがあり、そこから南へ50mほどの所にある上豊田駅南バス停の土休日バス時刻表です。
2014年06月14日 07:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/14 7:42
名鉄上豊田駅の前にはコンビニがあり、そこから南へ50mほどの所にある上豊田駅南バス停の土休日バス時刻表です。
深見台団地バス停からバスが来た方向へ戻ります。先の大きな案内板の所の交叉点にもコンビニがあります。
2014年06月14日 08:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/14 8:14
深見台団地バス停からバスが来た方向へ戻ります。先の大きな案内板の所の交叉点にもコンビニがあります。
進入禁止のフェンスの脇を抜けて林道に入ります。この林道の両脇は愛知県の県有林です。法律上はどうか判りませんが、愛知県人なので入らせてもらいました。
2014年06月14日 08:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/14 8:21
進入禁止のフェンスの脇を抜けて林道に入ります。この林道の両脇は愛知県の県有林です。法律上はどうか判りませんが、愛知県人なので入らせてもらいました。
林道脇のため池では錦鯉の養殖がおこなわれています。これにいたずらをする人がいるので進入禁止にしているのかもしれません。
2014年06月14日 08:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/14 8:25
林道脇のため池では錦鯉の養殖がおこなわれています。これにいたずらをする人がいるので進入禁止にしているのかもしれません。
魚釣り禁止の警告板がたくさん立っています。たしかに、一匹何万円もするような錦鯉を釣り上げられては大変だと思います。
2014年06月14日 08:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/14 8:28
魚釣り禁止の警告板がたくさん立っています。たしかに、一匹何万円もするような錦鯉を釣り上げられては大変だと思います。
一番奥の池を抜けると、古い林道跡のこのような藪に入ります。今日は会いませんでしたが、時々「マムシ」にも遭遇します。
2014年06月14日 08:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/14 8:39
一番奥の池を抜けると、古い林道跡のこのような藪に入ります。今日は会いませんでしたが、時々「マムシ」にも遭遇します。
尾根に入るとこのような感じの藪になります。フジ蔓に巻かれたクヌギの木は幹を太らせてフジ蔓を断ち切っています。
2014年06月14日 08:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/14 8:46
尾根に入るとこのような感じの藪になります。フジ蔓に巻かれたクヌギの木は幹を太らせてフジ蔓を断ち切っています。
この枯れ木の下の窪みにイノシシが寝ていました。カメラを出す間もなく、飛び起きて走り去りました。
2014年06月14日 08:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/14 8:52
この枯れ木の下の窪みにイノシシが寝ていました。カメラを出す間もなく、飛び起きて走り去りました。
こちらの戦いはクヌギが幹を太らせ始めていますが、この沈黙の戦いはまだ何年も続くようです。
2014年06月14日 08:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/14 8:58
こちらの戦いはクヌギが幹を太らせ始めていますが、この沈黙の戦いはまだ何年も続くようです。
始まったばかりの戦いです。植物も意志を持って戦っているように見えます。
2014年06月14日 09:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/14 9:00
始まったばかりの戦いです。植物も意志を持って戦っているように見えます。
イノシシがシラミなどを落とすために泥浴びをした後で体を擦り付けた跡です。具合の良い決まった木があるようです。
2014年06月14日 09:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/14 9:51
イノシシがシラミなどを落とすために泥浴びをした後で体を擦り付けた跡です。具合の良い決まった木があるようです。
パッチワークのような独特の樹皮の木がありました。
2014年06月14日 10:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/14 10:06
パッチワークのような独特の樹皮の木がありました。
緑が綺麗な大きな朴の木の葉です。朴葉寿司にしたら美味そうな綺麗な緑です。
2014年06月14日 10:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/14 10:42
緑が綺麗な大きな朴の木の葉です。朴葉寿司にしたら美味そうな綺麗な緑です。
標高632mの猿投山の最高点です。
2014年06月14日 10:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/14 10:53
標高632mの猿投山の最高点です。
閃光花火のような可愛い花です。
2014年06月14日 11:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/14 11:07
閃光花火のような可愛い花です。
大きな毛虫です。今の季節は毛虫が多いですね。今は見栄えが良くないですが、繭を結び、さなぎがかえると綺麗な蝶々になると思います。
2014年06月14日 11:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/14 11:40
大きな毛虫です。今の季節は毛虫が多いですね。今は見栄えが良くないですが、繭を結び、さなぎがかえると綺麗な蝶々になると思います。
赤猿峠の鉄塔から見る瀬戸の街です。
2014年06月14日 11:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/14 11:54
赤猿峠の鉄塔から見る瀬戸の街です。
日本山岳会東海支部の人達が作られた植生遷移に関する説明がありました。
2014年06月14日 13:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/14 13:08
日本山岳会東海支部の人達が作られた植生遷移に関する説明がありました。
何の仕掛けか判りませんが、登山道脇にこのようなかなり複雑な仕掛けがありました。罠のようでもあり、おまじないのようにも見えますが?
2014年06月14日 13:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
6/14 13:29
何の仕掛けか判りませんが、登山道脇にこのようなかなり複雑な仕掛けがありました。罠のようでもあり、おまじないのようにも見えますが?
優雅な女性を連想させるような綺麗なササユリが咲いていました。
2014年06月14日 13:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
6/14 13:48
優雅な女性を連想させるような綺麗なササユリが咲いていました。
雲興寺の山門です。
2014年06月14日 14:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/14 14:00
雲興寺の山門です。
若葉の緑が綺麗な雲興寺の参道です。
2014年06月14日 14:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/14 14:02
若葉の緑が綺麗な雲興寺の参道です。
青空に向かって伸びる大杉と若葉の緑が綺麗です。
2014年06月14日 14:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/14 14:03
青空に向かって伸びる大杉と若葉の緑が綺麗です。
どくだみの花?
2014年06月14日 14:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/14 14:56
どくだみの花?
名鉄瀬戸駅に向かう赤津バス停の土休日の時刻表です。
2014年06月14日 15:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/14 15:06
名鉄瀬戸駅に向かう赤津バス停の土休日の時刻表です。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック
1
25ℓ
登山靴
1
布製
雨具上・下
1
ゴアテックス
コンパス
1
高度計付時計
1
ヘッドランプ
1
小型ナイフ
1
アーミーナイフ
非常食
各1袋
乾パン、氷砂糖
スパッツ
1
ロング
小型デジカメ
1
替え電池
携帯電話
1
充電器
地図
1
1/25,000
筆記用具
1
ボールペン
ツェルト
1
軽アイゼン
1
4本爪
笛と熊除け鈴
1
折りたたみ傘
1

感想

 梅雨の中休みの、最高の山日和でした。野生のイノシシにも会えたし、良い一日でした。ところで、以前から思っていてまだ確かめたことはないのですが、猿投神社に向かうバス路線の中で、猿投神社より2つ,3つ前のバス停に「猿投登山口」という名のバス停があります。山裾からかなり離れているので、知らない人はここで降りてしまって困られるように思います。登山口でもないところになぜこのような名のバス停があるのか不思議ですね?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら